mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了AYASHIGE出演イベント

詳細

2008年12月22日 20:33 更新

告知文失礼致します。



Wednesday ALL STARS Xmas Party!! 



DATE: Wednesday 12月24日
TIME: 23:00
PRICE: DOOR:3000yen/1D WF:2500yen/1D only Ladys :1000yen
GENRE: Jazz / Techno / DUB STEP / House / Break beats
ARTISTS: 大竹重寿, SHIRO the GOODMAN, Marginalman a.k.a. DJ TUTTLE, GOTH-TRAD, KZA, AYASHIGE(WRENCH).
来場の際の、紛失物に関しての責任は一切負えませんので、予めご了承下さい。
club time イベントの20歳未満の方のご入場は固くお断りしております。ご入場の際には写真付きの身分証明証の提示をお願い致します。
尚、男性の方のビーチサンダルはご入場をお断りさせていただきます。

club asia presents

club asiaの水曜レギュラーイベントであった、
CLOWN's CROWN (ALL IN THE MIX)
on the loose (Jazzy Hip Hop)
BACK TO CHILL (DUB STEP)
service!! (Techno Electro)
が今年最後の水曜日!しかもクリスマスイヴに4イベント合同開催!!
DJブースはフロアー後方に設置(service style)!
SHOW TIMEはcro-magnon feat.IZUPON & more special session!!(Xmasにはかかせないあの男性Vocalも参加!!)(on the loose style)!
GOTH-TRADの最新UK DUB STEP MUSIC(BACK TO CHILL style)
!
CLOWN's CROWNからはSHIRO THE GOODMANの盟友Marginalman a.k.a. DJ TUTTLEが大阪より来東!!

いろいろな音楽、そしてJazzyなLIVEを鑑賞しながら、club asiaでXmasを過ごしてみてわ?

女性同士のお客様に限り、エントランス1000円(別途DRINK代500円)でご入場いただけます!
女性お一人様のご来場も大歓迎でお待ちしております!!

大竹重寿
Group: cro-magnon/jazzy sport
Country: JPN
Genre: Dance music

大竹重寿 cro-magnon / jazzy sport 所属ジャンルレスなDANCE MUSICを愛し、そして先人の通った道を愛す男。WAYをもつ男。

SHIRO the GOODMAN
Group: ROMZ
Country: JP
Genre: ALL IN THE MIX

1976 年生まれ。ポルノ・ショップ勤務を経て、98年4月イベント『喜怒哀楽』でDJとしてのキャリアをスタート。98年11月イベントを現バスラッチのタカヒロと共に『DOOR』を立ち上げる同イベントは、赤犬、ROM=PARIを準レギュラーに迎え、初期のインダストリアル的な方向性からエンターテイメント性を重視したものにシフト・チェンジし始める。同時にポスト・エイフェックス・ツインというタームにおけるフリー・フォームなエレクトロニック・ミュージックの紹介者としてのシローのDJは独特な変化を見せるようになる。テクノ、ブレイクビーツ、ジャングル、ガバはもちろん、ダンスホールからサーフロックまで、パーツとして採用されるレコードのジャンルは過剰なまでに多種多様になり、それをひとつのグルーヴにまとめあげるセンスは他に比較するモノがないほどユニークなものだった。あるいは、当時共にツアーで日本全国を回った若き天才:キッド606はシローのDJを絶賛しているが、彼が持つ新しいポップ・センスとシローのそれは同時代性を持ち、完全にシンクロしていた、とも言えるだろう。01年3月、レーベル「young-z」を設立し7タイトルのCDをリリース。10月、盟友ROM=PARIのCOM.Aの主宰のレーベル「NOTEKREC」と合併する形で、レーベル「ROMZ Record」をCOM.Aと共に立ち上げる。この頃より、キッド606が主宰するUSレーベル「Tigerbeat6」やミュージックことマイク・パラディナスが主宰するUKレーベル「Planet μ」と並んで、“ブレイク・コア”ムーブメントの代表格として認知されるようになる。またブレイク・コアの代名詞ともいえるDJであるDJ/ラプチャーからシローが熱いラブ・コールを受けている。 02年12月、渋谷エイジアで行われた「ROMZ Record」主宰1周年レーベル・パーティーでは800人を集客する。03年7月、MIX CD [Dance Crazy, Till A Meal Gets Rotten(踊り狂って飯が腐るのだ)] (RMZ-007)を「ROMZ Record」よりリリース。各音楽誌で好評を得る事となる。9月、野外フェスティバル『朝霧ジャム03』にJoseph Nothingと共に出演。04年2月、青山CAYで行われた「ROMZ Record」主宰2周年レーベル・パーティーでは700人を超える超満員な大盛況ぶりはリミックス誌をはじめ各音楽誌で紹介される。3月、アメリカ、テキサスのオースティンで開催される[South by South West_Japan Nite]にROMZ record CREW(Shiro The Goodman、 COM.A、 Josph Nothing)として出演。10月、東京、横浜、大阪、奈良、福岡、アメリカ、ドイツ、スペイン、ノルウェー、フランスとを繋ぐ2枚組コンピレーション・アルバム [サマー・トラックス] (RMZ-015/6)をコンパイルすると同時に自身名義初の楽曲も収録。現在は、「ROMZ Record」を運営、全国問わずDJに出かけるかたわら、雑誌などでコラムやレビューなどの文筆活動も行っている。

