mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了五百周年間近、西大寺会陽

詳細

2009年02月17日 12:32 更新

今年の情報や昨年との変更点などがあれば教えてください!!

今年の詳細

http://www.optic.or.jp/saidaijicci/eyo21.htm

コメント(32)

  • [1] mixiユーザー

    2009年01月08日 23:32

    今年もシーズンがやってまいりましたねわーい(嬉しい顔)
    去年の命札?以外に大きな変更点はなかったはずです。

    皆様体調は万全にウインク
    御福頂戴手(パー)
  • [2] mixiユーザー

    2009年01月16日 09:52

    みっきょさん

    ありがとうございます(*^_^*)
    深夜0時の宝木投下は今年が最後ですね。

    怪我のないようにしたいです。
  • [3] mixiユーザー

    2009年01月16日 10:00

    龍尾 さん

    え、来年から何時になるんですか?
    祭りの進行まったく変わるのですか?
  • [4] mixiユーザー

    2009年01月16日 19:35

    tkさん

    自分も詳しく知らないのですが、
    http://www.optic.or.jp/saidaijicci/eyo.htm

    ここを見ました。
  • [5] mixiユーザー

    2009年02月17日 12:29

    明るく安全な会陽のために



    西大寺会陽 裸参加者の皆様へ(お願い)



    西大寺会陽奉賛会
    西大寺観音院

    私達は、裸参加者の皆様がルールを守り「明るく安全な西大寺会陽」にしたいと願っております。そこで今までの参加上の注意事項を見直しし、特に次の2点について新たなルールを設けました。

      ・申し込み制度の導入(参加の申し込みを事前に観音院又は会陽奉賛会へお願いします)

      ・名札制度の導入(氏名・住所等記入した物を着用してください)

    下記に記載いたしました注意事項を守ってご参加いただきますよう、ご協力方よろしくお願い致します。




    西大寺会陽 裸参加上の注意事項
     西大寺会陽は日本の伝統的な行事で神聖なものです。スポーツではありません。下記事項を厳守の上ご参加ください。
     裸群の中では多大の危険が伴います。この事を承諾の上、自己の責任において参加し自分を守ってください。怪我・死亡事故等が発生しても当会は責任を負いません。




    宝木投下の約30分前に、もみ合いを一時中断します。気分の悪い方は、大床から降りてください。

    入口での、装飾品等の一時預りはいたしません。必ず外してから参加してください。





     1.酒を飲んでの参加は非常に危険です。参加は絶対禁止。
       ・飲酒が判明すれば、入場前に排除します。
       ・怪我、死亡事故が発生しても奉賛会は責任を負いません。

     2.イレズミをした人、地下足袋、トビ足袋での参加は絶対禁止。
       ・入場前にチェックしています。判明すれば排除します。
       ・イレズミを布、テープ、化粧等で隠しての参加も絶対禁止。
       ・イレズミをした人が宝木を取得しても福男にはなれません。宝木は没収します。

     3.会場での暴力、ケンカは絶対禁止。
       ・殴る、蹴る、首をしめる等の行為は絶対禁止。
       ・上記の行為をすれば、違法行為として罰せられる可能性が高い。

     4.メガネやネックレス・ピアス等の貴金属の着用は絶対禁止。
       ・入場前にチェックします。外してから参加してください。
       ・入口で一時預りはいたしません。

     5.境内の外での宝木争奪は絶対禁止(万一宝木を取得しても福男にはなれません)

     6.午後11時以降は、境内でのはちまき・ハッピ・提灯・のぼり等の使用は絶対禁止。

     7.万一事故発生時、対応の為、「氏名・住所・緊急連絡先のTEL・着替場所&TEL・
       血液型」を記入した名札をまわしの腹部に着用してください。

     8.安全のため参加の申し込みを事前に観音院又は会陽奉賛会にしてください
       (グループで参加の場合は代表者のみ)

