mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了2010.6.19(SAT)PAYBACK vol119 T-Bone steak RELEASE PARTY @EIGHT

詳細

2010年06月16日 20:45 更新

2010.6.19(SAT)
PAYBACK@EIGHT
T-BONEsteak RELEASE PARTY

open22:00~
ADV:2000YEN(1D)
DOOR:2500YEN(1D)
6月産まれと12時までにお越しのお客様には各1DRINKプレゼント!



GUEST
T-Bonesteak
Daiichi Diez
YAKULT DEALER
S-KY(COOKIN JAX)
Jam.Jack.Clan

DJ
JUNJUN(SUGAR CRU)
REEMAN FLYDAY(SOULBLOODS)
NORI(INFECT VIBES)
CHIKARA(PAYBACK)
KEN(財音SOLDIER)
fumi(PAYBACK)

LIVE
TOM-O(マル秘PRODUCTION)
DOUBLE SNAKE(PAYBACK)
INNTANA(財音SOLDIER)
K4(PAYBACK)
GALAXY HYPE(PAYBACK)
スピーカー(PAYBACK)

DANCE
TM-Hikalution
Real-Bounce
Jake・Sally
ZORO
オセロ★

http:// soulblo ods.com /

PAYBACK BLOG
http:// bigpayb ack.exb log.jp/


DJ T-BoneSteak PROFILE】

DJ歴15年以上のキャリアを持ち10代は芝浦GOLD、恵比寿 SOUL BAR、六本木R HALL、ZEUS、渋谷Family、池袋BEDなど都内を中心に活動。その後渡米。NYCのブルックリン、クィーンズを拠点とし長年に渡りDJ、楽曲制作に取り組む。2004年に帰国し自身監修・プロデュースのコンピレーションアルバム「4712235139 -Latitudes and Longitudes」をリリース。Nujabes主催のオフィシャルショップTribeとりアナログカットとなった本作はアンダーグランドHITSとして名を残した。その後、アナログレコード中心にリリースを重ねるほか、数々のアーティストに楽曲を提供。2010年4月2日自身監修・プロデュースのコンピレーションアルバム「4712235139 Reunion on
the I-5」をリリース。前作に続き、反響をよんでいる。プロデューサー・DJとして注目されている彼の今後の動向に注目してもらいたい。

<コメント>
DJ Mitsu The Beats
「いつも発言は控えめながら、明確な意思をもってビートメイキングに取り組む男。そんな彼の印象そのままの作品が届いた。前作より更に色気が増した彼のビートを中心に、その仲間達で作られているこのアルバムにはしっかりとしたブレない軸が存在する。今回もオリジナリティーが滲み出ていて、ここら辺の HIPHOPが好きな人にはタマラナイ作品となっている。数少ない同志として、このシーンに刺激を与え続けて欲しい!」Igacorosas「T-BoneSteakの音楽を聴くと、いつも本場の臭いとHiphopに対する深い愛を感じ、満たされます。」

【4712235139 Reunion on the I-5】
◆モバイル版: http://m.tower.jp/item/2679472
◆PC版: http://tower.jp/item/2679472/4712235139--Reunion-Next-I---5


