mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了2006日本最大の市場祭大田市場*食育まつり

詳細

2006年09月29日 07:37 更新

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□■ 2006年度 大田市場まつりのお知らせ ■
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

東京の市場というと、どうしても「築地」のイメージが強いが、忘れてならないのが「大田市場」。
平成元年5月6日(青果)、平成元年9月18日(水産)、平成2年9月8日(花き)にそれぞれ業務を開始、取扱数量(平成16年1日当り)は水産が106t、青果3105t、花き328万本(切花換算)で、 東京都が建設した最も新しくかつ近代的な市場であり、中でも青果物については、
水産物における築地市場と同様、施設規模・取扱量ともに我が国最大の市場なのです。
その日本最大の大田市場で毎年3万人来場のある今年18年目の「大田市場まつり」が10月22日(日)(午前10時〜午後2時)に開催され、スローフードすぎなみTOKYOもすぎなみスタイルでブース出展で参加。
入場料は無料、試食もスローフードすぎなみTOKYOブースは無料。ずばり『市場の食育』がテーマです!
『大田市場食育まつり』大田区小学生中学生100人による特製大鍋大会をメインに「青果物・花・魚の即売」、「魚の裁き方教室」、「フラワーアレンジメント」、
「模擬セリ」、 「食育」、産地特産品PRコーナー他と盛りだくさん。

■日時/2006年10月22日(日)午前10時から午後2時
(午前中にほぼ販売は終了)
■場所/東京都中央卸売市場/大田市場
■住所/東京都大田区東海3-2-1
■電話/03-5492-2789
■入場無料
総勢300名スタッフの体制/

急速に進んだ新しい形の市場を一般公開するよい機会でございますのでご多用中とは存じますが、万障お繰り合わせのうえ、ぜひ、ご来場くださるよう、よろしくお願い申し上げます。

いいもの探そう大田市場2006

主催:東京都青果小売商団体協議会
共催:東京都(東京都教育の日推進事業)
後援:東京都大田市場 大田市場協会 
大田市場関係業界
東京中央市場青果卸売会社協会 
東京青果卸売組合連合会 
日園連
ホクレン 
JA全農さいたま 
JA各県本部 
東京コカコーラボトリング株式会社
AIGスター生命保険株式会社 
東京海上日動火災保険株式会社
あいおい損害保険株式会社 
損保ジャパン 
株式会社フジテン 
?アサノ工芸
東京ガス株式会社 
カネコ種苗株式会社 
株式会社サカタのタネ


大田市場のマップ
http://www.shijou.metro.tokyo.jp/tonai/01/04.html

他の外部協力は【日本ベジタブル&フルーツマイスター協会】とスローフードすぎなみ TOKYOのみです。
http://www.vege-fru.com/
http://slowfood.smile.tc/

ご参考までに東京の市場まつりも10月より毎週行われます。入場無料
ぜひ、ご近所の市場に足を運んでみてください!
東京都中央卸売市場として
?淀橋(果実・野菜)23,582?
?多摩ニュータウン(果実・野菜)57,153?
?世田谷(果実・野菜)41,482?
?芝浦(食肉)62,626?
?築地(果実・野菜・魚)230,836?
?板橋(果実・野菜・花)61,232?
?豊島(果実・野菜)24,273?
?北足立(果実・野菜・花)61,076?
?足立(魚)42,684?
?葛西(果実・野菜・花)74、515?
?大田(果実・野菜・花・魚)386,426?
以上11箇所があります。

ちなみに東京ドームが46,755 m2

コメント(7)

  • [1] mixiユーザー

    2006年09月30日 23:19

    noriさん、私のすることがあったら、
    おっしゃってください(*^^*)
  • [2] mixiユーザー

    2006年10月13日 09:22

    今回、スローフードすぎなみは、「リンゴの多様性を楽しむ!」ということで、5種類のリンゴの見た目、匂い、味の3点からの人気投票を参加者の方々にしていただく予定です。

    5種のリンゴの優劣を問うわけでも、人気のあるなしを問うわけでもなく、参加者自らの感性に合った、好きなものを自分で選んでいただくことが今回のカギです。

    消費者は、見た目とにおいを判断基準に、品物をスーパーや八百屋さんで選びますが、実際食べてみるとどうなのか。
    見た目とにおいの判断はそのまま味にも当てはまるのか。

    その違いと一致を、自ら体感し、発見していただくことを目的としています。
    http://slowfood.smile.tc/slow1/ota.htm
  • [6] mixiユーザー

    2006年10月15日 22:55

    おしまさん、ありがとうございます。
    バッテンさんありがとうございます。
    本当に助かりました。
    この巨大なパネル、やはり縦が2m7?、横が5m弱でした。
    これにイタリアのポスター、日本最古の高坂りんごの発表、国産りんごのポスターと〜楽しくなりそうですね。

    前回のスローフードすぎなみの食育イベント内容を参加いただいたスローフードハワイの会長ナンシーさんが、来週トリノで発表してくださるそうです。
    http://slowfood.smile.tc/slow1/2006/916-1.html

    もちろん、今回の日本最大の大田市場まつりのイベント報告もイタリアスタッフも楽しみにしておりますので、ぜひ宜しくお願いいたします。

    皆で楽しく本来のスローフード運動らしい形で市場の発表をしたいですね。
    宜しくお願いいたします。

    (毎回、本当に3時間で3万人来場するらしいので、迷子にならないように〜してくださいね。)
  • [7] mixiユーザー

    2006年11月12日 16:08

    天気のよい10/22(日)の早朝。
    すでにたくさんの人々が市場に集結。
    改めて、そのすごさに目を見張る結果となりました。

    アンケートも瞬く間に316枚を回収。
    その結果を、すぎなみメンバーのmariさんにまとめてもらいました。
    http://slowfood.smile.tc/


    「市場」は必要なのか、もう必要ないのか?
    卸を通さない直販が徐々に増えつつあるなか、市場の存在価値がいま問われているようです。

    市場は「物と情報の集積地」であるとともに、大勢の目利きの方がいるところ。
    しかし、それがあまりに表に出ていないがために、一般の消費者には、卸=仲買い料金分の値が嵩む、という単純な図式でとらえられかねません。

    市場がどのような役目を果たしているのか、また今後どのような役目を果たし得るのか。
    そして、生産品と加工品の流通と販売のあり方。
    スローフードすぎなみTOKYOは、今後、このテーマに少しずつでも関わっていければと思います。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年10月22日 (日) 午前10時
  • 東京都 羽田空港から車で10分
  • 2006年10月22日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
3人