mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了フラワーエッセンス療法初級講座

詳細

2013年04月01日 15:38 更新

フラワーエッセンスは花から作られた自然療法の一種です。
自分や家族の日常のセルフケアから自分の内面をみつめたり、変化するのをサポートしてくれるツールでもあります。


フラワーエッセンス療法学会主催の
フラワーエッセンス療法初級講座は、2日間で
フラワーエッセンスについての基本的な知識、
セルフケア(緊急時や短期的な目的)として使用するための方法、
フラワーエッセンスと花の関係の基本を学びます。

本では学ぶことの出来ない植物観察もあり、
体験として花との関係を深めていけるAFET独自の楽しい講座です。
はじめての方も使用経験のある方も参加をお待ちしております。


植物療法に関心のある方や自己の癒しや成長に興味がある方などにお勧めです。



※この講座ではバックエッセンス(バッチフラワーレメディ)と
FESのフラワーエッセンスを使って学びます。


【日時】

2012年4月20日(土)、21日(日) 、9:30〜受付け、9:45〜16:45(60分昼休憩)

【会場】

ハートピア京都
http://heartpia-kyoto.jp/access/access.html

・京都市営地下鉄烏丸線「丸太町」駅下車 5番出口(地下鉄連絡通路にて連結)
・京都市バス、京都バス、JRバス「烏丸丸太町」バス停下車 烏丸通り沿い南へ

植物観察は京都府立植物園で行います。



【参加費】

会員 23,000円 一般 25,000円


【講師】

・堤 千恵(フラワーエッセンス療法学会副会長)

Inner Garden主宰
http://www.innergardenflower.com/



【内容】

1日目
◆フラワーエッセンスについての基礎
フラワーエッセンスの作用
フラワーエッセンスの歴史(バック、FESなど)
フラワーエッセンスの使用方法・保存方法・保存料について
フラワーエッセンスの活用(セルフケア、子供・動物、年代別で役立つエッセンス)
セルフケアでエッセンスを使う大切なポイント
レスキューレメディーについて
◆植物観察の仕方
フラワーエッセンスを理解するのに植物観察が役立つ理由について
◆スライドで科ごとの特徴を説明する。(キク科、シソ科)
◆色について
アートワークで色を体感する
◆緊急時・災害時のフラワーエッセンスについて
◆フラワーエッセンスをコップで活性化して体感する

2日目
◆京都府立植物園にて植物観察(春の花を中心に)
観察したことをグループでシェアする
服用ボトルの作り方。観察した花のエッセンスボトルを作る
◆スライドで科ごとの特徴を説明する。(バラ科、ユリ科)
◆Bachエッセンスの12ヒーラーの花の説明(植物の特徴と花の性質)



質疑応答・修了証授与

※天候によって、植物観察の時間帯が変更になる可能性あります。





※申込みフォームを送信し、事務局からの返信後1週間以内に参加費をお振込ください。振込確認をもって席が確保されます。

【お申込み】

以下のリンクの申込フォームからお申込みください。

一般用(非会員用)講座申込

https://dkshared9.ssl-sys.jp/afet.jp/contact/kouza_1/



入会(準会員)・参加同時申込

https://dkshared9.ssl-sys.jp/afet.jp/contact/nyukai_kouza/



※申込みフォームを送信し、事務局からの返信後1週間以内に参加費をお振込ください。振込確認をもって席が確保されます。

————————————–
振込先:

ゆうちょ銀行総合口座

記号:14450
番号:9981301
フラワーエッセンス療法学会

他の金融機関からの振込の場合

店名:四四八
店番:448
預金種目:普通貯金
口座番号:0998130
フラワーエッセンス療法学会
———————-

【キャンセルについて】

1週間前(4月13日)までのキャンセルは振り込み手数料を差し引いた額を返金いたします。4月14日以降のキャンセルの場合は全額キャンセル料金となり、返金できません。



フラワーエッセンス療法学会HP

http://www.afet.jp/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2013年04月20日 (土) 21日(日)
  • 京都府 ハートピア京都
  • 2013年04月19日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人