mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了3/26-27 高野山 瞑想の森体験(森林セラピー)ツアー

詳細

2011年03月09日 11:41 更新

管理人様、皆さま
初めまして、高野山の在住者です。
この地域の隠れた魅力をより多くの方にお伝えしたいと思い、
このたび、世界遺産 高野山を満喫できるツアーを企画しました!

 <概要>
 「紀伊山地の霊場 世界遺産高野山 瞑想の森体験」ツアー
  ♬ 開催日 3月26-27日(土日、1泊2日4食付き)
  ♬ 定員  先着20名
  ♬ 集合  高野山駅(現地集合・解散)
  ♬ 料金  \28,000

 ※詳しくはコチラ→ http://www.tobimushi.co.jp/event#post-908 (イベント案内)
            http://p.tl/9Kc3 (チラシ)

 ◆高野山とは?
  約1200年前、816年に空海(弘法大師)によって開かれた霊場で、
  あらゆる人に癒しと目覚めのチャンスを与えてくれる霊域です。
  空海は中国で真言密教を学んで日本に持ち帰り、教えを広めるための拠点を探して
  和歌山県 紀伊山地の山奥深くの高野山にたどり着きました。
  8つの山に取り囲まれているため「八葉の蓮華」(はちようのれんげ、極楽浄土にある
  ハスの花)に見立てられた、霊験あらたかなこの土地では、以来、現代に至るまで世界
  に類を見ない文化空間を築き上げてきました。

生きるとは何か?人間も生き物も共に生かし合っていけないのだろうか?
高野山はそんな疑問を持ったあらゆる人を昔から受け入れて、やさしく答え続けてきた場所
です。
その証拠の一つともいえるのが、『奥之院』に建ち並ぶ供養塔の群。江戸時代を中心に名だ
たる大名たちや、他の宗派の人たちまでもがこぞって建てた供養塔の数は、なんと20万基
もあると言われています。
さらに、あまり知られていないようなのですが、高野山の特徴の一つが『森』。
奥之院の杉の巨木群を代表とする一千年の森に囲まれていると、
いのちの不思議に心が静まり返ってきますクローバー

このツアーでは、僧侶や大学講師の方のご協力を得て約1200年前から続く高野山の真髄に触れ、
さらに森の奥に入り「日常生活で忘れかけた感覚」を見つめます。


 <ツアーの流れ>

  ・金剛峯寺 /壇上伽藍
   高野山の中核・金剛峯寺と、金胎不二の浄土・壇上伽藍。金剛峯寺職員の方による
   詳しい解説を聞きながら、高野山の中核をご見学いただきます。
   ↓
  ・写経体験
   般若心経の一字一句に思いを込め、心身を集中させ、雑念を払い、心を安らかに保つ
   おこないです。
   ↓
  ・宿坊体験
   長い歳月を費やして編み出されてきた、美しい精進料理の数々。
   静謐な朝の空気の中でのお勤め。
   高野山文化の真髄に触れる機会です。
   ↓
  ・奥之院/森林セラピー体験
   約20万基もの供養塔が杉の大木とともに建ち並ぶ、高野山森林セラピーのコアゾーン
   を専門ガイドとともに歩きます。
   ↓
  ・瞑想体験
   早春の千年の森で、経験豊かな講師の指導のもと「阿息観」という瞑想を体験します。


ご質問など、お気軽にお寄せください。
皆さまのお越しをお待ちしております!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年03月26日 (土) -27日(土日)
  • 和歌山県 高野山
  • 2011年03月13日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人