mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了憲法行脚の会 開戦責任を問う 安倍晋三とナショナリズム

詳細

2006年12月07日 02:42 更新

憲法行脚の会からお知らせが来ましたので転載します。
ご興味のある方は宜しくお願い致します!

◆(ここから)========================================== ◆

憲法行脚の会「2006年冬号」
〜開戦責任を問う〜 安倍晋三とナショナリズム

教育基本法と憲法の改定を目標に掲げる安倍政権が誕生した。
国家主義的思想を持つ安倍首相の登場により、憲法に規定され
た民主的価値観はどのように扱われるのか。
また日本国内のナショナリズムはどのような影響を受けるのか。
65年前、「ナショナリズムの暴走」とも言える太平洋戦争を
始めた日の12月8日に、改めてナショナリズムについて考える。

[日 時] 2006年12月8日 開会18:30〜(開場18:00)
[会 場] 総評会館 二階大会議室
[参加費]500円

 *事前、お申し込みの必要はありません。

開会あいさつ 土井たか子
第1部 姜尚中の講演
第2部 姜尚中と香山リカの対談 司会 佐高信
総合司会:猿田佐世(「憲法行脚の会」事務局長)

[講師の紹介]
○香山リカ
1960年生まれ。精神科医。帝塚山学院大学教授。
コメンテーターとしても活躍し、現代日本の若者の意思を考察した
「ぷちナショナリズム」は有名。

○姜尚中
1950年生まれ。東京大学教授。アジア地域主義論、日本の帝国主
義を対象としたポストコロニアル理論を研究し、ナショナリズム批
判などでも知られる政治学者。

○佐高信
1945年生まれ。評論家。『週刊金曜日』 発行人・編集委員。
高校教諭、経済誌編集長を経て82年に独立。経済、政治への厳しく
鋭い批評で知られる。

○土井たか子
1928年生まれ。社民党前党首。大学で憲法学を教えていたが、
1969年に衆議院議員に初当選し、以来2005年まで議員を務める。
1993年には衆議院議長に就任した。
○ ================ ★ ============ ★ ================== ○

憲法行脚の会
(発足の理念と活動内容)
憲法9条を中心として、憲法の価値をあらためて問い直し、憲法の意
義を伝え広めるために全国各地を講演行脚しようと、2004年6月
に結成されたキャンペーンです。
呼びかけ人は、落合恵子・香山リカ・姜尚中・斎藤貴男・佐高信
城山三郎・辛 淑玉・高橋哲哉・高良鉄美・土井たか子・三木睦子
森永卓郎の12人。

組織化を目指しているわけではないので各地で「行脚の会」をつくる
ことはしませんが、志を同じくする人たちと共に活動をしていきたい
と考えていますので、講演依頼や講演協力などについてのご希望のあ
る方はお問いあわせ下さい。

※活動資金のためのカンパを受けつけています
 憲法行脚の会 郵便振替口座 00160-5-740835
=============================================================
連絡・問い合わせ
〒113−0033
東京都文京区本郷3−13−3 三富ビル(有)ペンの事務所気付
TEL:03-5804-3210 FAX:03-3818-9312
http://kenpou.info
E-mail:kenpou.a@nifty.com
■ ========================================================= ■

http://homepage2.nifty.com/kenpou/061208.pdf

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年12月08日 (金) 開会18時30分〜 <開場18時> 参加費500円
  • 東京都 総評会館 二階大会議室
  • 2006年12月08日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人