Marginalman a.k.a. DJ TUTTLE
Group: HONCHO SOUND
Country: JP
Genre: ALL IN THE MIX

■Marginalman a.k.a. DJ TUTTLE(HONCHO SOUND) 89 年より、まだ記号分けののない時代のテクノ、インダストリアル、シカゴ、アシッドハウスのDJ としてスタート。文字通りの関西初のオリジナル・テクノ系DJ であり、そのころ勢いのあったヒップホップ、レアグル-ブ、ジャズも吸収し、ジャンルレスなDJ プレイを展開する。そして打ち込みユニット TUTTLE &DYNAMO LABORATRY として、自主12 インチプレスと、その当時最も影響を受けたWARP レーベル、ナイトメアーズオンワックスに会う為、UK に渡る。そこで日本で全く情報が入ってきてなかった頃のジャングルを体現することとなる。ちなみに現ROMZ、サイケアウツ・ゴーストの大橋とはベ-スアンプを持ち込んでのON.U 全開のダブパーティー“DUB NIGHT” 以来、15 年以上の悪友でもある。以後、TUTTLE&DYNAMO としては竹村延和、田中フミヤ、S-KEN、SOUL FIRE のレーベルから多種多様なジャンルのアナログ作品、コンピCD に参加、ゲームソフト、「パラッパラッパー1st」の全トラック制作や現ハードコアバンド1 ミニッツで彫師の藤本修羅との過激インダストリアルユニットD・D・S やナスカ・カーなど、多岐に渡り活躍し、現在はエレクトロパンクRAP ユニット、INU パラダイスを展開。現場DJ としては関西ビートジャンキー筆頭、グルーヴマエストロ、エレクトロ首領と称され、数々のジャンル、対外タレ戦を突破し、キャリア15 年にして、今なお尖りっぱなしの選曲に掘りっぱなしのスタイルは全く変わることなく、出るとこによって異なるジャンルの選曲は様々なパーティーでその音楽的造詣の深さにコアなリスナーや共演者を魅了し、信頼を得ている。自身のパーティー“HOBO” “E/U/S” “ACIDISKQO” “BONE” ではDMX クルー、アフリカバンバータ、DJ ゴッドファーザー、クレム・オーガニゼイション軍団、アレキサンダーロボトニック、ラテンラスカズ、ダブマスターX、DJ タサカ、KZA、川辺ヒロシ、DISCOSSESSION(DR.NISHIMURA& Chee) らを迎え、エレクトロ?イタロディスコ?エレクトリックサウンドを紹介しつつ、ブレイクステップ?ダブステップ?グライム、ブレイクスの関西唯一のパイオニアDJ としてBINGO BEATS NIGHT( DJ ジンク、セドバイアス)などにも出演。 2005 年にはHONCHO SOUND よりMARGINALMAN として初のMIXCD"HONCHO SOUND vol.2 [ やってられるか此畜生]" をリリース。以降MARGINALMAN としても活動を活発化。そして2008 年7 月、MARGINALMAN 名義での待望の新作MIX"HONCHO SOUND Vol.39[ あ・き・ら・め・る]" をリリース!

GOTH-TRAD
Group: DEEP MEDi MUSIK/SKUD/Soul Jazz
Country: JPN
Genre: DUBSTEP

GOTH-TRAD ミキシングを自在に操り、様々なアプローチでダンス・ミュージックを 生み出すサウンド・オリジネイター。秋本"Heavy"武士とのDUBユニット“REBEL FAMILIA”のトラックメーカーとしても活動するなか、2005年にはMad Rave(マッド・レイヴ)と称した新たなダンスミュージックへのアプローチを打ち出し、3枚目のソロ・アルバム「Mad Raver's Dance Floor」を発表。そこに収録されているタイトル”Back To Chill”が、本場ロンドンのDUBSTEPシーンで話題となり、2007年4月にUKの新レーベル、”SKUD BEAT”から「Back To Chill EP(SKU001)」がリリースされ、6月にはUKの超重要DUBSTEPレーベル、”DEEP MEDi MUSIK”から、12"アナログ「Cut End/Flags(MEDi-05)」がリリースされた。 9月には8カ国10都市に及ぶヨーロッパツアーを敢行。UK最高峰のダブステップパーティー”DMZ”で初となるライブセットで出演し、地元オーディエンスを沸す。 2008年に入り、2月にはIration Steppa Sound SystemのDMZ/EXODUS in Leedsに出演。3月には記念すべきDMZ 3rd Birthday BashにDJセットで出演し、DJとしての評価も高まる。2月/5月ヨーロッパ、4月/中国、6月/オーストラリアでのツアー、8月にはBoom Festival(Portugal) 、Strom Festival(Denmark)に出演し、海外でのオファーは絶えない。 2008年2月、”SKUD BEAT”から「Far East Assassin/Distance Remix(SKU002)」、5月にはUKの老舗レーベル”Soul Jazz Records”のコンピレーション「Steppa’s Delight – Dubstep Present To Future」(CD/LP)への参加と12"スプリット「GOTH-TRAD – Genesis / Silkie – Dam 4」がリリースされた。10月には”DEEP MEDiMUSIK”から「LAW/The Clown(MEDi-09)」をリリース。 2006年より始動した自身のパーティー「Back To Chill」と、国内外での精力的なライブ&DJ活動を行うなか、今後も12"アナログのリリース、リミックスワーク、そしてニューアルバムのリリースに向けて製作中。 http://www.gothtrad.com http://www.myspace.com/gothtrad

