mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了いのちの響宴2006 九重夏休み体験学校 ~Celebration of Oneness in OITA~

詳細

2006年07月29日 15:03 更新

この夏、最高の思い出を!

九重夏休み体験学校へのお誘い 
〜Celebration of Oneness in OITA〜 
           
こんにちは。うさとジャパンです。
2004、2005年と「いのちの響宴〜Celebration of Oneness〜」というタイトルで、
平和の祈りのコンサートを全国各地で企画し、ご縁あって参加された多くの方々と出会い、すばらしい時間を共有させていただきました。
今年はそれを更に深め、共に気付き、学び、喜びを分かち合う場となるよう2泊3日の体験学校を企画しました。
対象は子供たちを中心とし、大人はサポートにまわります。
もちろん、大人だけの参加も歓迎です。子供の心を持っての参加が条件ですが(笑)。

内容は盛り沢山! 数々の彗星を発見した天文観察家、木内鶴彦さんと手作り望遠鏡を作って天体観測、空き缶に水を入れただけで、不思議な音が出る「水カンリンバ」を民族音楽家の丸山祐一郎さんと作って演奏したり、三味線、篠笛奏者の木村俊介さんの楽しい解説付きの和楽器コンサートに参加したり、他にも木削りあり、阿波踊りワークショップあり、ミニ登山で身体を思いっきり動したりと、あっという間に時間が過ぎていきそうです。もちろん、せっかく作った楽器や覚えた舞は、最後の夜の全員参加コンサートで発表します!
これ以外にも特別企画として、筆者である長島龍人さん出演による「お金のいらない国」の公演も予定しています。

九重夏休み体験学校 〜Celebration of Oneness in OITA〜

○概要
 日時:2006年8月12日(土)9:30〜10:30受付 〜14日(月)11:00解散 2泊3日
 会場:大分県立九重青少年の家 
    〒879−4911 大分県玖珠郡九重町大字田野204番地の47
    Tel. 0973-79-3114 Fax. 0973-79-3115 http://www.oitalll.jp/kokonoe/000086.html
 主催:九重夏休み体験学校実行委員会
 対象:小中高生とその保護者、またはボランティアスタッフ可能な大人
   (車椅子の方も参加できます。)
 料金:小中学生 8,000円、 高校生 10,000円、 大人 16,000円
   (未就学児は食費実費3,000円)
 料金に含まれるもの:宿泊費、食費、保険加入料、ワークショップ(材料費含む)、コンサート参加費
 料金に含まれないもの:会場までの往復交通費

○申込み
必要事項(参加者氏名、年齢、性別、住所、電話番号、携帯番号、E-mailアドレス、アレルギーの有無、一言メッセージ)をE-mailにて下記(野口)までご送付ください。
または上記の必要事項を記入の上、FAX送付してください。
FAX: 097-583-4244 E-mail: moko_fox@hotmail.com 野口

○お支払い
お申し込み後、郵便局備え付けの振込用紙でご入金ください。
記号17260 番号1604811 仁科敦子 大分市富士見が丘西2丁目6-6
入金確認後、参加のしおりを送付いたします。
キャンセル料は当日100%、前日50%、1週間前30%かかります。
※8/1以降のお申し込み、ご入金は下記(首藤)までお問合せください。

ホームページ:http://www.celeone.com/index.htm にて詳細、最新情報を提供しています。
お問合せ:九重夏休み体験学校実行委員会代表 首藤政秀 s.masa-trombone@io.ocn.ne.jp

講師陣はそれぞれ、信念を持って自分の人生を生きている方々ばかりです。
彼らが、こんな生き方もあるんだよ、と身をもって示すことによって参加者一人ひとりの可能性に気付くきっかけになればと思います。
この夏、大分の九重高原という素晴らしい自然の懐に抱かれ、子供たちの目が輝き出す瞬間を、魂が喜ぶ時間をぜひ体験しませんか!