     9.本堂大床上では手を上げる・肩を組まない・転倒時腹這いになる等の護身術を身につけ
       て参加してください。

    10.救助部隊が入るとき、道を空ける等のご協力をお願いします。

    11.健康・体力に自信のある人のみ参加してください。

    12.着替え場所を確認して、帰り先が分かるように注意してください。

    13.裸群の実写を宣伝物に利用することも有ります。了承の上参加ください。

    14.宝木を取得されたら、直ちに西大寺会陽奉賛会(岡山商工会議所西大寺支所内)へお納
       めください。





    西大寺会陽 参加受付フォーム




    西大寺会陽奉賛会(岡山商工会議所西大寺支所内) 岡山市西大寺中3-6-15 TEL086-942-0101
    西大寺観音院 岡山市西大寺中3-8-8 TEL086-942-2058

  • [7] mixiユーザー

    2009年02月21日 10:12

    今年も参加させていただきます手(パー)

    チョットお尋ねしますが…
    昔は釣り道具屋さんとか美容院みたいなところが開放してくれて衣服を預けていましたが近頃はやっていないようです。

    近年は参道にあるテントの衣服預かり所(着替える所)が人でいっぱいで入れないことがあったりします…。

    どこかいいところ知りませんか?
    ※軟弱者ですので境内から近いところがいいですあせあせ
  • [8] mixiユーザー

    2009年02月21日 11:15

    今年も参加です手(パー)
    今年は30分前に一旦「練り」が止まる(止める)そうなので、そのタイミングを狙って渦に乱入予定わーい(嬉しい顔)わーい(嬉しい顔)
  • [11] mixiユーザー

    2009年02月21日 11:19

    わんたろうさん

    私ゃ、大門近くの元お店をされてた所のご好意で毎年着替をさせてもらってますが、最近はなかなか開放されてる所も少ないですね〜たらーっ(汗)
    無難に商工会の仮設テント下が一番近いですねぇあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
  • [12] mixiユーザー

    2009年02月21日 12:02

    ぽぽん♪様

    レスありがとうございまするんるん
    やはりそうでしょうね…。

    先ほど、商工会議所西大寺支所(奉賛会)に問い合わせてみましたが
    高齢化で開放する店も少なくなり…
    結論から言うと「勝手に探しなさい」でした。

    伝統ある会陽をさらに盛り上げようとするなら…

    職場とか友人に参加経験がある人がいるのなら
    まだ「参加手順」のようなものを教わることが出来ますが
    全く初めての人が参加するには、何を買って…どこで着替えて…
    までを主催者側で「段取り」して「手引き」しないと今後は難しいですよ…と
    電話で言いました手(グー)
    行政も行政でホントに力を入れて盛り上げようと思っているなら
    学校の体育館のようなところを借り切ってピストンバスのようなものを
    考えるとか…色々方法はあるはずです。

    高齢化と少子化の中で現状のままだと…心配するのは私だけでしょうか?


    長文失礼しました。
  • [13] mixiユーザー

    2009年02月21日 12:22

    わんたろうさん

    ホント、仰る通りです手(パー)
    私も幹事役の世話焼きな方のお陰で参加出来てますが、フリーで参加となるときっと段取りに四苦八苦しちゃうでしょうね(((^^;)。
    「ビギナーの為の会陽ガイド」みたいなのがあれば良いのですが(^○^)。
  • [14] mixiユーザー

    2009年02月21日 12:39

    ホントですね。

    盛り上げたいのか、やめさせたいのか、やってる事がちぐはぐですよね。

    去年は、公設テントで締め込みを付けてもらうのに1時間以上待ちました。

    今年は少し早めに出動したいです。
  • [15] mixiユーザー

    2009年02月21日 12:57

    自分も今年はいままでお世話になっていたグループではなく、個人参加になるのでいろいろと戸惑いもあります。

    このコミュニティーでも初心者、個人参加の方が参加しやすいようにガイドの役割ができるようにして行きたいです!

    皆さん、今年も天気がよいようですので、多数の参加が見込めると思います!

