mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了4/18 満月・竹富古謡のライブ〜また会う日まで〜

詳細

2011年03月25日 12:12 更新

満月・竹富古謡のライブ〜また会う日まで〜


※稲垣さんの竹富古謡ライブは、今回で最後になるかと思います。
ファンの人も、初めての人も、どうぞ、みなさんお越しください。


☆唄者は、おなじみ稲垣孝憲氏。八重山唄に魅せられて、修行歴は約15年。波照間島の後冨底周二氏や白保の仲宗根長一氏、竹富島の上勢頭同子氏に師事。竹富島の種子取祭では、内地人ながら地謡をつとめていました。

☆稲垣孝憲氏は、竹富島での水牛車のスタッフとして、これまで竹富島と本拠地の函館を行き来していましたが、大震災を機に、離ればなれに暮らしていたご家族と一緒に生活をすることを決心され、函館に帰られるとのことです。したがって、真南風ma-paiでのライブは、今回が最後になるかと思います。

☆今回も「古謡」づくし。楽器は銅鑼です。生活に根づく唄、ハレの日の唄ばかりをリクエストしました。ふだんめったに聴けません。
すばらしい声量と味のある歌声を味わいましょう。
または、元気に声を出して歌いましょう!

★日時:4月18日(月)19:30〜21:30 (入場19:10から)
★場所:からだと心のヒーリングスタジオ 真南風 ma-pai
(常磐線馬橋駅東口すぐ)
http://www.ab.auone-net.jp/~ma-pai/ 
mixiコミュ http://mixi.jp/view_community.pl?id=2561551

★唄人:稲垣孝憲
★参加費:2500円(泡盛1杯つき)持ち込みも可
★要予約
予約先:ma_pai@ab.auone-net.jp  電話 090-9370-0752


〜〜曲目予定〜〜
◎祭唄
「とぅんちゃーま」(世迎い)
「世乞い唄」(種子取祭)
「プイの道唄」(豊年祭)
◎ユンタ(労働交換、結、ユイの時の唄、ユイウタがユンタになったと言われている。労働唄などリズムのよい唄)
「安里屋ユンタ」(全23番まで歌おうと思ってます)
「うつぐみユンタ」(教訓唄的)
「うずらまユンタ」(うずらの鳴き声を題材にした美しい物語)
「大濱たなじゃら」(竹富島から嫁をもらった石垣島大浜村の男の不思議な話)
「くばぬ葉ユンタ」(自然と島人の動作を歌った童歌的な身振り手振りを伴う)
◎アヨー(アイユー、アユー、そうであるねと言う方言からきていると言われている古謡の中で一番古い形式の唄。祝、願い、教訓などの内容でゆったりとした曲調)
「霧下りアヨー」(祝の座で歌われる。自然と島人の寄りどころを歌った唄)
「いしゃぎょう船」(安全航海の願いの唄。新造船の喜びを歌っている。アヨーからユンタに曲調が変わる)
「ぱなり焼アヨー」(ぱなり焼の作り方)
◎童歌
・代表的な唄を5曲位(みなさんと手足を使って遊びます)
「あーぺーま」(ちょっとエッチな童歌)
◎子守歌
・男女の夜の子守歌(月ぬ美しゃ)
・男の昼の子守歌
・女の昼の子守歌
・名付けの子守歌
◎ユングトゥ(詠み事、よみごと、ユングトゥになったと言われている。ラップのような一定の曲調)
「おったーぬユングトゥ」(蛙がなぜ雨の時に鳴くか)
◎人頭税関係の唄
「盛山ドッケマ」

#### 稲垣孝憲*島唄略歴*#####
北海道函館市出身。1972年6月18日生まれ
23才沖縄に興味をもち、唄を始める
後冨底周二氏に師事し八重山節唄の勉強を始める
25才 仲宗根長一氏に師事
2002年より竹富島に移住し上勢頭同子氏に師事し竹富古謡の勉強も始める
島唄を一生のライフワークとして歌い続け、一流の唄者を目指して修行中!

コメント(6)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年04月18日 (月) 月曜日・19:30〜21:30
  • 千葉県 松戸市・馬橋駅東口・からだと心のヒーリングスタジオ真南風ma-pai
  • 2011年04月18日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
3人