○講師、ワークショップ内容

○木内鶴彦(手作り望遠鏡ワークショップ、天体観測)
数々の彗星発見で天文学会のスーパースターとなった、木内さん。
その木内さんがニコンと交渉しレンズを安く譲り受けたことで実現する
手作り天体望遠鏡作りと天体観測。天文ファン垂涎の企画。
夜は臨死体験のお話も聞けるかも。(木内さんは22歳の頃一度死んでいる!?)

○木村俊介(和楽器レクチャーコンサート)
篠笛や津軽三味線で思いにならない思いを表現し続ける和楽器奏者。
伝統を継承しつつオリジナルの表現を加えた新進気鋭のパフォーマンスは
ジャンルや国境を越えて世 界中の聴衆をとりこにする。
そんな木村さんの解説を加えた、ほかでは聴けないレクチャーコンサート。

○滝本ヨウ(木削りワークショップ)
ロスと横浜を行き来する木削りマスターのヨウさんのところには世界中から珍しい木が集まってくる。木を削っていると木からのメッセージが届き、その感触やにおいでとても癒される。当日は、キャンプ場の木陰で木削り。
トトロのようなヨウさんの人柄に触れるのも楽しみの一つ。

○丸山裕一郎(水カンリンバ作り、コンサート)
丸山さんはパートナーのはるちゃんと世界中を旅する旅の音楽家。
自ら考案した「水カンリンバ」をならし、歌を歌い水や環境のこと、民族楽器のおもしろさを伝えている。
今回は、水カンリンバをみんなで作り最後の夜のコンサートに演奏者として参加しよう!
 
○花柳鶴寿賀(舞ワークショップ)
踊る事は平和への祈りであり、舞うことで天と地、人をつなぐ礎となりたいという思いと共に即興で舞うことの喜びを手にしている舞踊家のつるさん。
そんなつるさんの 舞のワークショップは「阿波踊り」。
木村さんの生演奏にのせて「ヤットサー」のかけ声を出し、みんなで踊りましょう!

○さとううさぶろう(パネルディスカッション、誘い人)
命のエネルギーを感じる本物の素材を求めて世界を旅し、タイ・チェンマイに行き着く。
タイの伝統的な手織り、草木染めの布等、素材を活かしたデザインの服を創作し続けているうーさん。水カンリンバにはそのエネルギーあふれる布を張って仕上げます。
本企画の誘い人。

特別講師
○杉本錬堂(おにぎり山登山、身体と向き合うワークショップ)
自然・温泉・健康・遊びプロデュ−サー、天城流湯治法湯治司。
錬堂流温泉療法、自然学校などキッズ〜シニアまで幅広い層にむけて「五感の回復と本物の元気」をおしえる錬堂さん。
今回は錬堂さんと一緒におにぎり山を登ったり、自由参加の早朝ヨガなど、身体と向き合う時間をナビゲートしてくれます。

-------------------------
○関西発着バスツアーについて
-------------------------

さとううさぶろうと行く九重夏休み体験学校参加バスツアー 〜Celebration of Oneness in OITA〜

企画発起人のさとううさぶろうや、講師の一人である杉本練堂さんの車中トークあり、早朝の神社奉納に参加など、盛り沢山の格安ツアーです。

日時:(行き)2006年8月11日(金)19:00集合/20:00出発 (車中泊)
(帰り)2006年8月14日(月)11:00頃出発(大阪での途中下車が可能です。)
出発場所:(行き)JR京都駅八条口(高速バス発着場) (帰り)九重青少年の家
料金: 大人、高校生:バス代14,000円
  小中学生:  バス代12,000円
      未就学児はご相談ください。
※体験学校の申し込みは別途各自でお願いします。詳しくは上記をご覧ください。

バスツアー申し込み:
(有)うさとジャパンにFAXかE-mailでお申し込みください。
その際、乗車する人の氏名、年齢、性別、電話番号、携帯番号をお知らせください。
(有)うさとジャパン 
Tel. 075-213-4517 Fax. 075-213-4517 
E-mail: info@usaato.com
お支払い:乗車時にお支払いください。
※8月1日以降のお申し込みは必ずうさとジャパンまでお問合せ下さい。
残席わずかとなりました。参加ご希望の方はお早めにお申し込みください!

