mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了トヨタの撤退が残念

詳細

2010年04月27日 07:05 更新

一勝もできずに撤退してしまい残念で仕方ありません。せめてステファンGPが実現してれば、昨年度のブラウンGPの再現もあったかも,,

コメント(6)

  • [2] mixiユーザー

    2010年04月29日 20:31

    厳しい言い方ですが、
    ステファンGPが実現しても、ロス・ブラウンの様な
    F1を隅々理解している人がいないと、無理ですね。

    ブラウンGPの場合
    ?2008年を捨て、2009年を見据えた開発
    ?ホンダが2009年のドル袋を保証した
    ?バトン・バリチェロの名コンビ
    ?なんといってもロス・ブラウン
    ?SUPER AGURIとHONDAの優秀なスタッフ
    のすべてでしょう。

  • [3] mixiユーザー

    2010年04月29日 23:33

    何かの番組でやっていましたが(登場当時の番組、ガイアの夜明けだったかな?)
    外国スタッフは長期スパンで開発したいといっていましたが
    日本スタッフは性急に勝ちを求めてた、
    結果は性急に行き過ぎて開発したものが
    勝てないものに仕上がってしまった、と。
    ドライバー、チームにも問題あったでしょう。
    ポール取っても終われば、良くて2位、もっと抜かれることは
    いつものことw
    トヨタが出て勝てると思えなかったですもの。
    (厳しい言い方ですみません)
  • [5] mixiユーザー

    2010年04月30日 00:25

    ワタシはホンダファンですが...同じ日本メーカーのトヨタの撤退は残念ではあります。


    でも、昨年のレギュレーション大改正でマクラーレンやフェラーリが失速する中、トヨタのTF109には開幕戦から競争力がありました。

    それなのに終わってみればコンストラクターズは5位という定位置。

    開幕時あれだけ苦戦していたフェラーリやマクラーレンですら1勝を挙げたのにトヨタは表彰台が精一杯。
    中盤の不振もありましたが、1勝くらいは挙げられるマシンだったと思います。
    それで勝てないのならその程度のチーム(力)だったんではないかと...

    そもそも表彰台に乗っただけで優勝したかのような喜びようのチームが、F1で勝てるとは思えませんでした。

    マシンではなく、チーム力を向上させていればトヨタのF1は変わってたかも知れませんね...
  • [6] mixiユーザー

    2010年04月30日 13:20

    僕も冨田詩織さんの「ガスコイン対立」がトヨタの暗黒ロードまっしぐらだったという線に一票を投じます。

    ただ、日本のチームでしたから勝利を出来なかった事が残念で仕方ありません。


    今は無きチームというものは逸話の数々が語られますが、トヨタの場合はトゥルーリとの無線のやり取りが印象的でしたね。


    司令『Jarno,Remain behind 3rd Position 5seconds. Push! Push! Push!』

    …ザザッ

    トゥルーリ『No grip! No grip!』

    …ザザッ

    司令『O.K.! Jarno!』

    この『O.K.! Jarno!(おぅけぇい!ぃやるのぉ!)』がトヨタの全てだったと思います。
    確かに予選は素晴らしかった。だけどロングランになると順位を落としてしまう。
    ヤルノはしきりにグリップの無さを訴えてた(※:あまりにも続いていたので、半ば言い訳にも聞こえたが)けど、やはり単純に速いマシンは作れたがロングラン向きではなかったんだろうと思いました。

    現ロータスであり当時トヨタのマイク・ガスコインもトゥルーリを評価する向きがあったから、彼にロータスのシートを優遇したのでしょう。
    ガスコインはきっとトヨタの脆弱性は見抜いていたからこそ、ロータスに「長期戦略」の重要性を説いたんだと思います。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年04月27日 (火)
  • 千葉県
  • 2010年04月27日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人