mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了久保田晃弘さん、NERAEさん、御出演イベントです!!

詳細

2009年07月16日 22:32 更新

2009.08.12
川染喜弘presents(毎月第2水曜、時間、場所同じで開催させて頂きます。)
18時50分OPEN19時START、終了は22時頃です。
※LIVEがすぐ始まりますので,お客様には19時までにお越し頂ければと思います。
場所、高円寺円盤、(http://enban.web.fc2.com/)
(TEL0353062937)料金、1000円(DRINK代込み)。
■出演
■久保田晃弘(くぼた あきひろ)・・・・ http://homepage2.nifty.com/
~bota/
コンピュータを用いた音響映像作品の制作と演奏を出発点に、デジタル、ノイズ、アルゴリズム、ネットワーク、即興、インターフェースなどに関する考察を続ける。
特に、ライブ・コーディングとナチュラル・コンピューティングを組み合わせた、ハイブリッドな計算によるインタラクションの可能性を探求している。
近年、人間の知覚や身体を超えた宇宙人のための芸術(離散芸術論)と生体を素材とした細胞彫刻/電子盆栽に関するプロジェクトを開始。
近作に『マテリアルAV:共鳴するインターフェイス』(ntt/icc, 2003)、『コードの技法:弦楽四重奏曲第2番 "Reective Intervals"』(ZAIM Yokohama, 2008)、『純粋φ:Abstract Painterly Interface』(YCAM, 2008)、近著に『消えゆくコンピュータ』(1999)、『ポスト・テクノ(ロジー)ミュージック』(2001)、『デザイン
言語』(2002)、『改訂新版 200ジャズ語事典』(2007)、『創造性の宇宙:創世記から情報空間へ』(2008)などがある(共著含)。
多摩美術大学情報デザイン学科教授。

■NERAE・・・・2007年結成。 アンビエントミュージックよりも、Andrew ChalkやMirrorなどに触発されたエクスペリメンタル/ドローンサウンドを志向。ライブ演奏はインプロヴィゼーションを
主体とする。2009年、1st アルバムをリリース。
http://www.myspace.com/neraespace

■川染喜弘・・・・自分のliveは一見、稚拙に見えたりするかも分かりませんがその奥に存在する真の芸術を確認しにきて下さい。自分の作品は、「聴く」、「見る」、以外に「感じる」事が大事なのです。
それは、音にも反映されます。
何かを感じた方は、是非、LIVEに足を運んで下さい。
分かりづらいかもですが辛いこと苦しいことが有ってもhappyで元気になれる様なliveに出来たらと思っています! LOVE!
lo-fiでアヴァンギャルドなサウンドパフォーマンスアートを表現。
円盤label等よりリリース。
体感して頂かないと言葉で、説明するのは難しいですが、過去の作品として→糸電話でrap、バナナの叩き売り演奏、指パッチンの練習、花粉症を利用したくしゃみ演奏、多重録音した9つのrapを流しながらrapする聖徳太子rap、透明人間と会話、etc。
武蔵野美術大学客員講師。
多摩美術大学での8時間×4日間live。
NTT ICC「Lib-LIVE#003」出演。
代々木offsite「something about us vol.5」出演。
六本木super deluxe「ぷりぷりの直感」、からだイベント「ultra」出演。
http://myspace.com/yoshihirokawasome
myspaceの作品とlive作品だと自分の中では近いのですが、凄く異なります。
liveの詳細につきましては自分のコミュニティーが御座いまして、そちらのライブレポのトピックをごらん頂ければと思います。
川染喜弘は日々、自己を顧み日々、切磋琢磨し変容しております、新しい順にお読み頂ければと思います。http://mixi.jp/view_community.pl?id=1713456
是非ご参加下さい。

以上のイベントは毎月、第2水曜に場所、時間、同じで定期開催させて頂いております。

●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●●
もう1つの川染喜弘、主催イベントです。
2009.07.30
武蔵小金井art land(TEL&FAX 042-383-6155)
会場までのアクセス→JR中央線 武蔵小金井駅下車・南口左折直進・ジャノメ通り (線路沿いのモスバーガーのある細道) 沿い 新宿方面へ徒歩 2 分 右手地下
料金1000円(1drink付)
start18:00(liveがすぐ始まりますのでお客様には、18時までに御来場頂ければと思います。)
■出演
■masubuchi takashi・・・・Harold Budd.John Fahey.Miles Davis等に影響を受け、ギター1本のみを使い、飽くまで「音楽」の中で、ブルース、フォーク等のプリミティブな音を基調に空
間、音響までを含めたインプロヴィゼーションを試みる。
http://www.myspace.com/masubuchitakashi

■黄色の人・・・・0x0000x00x00010x0100x01010x01010x0101x1
000x0x01010010x010x010x10010x10x1x111x1
http://www.myspace.com/kiiroihito

■ryu furusawa・・・・音響から 絵画や映像などジャンルを横断し活動するアーティストryu furusawa
音楽では平面作品で見られるような反抽象的な世界観がそのまま音に結晶化したような独特な音響世界を展開。
叙情感溢れるアブストラクトな音響にピアノやノコギリ、テルミンなどの生楽器を組み合わせたサウンドはやさしく、気持ち悪く、哀しく消えたり、と思えば途端に楽しくなったり気候変化が激しい。
’08年3月にfast albam 「nobodyknows」を自主発表,
'095月にはイギリスのmobeerからスプリットCDをリリース、各界から反響。
年内に国内レーベルよりCDをリリース予定
ライブではMAXMSP/JITTERを使い音と映像を奏でる独自のパフォーマンスを展開。
他にノコギリ、テルミン奏者としてのゲスト参加や映像プログラミングやVJでのコラボレーション活動も行う。
http://www.myspace.com/ryuf

■川染喜弘
(後、1組御出演頂く予定です。決定次第http://mixi.jp/show_friend.pl?id=8316988のプロフィール欄にアップさせて頂きます)

info→http://mixi.jp/show_friend.pl?id=8316988
最後までお読み頂きまして有難う御座いました。
※管理人様、貴重なスペース有難う御座いました。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年08月12日 (水) 毎月、第2水曜、時間、場所同じで定期開催させて頂いております。
  • 東京都 高円寺円盤(http://enban.web.fc2.com/)
  • 2009年08月12日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人