mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了伝統的建物の使い方フォーラム 第2回 「ケアハウス、宿泊体験施設の紹介」

詳細

2009年12月12日 11:19 更新

城下町こもろ再生プロジェクト 2009 応援します!伝統的な建物を使った店づくり

伝統的建物の使い方フォーラム
第2回 「ケアハウス、宿泊体験施設の紹介」
●期日:12月15日(火)夜7:00〜9:00
●会場:北国街道ほんまち町屋館
(小諸市本町2-2-9)
●報告 荻原礼子(まちづくりプランナー) 甘利享一(一級建築士、町並み研究会理事)
   
全国的に町家の保存活用がたいへん盛り上がっている中で、京都でのユニークな使い方の事例を調べてレポートいたします。ひとつは、町なかにある昔ながらの建物を「デイケアハウス」にしている例です。住み慣れた町の昔ながらの建物で過ごせる空間は、魅力的ではないでしょうか。小諸の介護の現場の方なども交えて、お話がしたいと思います。
もうひとつは、「町家体験」として旅行者グループに素泊まりで、一軒を貸し出している例です。このスタイルも全国にひろがりつつありますので、見逃せません。

※駐車場:ほんまち遊子公園(乗用車12台駐車可)

城下町・小諸では、使われていない重要な伝統的建物がだんだん増えてきています。
持ち主の方は、遠くに住んでいたり、高齢であったりと、維持管理、活用が難しい状況も見られます。
そこで、NPOや地区協議会が協力して、そのような建物を活用してにぎわいづくりを進めていこうと、第一弾として、11月3日(火/祝)に「使って残したい 伝統的建物の見学会(オープンハウス)」を実施しました。100名以上の市内外の参加者が公開された伝統的建物を内見しました。さらにすでに、古い建物をステキなお店としてよみがえらせた先輩オーナーの活用例を見るツアーを実施。40名以上の参加者が先輩オーナー、専門家と交流し、店づくりのポイントや課題について情報交換をおこないました。今回の勉強会はこのイベントに引き続く第2弾のフォーラムとなります。

●お問い合わせ:NPO法人小諸町並み研究会 
〒384-0025長野県小諸市相生町2-2-1(旅カフェ内)月〜金 9:00〜17:00
TEL.0267-22-2227 FAX.0267-26-2078 
E-mail info@machinami.komoro.org
URL: http://www.machinami.komoro.org/ 
当日連絡先 0267-25-5770(町屋館)

コメント(4)

  • [1] mixiユーザー

    2009年12月20日 09:22

    平日夜のイベントにもかかわらず、関心の高い方に集まっていただき、おかげさまで、かなり有意義なフォーラムになりました。ありがとうございました。
    年明けに第三弾の可能性も…。
    わかり次第またご案内させていただきます。
    今後ともよろしくお願いいたします。
  • [4] mixiユーザー

    2009年12月20日 12:03

    >>Kenny様
    貴重なご意見をありがとうございます。
    Kenny様さえよろしければ、場所は伏せて、
    このような声もあったことをNPOのメンバーにもお伝えしたいと思います。

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年12月15日 (火) 19:00-21:00
  • 長野県 北国街道ほんまち町屋館 :小諸市本町2-2-9
  • 2009年12月15日 (火) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人