mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了「ホームページに書けない、環境事業の影の努力」〜学生と企業との対話vol.2

詳細

2006年10月15日 10:54 更新

日本自然保護協会の森本と申します。
10月21日、下記の催しを実施します。環境問題に関心のある学生の方々に社会にコミットする機会を提供し、意識の高い方々を増やしていこうという趣旨です。また環境問題への関心はそこそこでも、就活にぜひ活用していただければと思います。

一般に「環境に優しい」とイメージされている企業だけでなく、多彩な業界から参加されます。

就活での面接では、突っ込んだ質問は失礼と思って躊躇されてはいないでしょうか。特に自分が行きたいと思っている企業であれば尚の事、イメージが悪くならないよう遠慮はないでしょうか。この企画では、面接の一環ではないので、自由に発言&質問できるでしょう。この機会を、企業研究のためにぜひ活用していただきたいと思います。

______________________________
■ 「ホームページには書けない、環境事業の影の努力」
  学生と企業との対話Vol.2               10/21
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    深く質問してみよう。企業の本音がきっとわかる。
 CSRの企画提案をしてみよう。きみの熱意が企業を変える。

      〜 生物多様性を守る社会を目指して 〜

 「企業の環境保全対策や自然保護活動、CSR(Corporate Social Responsibility = 企業の社会的責任)について、担当の方からじっくりお話をうかがう機会はありませんか」そんな強い希望が、学生の方々から多数寄せられます。
 一方、CSRに本腰を入れている企業には、ステークホルダー・ダイアログ(株主や顧客等の利害関係者、企業と何らかのつながりのある多彩な方々との対話)は最重要課題の1つです。そこで、自然保護意識の高い学生を増やし、同時に企業活動の中への自然保護の広がりを目指して、「学生と企業との対話=ダイアログ」を実施します。現在の事業について深く質問し、企業に事業提案してみましょう。
 
 もちろん、提案が採用されるかどうかはあなたしだいです。

※ホームページやCSRレポートは、企業の担当の方の、長い時間をかけた努力の結果のうちの、「表に出してもいい」と決まった部分だけです。その裏には、膨大な時間をかけた試行錯誤、紆余曲折、トライ&エラー、調整、交渉があります。その、表に出ていない膨大な時間と作業こそが、むしろ担当の方の仕事です。関心がある方ならば、むしろそここそを知ってみませんか。

●主な対象 大学生(高校生、専門学校生も可)
 ・企業のCSRや環境保全活動の担当者とじっくり話してみたい方
 ・企業の中長期的な環境事業計画に提案してみたい方
  (未経験だからこそ、ぜひトライしてみたい方)
 ・就職活動で対応してくださる人事部の人からは聞けない、
  企業の本音を研究してみたい方

●主催  日本自然保護協会(NACS-J/ナックス・ジェイ)
●協力  キリンビバレッジ株式会社
●参加費 1000円(税込み)
●定員  75人

※「1社(2人まで)+学生5−7人」の小グループに分かれます。
※どの企業のグループになるかを事前に伝えますので、参加者は同グループの企業のホームページやCSRレポート、参考文献等を読み込んで自分の意見を整理し、簡潔にコメントできるよう準備していただきます(参考文献は参加者に連絡します)。
※Part.1、Part2で、2社とやりとりしていただけます。

●会場 新宿NSビル3F305会議室 http://www.shinjuku-ns.co.jp/
 (西新宿2-4-1/大江戸線新宿駅歩7分、JR新宿駅西口歩10分)

●参加予定企業
 ※順不同(以下の各社のCSRや社会貢献、環境、広報のご担当者)
  鹿島 NMNL(タワーレコード) 小田急電鉄 SONY
  パシフィック・コンサルタンツ 日清製粉グループ本社
  NTTレゾナンド(環境goo) 松下電工 第一製薬 日立

※企業の方々は、こんな思いで参加されます
 ・CSR活動の充実のために、学生の方々の提案を参考にしたい
 ・現在の自社の評判、評価を知り、今後の広報活動に役立てたい
 ・ホームページには書いてない、自社の影の努力を知ってほしい
 ・まずは自社を広く知ってほしい
 ・どんな生物多様性保全活動を始めるべきか、情報を集めたい
 ・学生を叱咤激励したい...etc

●事前勉強会
 参加者と運営スタッフとで、対象企業のグループごとに事前勉強会を実施します。意見を統合するものではなく、情報交換、情報共有のためのものです。

 ・日時 10/14(土)16-18:00
 ・場所 NACS-J会議室(ホームページでご確認ください)
     ※勉強会への参加は21日当日の参加の条件ではありません。



※終了後、有志の方々で簡単な懇親会を実施します(参加費は別途、当日徴収)。企業の方々とのさらに突っ込んだ意見交換の場としてご活用ください。

※このプログラムは求人情報を提供する就職セミナーではなく、またこのセミナーに参加したことで、相手方企業への就職が有利になるものではありません。

※2007年2月、「自然保護の仕事」をテーマにした学生向けセミナーを全国で開催。12月から募集予定です。

※申込方法その他、詳しくはこちらをご覧ください。
 http://www.nacsj.or.jp/real/student/real-studentsandcompany-06.html

コメント(2)

  • [2] mixiユーザー

    2006年10月15日 15:31

    マザーさん、こんにちは。わかりにくくてすみませんでした。
    イベント情報の一番最後にあるように、日本自然保護協会のホームページに、さらに詳しい内容があります。

    具体的には、次の内容を、下記のメールアドレスにお送りください。

    ・詳細情報
    http://www.nacsj.or.jp/real/student/real-studentsandcompany-06.html

    ・申込方法
    以下の内容を書いたEメールで仮予約してください。
    1)氏名、2)学校名、3)学部・専攻、4)学年、5)住所、6)Tel、7)メールアドレス、
    8)NACS-Jの会員か否か、9)グループ分けの際の第1・第2希望企業名(参加予定企 業からお選びください)、10)懇親会への参加

    メールの送り先  real@nacsj.or.jp

    ・参加企業
    鹿島 NMNL(タワーレコード) パシフィック・コンサルタンツ 小田急電鉄
    SONY 日清製粉グループ本社 NTTレゾナント(環境goo) 松下電工
    第一製薬 日立 (合計10社)
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年10月20日 (金)
  • 東京都
  • 2006年10月20日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人