    怪我のないように頑張りましょう。
  • [16] mixiユーザー

    2009年02月21日 13:42

    そうexclamation ×2
    怪我が無いのがイチバンですよ〜手(パー)
    参加の皆さん、まずは自力で帰りましょうね(^-^ゞ
  • [17] mixiユーザー

    2009年02月21日 14:30

    今年初参加です!
    分からないことだらけで、いろいろ不安ですが、とりあえず現地を散策して、まわしや足袋の売っている所、着替えられる場所を探したいと思います!
  • [18] mixiユーザー

    2009年02月21日 14:54

    ヤスさん

    おっ初参加ですかっ手(パー)
    ちょいと早めに現地入りされて雰囲気を楽しみつつ、位置関係を把握しちゃって下さいなわーい(嬉しい顔)
    ロッカー等はありませんのでなるべく軽装で行くこと(貴重品は持参しない)、裸の上に直に羽織れるウインドブレーカーややや大きめなタオルがあればとっても役に立ちますよ〜♪
    ご不明な点がありましたら質問頂ければ分かる範囲でお答えしちゃいますよ(^-^ゞ
  • [19] mixiユーザー

    2009年02月21日 16:10

    皆様全員の無事のご帰還と、より良い福が授かることを心より観音様にお祈り申し上げます。

    今のところ天気は良さそうですね。
  • [20] mixiユーザー

    2009年02月21日 16:23

    ぽぽんさん
    ありがとうございます!
    なるほど、貴重品は持って行かない方が良いのですね。
    一旦ホテルに貴重品を預けてから現地入りすることにします!
  • [21] mixiユーザー

    2009年02月22日 01:42

    お疲れ様でした。

    ナントカ大怪我もなくでした。
  • [22] mixiユーザー

    2009年02月22日 03:44

    皆様お疲れ様でした。
    今年は大床に少ししかあがりませんでした^^;が、渦が2つもこっちにきて気がついたらもみくちゃの中にいました。

    例年より大床で救助される方や喧嘩している方が多かったように感じた節目の会陽でした。
  • [23] mixiユーザー

    2009年02月22日 03:52

    こちらも無事帰還♪
    いやぁ、宝木投下まで大床に居座りましたが、香の匂い「のみ」ゲットですたらーっ(汗)
    500周年の次回こそは「福男」狙いますっ手(チョキ)ぴかぴか(新しい)
  • [24] mixiユーザー

    2009年02月22日 04:35

    西大寺
     虚しく帰る
       我なれど
    備前の国に
      春は来るらむ


    お粗末たらーっ(汗)

    稚拙な日記ですが…
    http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1088375539&owner_id=16114289
  • [25] mixiユーザー

    2009年02月22日 11:12

    わんたろうさん

    日記拝見しました(*^_^*)
    今日は岡山デジタルミュージアム最終日にきています。

    牛玉所殿でみられなかった不動明王様や会陽記録ビデオ等をみています。
  • [26] mixiユーザー

    2009年02月22日 11:17

    昭和30年頃の会陽のビデオをみることができました。
  • [28] mixiユーザー

    2009年02月22日 18:51

    今朝の山陽新聞です。記事もタイトルも500回目と記載があり、500周年は来年だったと・・ ちょっと気になりました。
  • [29] mixiユーザー

    2009年02月22日 19:55

    龍尾さん

    第一回目は0周年ですから来年は500周年だそうで。。
    ・・なんか微妙〜なウッシッシ

    山陽新聞には私が写ってました手(チョキ)
    写真ほぼ中央、銀テープ上面にやや細目の白テーピングしてる左手が私ですウッシッシウッシッシ
  • [30] mixiユーザー

    2009年02月22日 21:36

    ぽぽん♪さん

    な、なるほどー。
    501回目が500周年になるわけですね。

    ちなみにぽぽん♪さんをみつけました。(*^_^*)
  • [31] mixiユーザー

    2009年02月22日 22:16

    昨夜〜今日のニュース動画です。
    四番目の動画に裸の手から転がり飛ぶ宝木?が映っています。

    http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn/20090222/20090222-00000015-nnn-soci.html

    http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/fnn/20090222/20090222-00000892-fnn-soci.html

    http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/jnn/20090222/20090222-00000005-jnn-loc_all.html

    http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/ann/20090222/20090222-00000002-ann-soci.html
  • [32] mixiユーザー

    2009年02月22日 22:17

    http://mixi.jp/search_diary.pl?keyword=%C0%BE%C2%E7%BB%FB&type=dia&submit=search

    西大寺 で日記を書いた方々です。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年02月21日 (土)
  • 岡山県 西大寺
  • 2009年02月21日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
4人