mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第2回 原子力発電所のお話と上映会(&ランチ♪)

詳細

2010年03月18日 07:02 更新

こんにちは、なおなおですわーい(嬉しい顔)

先日12日、第1回目「原子力発電所のお話と上映会」を瀬戸市の窯のひろばで開催しました。

午前はお子さん含め30名近く、午後は5名&お子さん2名の参加でした。
午前・午後の部、どちらも有意義な時間をシェアできたことが嬉しく、またとても楽しい1日でした。

窯のひろばはNPOで運営されていて、普段はお年寄りの憩いの場のようになっていますが、意識を同じくする若い人達がこうして集まって今回のような使い方をしてくれたことがすごく嬉しかったようです。

皆さんも何か企画されて場所が必要な時は、是非窯のひろばを活用してみてくださいね♪

そして、第2回目「原子力発電所のお話と上映会」開催のお知らせです。
春休みなので是非お子さんも一緒にご参加ください♪


〜想像しよう、子どもたちの未来〜
第2回 原子力発電所のお話と上映会(&ランチムード

☆国内の原子力発電所は17箇所、保有する原子炉は55基
☆原子力ってホントにクリーンなエネルギーなの?
☆原子力発電の推進 首相前向きな姿勢(3/7朝日新聞)
☆国内の原子力発電所から出る核廃棄物の量は、年間1000トン!

わたしたちは生活をするうえで、さまざまな場面で選択をしています。

それらは子どもたちの未来へと、ダイレクトにつながってゆきます。
毎日の暮らしに欠かせない電気。意識はしていないけれど、わたしたちは毎日、
原子力発電所の電気を使っています。
でも原子力って、実際はどんな影響があるのかな?
気になりながらも、その現状はあまり知られていません。

今まさに原子力発電所建設をめぐる問題に直面している、山口県上関町の祝島の
住民にスポットを当てたドキュメンタリー・ビデオレター「ぶんぶん通信NO.2」を観て、
少しだけ原子力発電について詳しくなっちゃいましょう!
まずは「知ること」から始めてみませんか?
カラダに優しいスイーツの販売もありますよ♪

日 時:2010年3月29日(月) 10時半〜13時頃
場 所:窯のひろば(瀬戸市銀座通り商店街内)
     瀬戸市朝日町11番地 Tell/Fax 0561-85-6282
     名鉄尾張瀬戸駅より徒歩5分
参加費:500円+ランチ代430円(動物性・砂糖不使用)
定 員:15名(予約制)

【主催】
窯のひろば http://www.kamanohiroba.net/
いっぽこいっぽ http://ippokoippo.blog9.fc2.com/

【ご予約・お問い合わせ】
林美沙登 misatodog@hotmail.com

お名前・参加人数・ランチの数・お子様のメニューをお知らせください♪
ぶんぶん通信No.1を観ていなくても大丈夫です。
上映会の後は、地元の新鮮野菜を使った窯のひろば特製ランチをみんなで食べましょう!
お子様にはうどん(\350)やこんがり玄ちゃん(玄米焼き餅¥280)もあります。

※専用駐車場がありません。瀬戸蔵・パルティせとなどの駐車場をご利用ください
(1時間無料、以後1時間ごとに100円)

【上映DVD】
ぶんぶん通信No.2「いっしょに生きる道」
原発予定地、田ノ浦を守りたいと「長島の自然を守る会」が調査を行う。田ノ浦は生物多様性のホットスポット。
貴重でかけがえのない場所、破壊したら二度と取り戻すことはできない環境だと海洋生物の専門家たちは主張する。絶滅が危惧される数々の生き物たちがこの生態系を支え、また支えられている。
スナメリ、カンムリウミスズメ、カサシャミセンなど、これらの生き物が原告となって自然の権利訴訟が始まった。一方、祝島の外からサーファーやシーカヤッカーたちが集まり、ユニークな行動を起こす。

「ぶんぶん通信」とは
映画「ミツバチの羽音と地球の回転」の制作過程を公開するビデオレターです。いわば映画の卵のようなもの。山口県祝島とスウェーデンの撮影を中心に新作で描こうとしている今まさに起きている現実を、なるべくリアルタイムで報告します。


【第1回目に参加された方の声】

■とても楽しく美味しい上映会でした。
こどもたちがいて半分くらいしか見られなかったけど知る機会を与えてもらってありがとう。最初から諦めてたら何も学べませんもんね。

■今日は上映会をありがとうございました。
あんな遠い場所のために、こんなに熱いみさとちゃんの活動が、不思議でした。
でも、今日、参加してみて、「これは人ごとじゃない」と目からウロコの感覚になりました!
参加してよかったです!瀬戸も産業廃棄物の処理場問題が、こんなに迫っていて、みんな知らないことばかりでした!また、参加したいです。

■12日の釜のひろばでのぶんぶん通信上映会、参加しました。
色々な場面で祝島の人たちが、伝統を大事にし、ここまで守ってきたことを感じました。
スウェーデンでのエネルギーに関する取り組みは、もう12年も前から行われてきていて、世界でも自然エネルギーの転換について、広がりをみせていること。知らないことばかりですごく勉強になりました。
参加した方とお話をしていたら、首相の鳩山さんは、原発推進だと聞きました・・・CO₂削減は地球規模の温暖化には必要不可欠ですが、そのために原発を推進するなんて、ちょっと考えても分かりそうなんですが・・・何かを作るとなるとお金が動く仕組みが、物事を動かしている面もあり、ホントに知らないだけでいいようにされてしまいそうです。

他にも、「原子力についてもっとしっかり説明をききたい」「子連れでも集まりやすい場所があって嬉しい」「何だか色々なことを考えてしまい整理できないでいるが、自分にできることを考えてみたい」といったご意見・ご感想などをいただきましたぴかぴか(新しい)

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年03月29日 (月) 10:30〜13:00頃
  • 愛知県 瀬戸市「窯のひろば」にて
  • 2010年03月27日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人