【Daichi Diez PROFILE】

99年にアメリカンスクールの友人二人とトラックメーカー+2MCでグループ名「インフィニティー」としてラップを書き始める。90年代前半から日本のアンダーグラウンドシーンで活躍していたヒップホップグループ、社会の窓のMC SAIにラップの基礎を学びソロとして本格的に自身の曲を書き始める。初のライブは2001年に新宿歌舞伎町のIZMで社会の窓の前座を勤める。後にエイベックスのMOVEと言うグループのラッパー、Motsuからの紹介で神奈川県柏市のDJ/ラッパーLUCCIと共にELTAHDEEを結成。新宿や下北沢のクラブでライブをしながら学業と両立する生活が始る。
高校卒業後、ジミー・ヘンドリックス、レイ・チャールズ、ニルヴァナのカート・コバーンで有名なアメリカワシントン州のシアトルへと学校も兼ね渡米。そこで、シアトルのアンダーグラウンドシーンで多大なリスペクトを受けるMC,ASUN(エーソン)と出会う。ASUNや彼の周りのヘッズ達に日本で培ったラップの基礎があった為気に入られたが、一からヒップホップとラップの違いを直に感じ、感動を受け、改めて本格的に活動を始める。当時はシアトルにある色々なクラブやバーでオープンマイクをし、着実に実力を付け始める。この辺りで英詩、日本語両方で歌い始める(以前は日本語だけ)。一年後、やっと満足な物ができ始め、ASUNと二人でREAL TALK(リアルトーク)を結成しシアトル中のクラブでライブを行い始める。ライブを重ねる内に他のローカルのヘッズ達との交流も深くなり、シアトル支部Universal Zulu Nartion、206ZULU(ツーオーシックス・ズールー)のアニバ
ーサリーに顔を出す。そこでシアトル支部の長、King Khazm(キングカズム)に魅了され、ヒップホップを通してボランティ活動や、子供たちのワークショップに興味を持ち、King Khazmに承諾を経てズールネーションの一員として、ライブだけでなくソーシャルワークやボランティヤ活動を始める。数ヵ月後、H2ED(エイチ・ツー・イー・ディー)と言うヒップホップのNPO団体からのオファーを受け、世界初のヒップホップを使った学校の教科書のカリキュラムの提供を依頼される。STORY OF MOMOTAROと言う曲をDaichi Diez,ASUN,King Khazmで作り、Talib Kweli や他のアーティストと共にその教科書、HIP-HOP Education Guidebool Volume 1が出版され、全米に話題を呼ぶ。その後、相棒のASUNが所属するシアトルのアンダーグラウンド実力派クルー、ALPHA-P(
アルファ・ピー)のメンバーに抜擢され活動の幅を広げる。その後DeadPrez(デッド・プレズ)、Roots(ルーツ)のRhazel(ラーゼル) ,ヒップホップの名付け親:Afrika Bambaataa(アフリカバンバータ)の前座をソロやALPHA-Pとして数々のライブを行う。同時期に日本に帰国している際にシアトルで知り合った社会派MC、Gabriel Teodrosの紹介を機に日本のアンダーグラウンドシーンで有名なDJ T-BoneSteak(ティーボーンステイク)と出会い、意気投合する。後にシアトルのDJ/プロデューサーEardrumz(イヤードラムズ)とDJ T-Bone Steakと共にFightLullabyBeyondWordsを制作。2009年Zooooo.jpで発売。日本でも渋谷Club Nuts、渋谷Lounge NEO、渋谷Club HazardなどでDJ T-Bone Steakと共にライブ活動を展開。後にZooooo.jpからの紹介でトラックメーカーLittle West と共にコラボ作品Farther Dawnを発売。新たなDJ T-bone Steak のアルバム、Reunion on the I-5にも参加し、ProgressiveNudeCrewの初アルバムSensualizmusicでは、Bright like the StarとそのREMIXで曲を提供。6月に発売予定のZDW!?のLemsのアルバムにも参加予定



【DJ S-KY PROFILE】

4TURNTABLES DJユニット COOKINJAX/DONUTS RECORD所属。現在までに"WE GOT THEFLAVA","SPECIAL ROASTED BEANS","LIVECOOKIN!"
等をリリース。その他、DISK UNIONのノベルティ作品"COOK-CHILL-WORKS"も手掛け、いずれも国内外の好事家より絶大な支持を受ける。DONUTS RECORD発、DJ KOCO a.k.a.SHIMOKITA, FAT32(COOKINJAX)と共に飽くな きHIP HOP探究心の元UNDERGROUND感をキープした音楽活動を幅広く展開中。
DON'T MISS IT...


【Jam.Jack.Clan PROFILE】

東京最南端地区町田。2002年に結成し、バトルイベントでは国内外にて数々の好成績を収め、さまざまなシーンに独自の感覚を投石し続けている。MC、DJなどからもプロップスをうけ、多種多様な色彩を放つ先鋭的ハードコア集団。



コメント(4)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年06月19日 (土)
  • 静岡県
  • 2010年06月19日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人