KZA
Group: FORCE OF NATURE
Country: JP
Genre: HOUSE / TECHNO / ELECTRO

サンプリング/ヴァイナル文化への強い愛情を胸に、アンダーグラウンド・ダンス・ミュージックを独自のスタンスで追求し続けるFORCE OF NATUREのDJ/プロデューサー。その活動キャパシティーは実に幅広く、音楽シーンのみならず、ストリート・カルチャーにおいても目の離せない存在。今年に入ってからは、浜崎あゆみ『AYU-MI-X 6』にリミキサーとして参加、またmule musiqからFORCE OF NATURE名義での最新アルバム『III』のヨーロッパ盤、自身初となるオフィシャルMIX CD『STOCKS ON DECK』、そのサンプラー12inchを相次いでリリース。現在はmule musiqからリリースされる初のソロアルバムのレコーディング中。 www.forceofnature.jp www.x-tro.jp

AYASHIGE(WRENCH)
Group: WRENCH
Country: JP
Genre: Dance music

AYASHIGE 92年から活動を続けているWRENCH/SHIGEのソロ名義。 96年頃から自宅を手作りでスタジオに改装。オリジナルトラックの制作を始めると同時にDJとしても活動開始。 以来、ダンスチューンであり前衛的でもある実験的要素の高い作品を数々のレーベルから世に送り出し、、今後の活動の転機となった作品「HIGH-ENERGY/PLASTIC TIME/EP」(MAD SKIPPERS)を'04にワールドワイド・リリース。発売と同月に伊/ローマ、RADIO ONDA ROSSAのチャートで1位を獲得するなどヨーロッパ方面での評価を得る。その後国内外のアーティストのREMIX Coolio/Prey Victory Grooveremix,LOUDNESS/CrazyNightremix, NIRGILIS/Another crash mix, 等多数手掛けるようになり、ヨーロッパ方面でのツアーから、国内野外フェス出演、国内ローカルクラブ、ライブハウス等、幅広く精力的な活動を展開している。http://www.ayashige.jp/ AYASHIGE wears at least two hats. One as the front man & vocalist/synthesizer of the ever awesome rock band WRENCH, which have mesmerized worldwide audiences since 92. Their unique blend of rock and techno, dub and electro, industrial and noise can be heard on any of their 8 studio albums or seen on their countless music videos and live DVDs. After playing FUJI ROCK FES and the SXSW and tour of the United States. Now for the second hat. Both as a solo artist and dj, AYASHIGE has worked with a wide range of worldwide talent. Appearing on Ken Ishii and DJ Tasaka second album as vocalist as well as performing live with the likes of Tsuyoshi Suzuki. His chillout project Cafe Himalaya('00) is a truly amazing musical work. Not only has he remixed acts such as Coolio and Loudness but his own tracks have been gaining recognition and demand from abroad. His single HIGH ENERGY even found itself at the top of Italian dance charts. He experienced 2 times dj tour of the European area. Check out his many gigs and recording schedules @ http://www.ayashige.jp

MAIN FLOOR
LIVE :
■on the loose special session 2stage
(Dr:大竹重寿 G&B:コスガツヨシ Key:金子巧 Per:IZPON)
and more special sessions!!!!!!!!

DJ :
■SHIRO THE GOODMAN
■Marginalman a.k.a. DJ TUTTLE
■GOTH-TRAD
■AYASHIGE
■KZA

2nd FLOOR :
■タカラダミチノブ
■K.E.I.
■100mado
■ENA
■DOPPELGENGER

1f BAR :
■UNOTSU
■QUMOYUKI(CORNER DISC/十三画)
■∞MUGEMI∞
■WILD PARTY
■MUKIE


mixi特別ディスカウントチケットをご用意致します。クリスマスをasiaで過ごしたい方は、僕にメッセージ下さい。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年12月24日 (水) 23時OPEN
  • 東京都 渋谷 club asia
  • 2008年12月24日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人