コメント(4)

  • [1] mixiユーザー

    2006年07月31日 03:12

    実行委員長の首藤さんからのメッセージです。

    九重夏休み体験学校へのお誘い
    実行委員会代表 首藤 政秀


     この夏、大分が世界に誇る大自然くじゅう高原のふところに抱かれた九重青少年の家で、
    それぞれの道で日本はおろか世界的な活動をしている素敵な講師を7人お迎えし、
    子どもを中心としたワークショップやコンサートを盛り込んだ体験活動を計画しました。
    魅力あふれる講師の人柄や世界に触れたり浸ったりする体験活動は
    子どものみならず大人でも十分に楽しめ、大きな感動を味わえ、今後の人生にうるおいやゆとりを与えてくれることと信じています。

     今回の企画にあたり、講師の参加交渉での条件は
    「子どもたちのためにあなた方のその一流の技や世界を見せたり聴かせたり体験させてください。ギャランティーは交通費くらいしか出せません。子どもの喜ぶその笑顔を報酬としていただけませんか?」というものでした。
    これだけの講師陣でこの料金は破格と言っていいでしょう。
    この条件を快く受けていただいた講師の皆様にはただただ感謝の気持ちでいっぱいです。

     私の本業は小学校の教師です。普段学校で子どもを相手に勉強を教えたり、
    一緒に問題を解決したり、何かができるようになったことの喜びを共有したりと、
    この仕事に生き甲斐を感じて毎日を過ごしています。
    しかし、学校で私が教えられることには限界があります。
    また、どれだけ勉強ができたかという物差しで子どもの生き方が決められているようなことに疑問を持っています。

     世の中にはこんな世界もあるんだよという選択肢を
    大人がどれだけ用意してあげられるかということは、
    今の子どもたちに必要なことだと思ってます。

     なにはともあれ、最高の場のセッティングはできました。
    あとは、これをチャンスと思い参加してくださる方が
    どれだけ盛り上げてくれるかというところにかかっています。
    参加すれば、必ず何かが変わる、必ず想像以上の感動を味わえる、
    必ず行って 良かったと思える内容です。

     大人だけの参加もOKです。ただ、子どもだけの参加もありますので、
    そういった子のお世話を若干お手伝いいただきます。
    この組織も、非営利・ボランティア・手弁当で運営しておりますので
    参加していただく方も一緒にこの企画を作っていくという気持ちで参加されてください。
    準備段階からお手伝いしたいという方も大歓迎です。 連絡お持ちしています。

     それでは、当日お会いできるのを楽しみにしています。

  • [2] mixiユーザー

    2006年07月31日 08:57

    おおー 行きたくなってきた。
    今んところ大分以外での予定はないの?

    ほんとめっちゃ安いね〜
  • [3] mixiユーザー

    2006年08月01日 03:19

    そうでしょ〜!
    関わるひとみんなが手弁当なこの企画。
    なるべくたくさんの人に参加してほしいから
    料金のハードルは低くしたい。
    とはいえ講師陣はその道のプロの人たちだから
    ボランティアだけじゃ申し訳ない。
    バランス感覚が必要ですね。

    今年は大分だけだけど、来年は関東でやるかもよん!
    (インサイダー情報、リークしちゃった?!)
  • [4] mixiユーザー

    2006年08月02日 06:41

    はじめまして。
    ご案内ありがとうございます。

    うさとさんとは、スーザン・オズボーンのワークショップでご一緒でした。

    あいにく当日は参加できませんが。。。
    ご盛況をお祈りしています。

    またご報告を楽しみにお待ちしておりますね〜♪

    木内さんの臨死体験のこと、
    近日中に日記に書こうと思ってました。
    シンクロしてますね〜。

    また何かありましたらご案内くださいませね♪
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年08月12日 (土) 8/12〜14 2泊3日
  • 大分県 九重高原
  • 2006年08月04日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人