mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了10/15(土) APLA presents つながる広げるお話会 「何をどう食べればいいの? 〜放射能汚染と遺伝子組み換え作物」

詳細

2011年10月13日 02:16 更新

〜〜〜 以下、転送歓迎です 〜〜〜

APLA presents つながる広げるお話会

3.11から6カ月が経過しました。
地震と津波という自然災害。
そして、土や海や空気を汚し、すべての生命を脅かし、
そしてあらゆるつながりを破壊しようとしている原発事故。

悲しみと怒りに押しつぶされそうになりながら、
この6カ月のあいだ一体何をすることができたのか…と
焦燥感に駆られることも少なくありません。

フィリピン、東ティモール、インドネシア。
APLAは、アジアの仲間たちと一緒に
砂糖やコーヒーなどの商品作物だけに頼らない安定した暮らしづくり、
各地域が本来もっている資源や知恵を生かす「あるもの探し」をベースにした
地域づくりに取り組んできました。

いま、日本に暮らすわたしたちが直面している問題の根っこは、
アジアの仲間が乗り越えようとしていることと同じように感じています。

それは、食べもの、エネルギー、医療、教育…、
日々の営みのひとつひとつを、自分たちの手に取り戻すこと。

日本がひたすらに追求してきた「近代化」や「経済発展」、
そしてその上にこそ「豊かな生活」が成り立つという価値観が
根底から問い直されているいま、そのオルタナティブを真剣に考え、
語り、実践していくことからしかはじまらない。
わたしたちはそう考えます。

APLAとして、色んな人と一緒に考えたいな、実践の糸口を見つけたいな、
と思う4つのテーマからスタートしてみます。

====================================

【第1回】何をどう食べればいいの? 〜放射能汚染と遺伝子組み換え作物〜

お話:安田節子さん(食政策センター・ビジョン21)

・放射能の人体への影響
・放射能汚染を減らす調理法と影響を受けにくい食生活「マゴワヤサシイ」
・怖いのは放射能だけ…?(遺伝子組み換え作物のこと知ってますか?)
・いま、わたしたちができること

日時:10月15日(土)am 10時半〜12時半
場所:from Earth Cafe "OHANA" ( http://www.cafe-ohana.com/
参加費:2,500円 ※Cafe OHANA特製「マゴワヤサシイ」ランチ付き


【問い合わせ・申込み先】
特定非営利活動法人APLA(Alternative People's Linkage in Asia)
〒169-0072 東京都新宿区大久保2-4-15サンライズ新宿3F
TEL:03-5273-8160/ FAX: 03-5273-8667
E-mail: infoアットマークapla.jp / HP: http://www.apla.jp
Twitter: http://twitter.com/__apla__

====================================

 オーガニック&コミュニティ・カフェ + ナチュラル・キッチン&バー
 from Earth Cafe "OHANA" (ふろむあーすカフェ・オハナ)
 東京都世田谷区三軒茶屋1-32-6(駅徒歩2分, 246通り沿い1F)
 Tel/Fax (03) 5433-8787
 http://www.cafe-ohana.com/
 Twitter:http://twitter.com/cafe_ohana

 お問い合せ・予約は、以下のフォームよりお願いします。
 http://milk.candybox.to/from-earth/postmail/postmail.php

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年10月15日 (土) am 10:30〜12:30
  • 東京都 ふろむあーすカフェ・オハナ (三軒茶屋)
  • 2011年10月15日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人