mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了いのちの響宴2007 in 中部、関西

詳細

2007年09月08日 20:36 更新

あめつちを結び寿ぐ音遊び 響いてつむぐ いのちの宴

Celebration of Oneness 2007 いのちの響宴

2004年よりデザイナーさとううさぶろうが提唱して行われている「Celebration of Oneness 2007 いのちの響宴」
10月は名古屋、西宮、京都です!


第1部 『音象』ライブ(和・洋の楽器が紡ぎ出す音の心象風景)
出演:木村俊介(笛、津軽三味線)、池上眞吾(箏)、西田ひろみ(バイオリン)、池田安友子(パーカッション)

第2部 音と語りと舞のコラボレーション
出演:チャッキリ(うた、太鼓、踊り)、さとう うさぶろう(お話)、第1部出演者(木村俊介・池上眞吾・西田ひろみ・池田安友子)


<名古屋公演>
日時:2007年10月6日(土) 開場18:00開演18:30  
会場:名古屋・願王寺 名古屋市西区中小田井1-377 Tel. 052-501-1757     
料金:3,000円(前売り)、3,500円(当日) 
お問い合わせ:DELPHI 後藤由美子 Tel.090-7434-6238
Tel & Fax. 052-413-0810 E-mail: yumiko@ddn.ne.jp
※お申し込みは、郵便局備え付けの振替用紙に ◆住所 ◆氏名 ◆電話番号 ◆希望枚数をご記入の上、チケット料金+郵送料80円をお振り込み下さい。
口座番号:00800-6-110016 口座名:後藤由美子 
※なお、9/27以降は残席をご確認の上、お振り込み下さい。

願王寺へのアクセス:●公共交通 : 名鉄犬山線「中小田井駅」(名古屋駅より普通電車10分)東出口より名古屋方面に向かって、線路沿いを歩き一つ目の「止まれ」の標識を左折。徒歩3分 ●車:庄内緑地公園第4駐車場をご利用ください(有料)


<西宮公演>
日時:2007年10月7日(日)  開場18:00開演18:30       
会場:西宮・極楽寺 西宮市瓦林町16-8 Tel. 0798-67-6113
料金:3,000円(前売り)、3,500円(当日) 
お問い合わせ:有限会社うさとジャパン Tel.075-213-4517
Fax. 05-213-4518 E-mail: info@usaato.com
※お申し込みは、郵便局備え付けの振替用紙に ◆住所 ◆氏名 ◆電話番号 ◆希望枚数をご記入の上、チケット料金+郵送料80円をお振り込み下さい。
口座番号:00980-4-222381 口座名:うさと広報事務局
※なお、10/1以降は残席をご確認の上、お振り込み下さい。

極楽寺へのアクセス:JR東海道本線甲子園口駅、阪急西宮北口駅からそれぞれ13分


<京都公演>
日時:2007年10月8日(月・祝) 開場17:30 開演18:00
会場;京 都・法然院 京都市左京区鹿ヶ谷御所ノ段町30 Tel. 075-771-2420
料金:3,000円(前売り)、3,500円(当日) 
お問い合わせ:有限会社うさとジャパン Tel.075-213-4517
Fax. 05-213-4518 E-mail: info@usaato.com
※お申し込みは、郵便局備え付けの振替用紙に ◆住所 ◆氏名 ◆電話番号 ◆希望枚数をご記入の上、チケット料金+郵送料80円をお振り込み下さい。
口座番号:00940-1-35020 口座名:山田宣子
※なお、10/1以降は残席をご確認の上、お振り込み下さい。

法然院へのアクセス:●阪急四条河原町駅より、市バス32系統銀閣寺前行、 南田町下車。山に向かって徒歩5分 ●JR京都駅・京阪三条駅より、市バス5系統岩倉行、浄土寺下車、山に向かって徒歩10分 ●京阪出町柳駅より、市バス錦林車庫行、浄土寺下車、山に向かって疏水を渡り徒歩10分

チラシ背景写真:桝野正博  衣装デザイン:さとううさぶろう  主催:セレブレーションオブワンネス実行委員会

同時開催:うさとの服展(各会場にて11:00〜開場30分前まで行います)
デザイナーのさとううさぶろうがタイ・チェンマイを拠点に製作している手紡ぎ手織り草木染め「うさと」の服を、この機会にぜひご体験下さい。


出演者プロフィール

木村俊介 きむらしゅんすけ
和楽器奏者として活動する一方、作曲・編曲を行う。自作曲によるコンサート活動では、心象風景や心の動きをモチーフとした音楽で独自の世界を展開している。又、日本各地の民俗芸能を取材して歩き、その中のリズム・旋法などを取り入れた、新しい音楽を創作している。
'02年第2回ADD三味線コンテスト・グランプリ受賞。(弘前) '05年作品集CD「音象」をリリース。'06年坂東玉三郎演出・出演、鼓童「アマテラス」(京都南座他)に楽曲・詞を提供。('08年8月歌舞伎座にて再演決定。) '06年「花柳鶴寿賀リサイタル」(文化庁芸術祭参加)、創作舞踊「媼」(美内すずえ作詞)の作曲を担当。 '06年アメリカ・カナダ・韓国・イギリス・イタリア・ネパールなどで現地アーティストらと共演。
http://insho.kmlw.net/

池上眞吾 いけがみしんご
東京芸術大学邦楽科卒。NHK邦楽技能者育成会終了。
筝、三絃、胡弓奏者として、伝統的な古典曲〜ジャズや民族音楽など他ジャンルとの共演まで、国内外にて幅広い演奏活動を行なうと同時に、和楽器を中心とした作(編)曲活動もこなし、作品委嘱も多い。
 CDやビデオの収録にも多数参加するほか初心者向け、学校向けの教材制作にも携わる。さらに、自作曲をはじめとする講習会の講師、ならびに各種コンクールの審査員も行う。「真樹の会」を主宰するとともに、女子美術大学箏曲部講師として後進の育成にあたる。
http://ikegami.hogaku.ac/index2.html

西田 ひろみ
上野学園大学音楽学部卒業。
ユ95〜ユ98年カイロに滞在し、アラブヴァイオリンをアブドダギールに師事。
ユ99年「第一回オリエンタルジャズFestival」(ベイルート)シャルキアットフラ
ンスツアー、ユ01年国際交流基金派遣によりチュニジアにて公演。
NHKTV「おかあさんといっしょ」アニメ「パクシ」子供人形劇場等の音楽を担当。
他、CM、スタジオワーク等に多数参加。

池田安友子 いけだあゆこ
大阪芸術大学演奏学科打楽器コース卒業。
現在フリーパーカッショニストとして、ソロ活動の他、中国琵琶・三味線・箏とのジョイント、クラシック・ラテン・アフリカンなど、ジャンルを問わず活動を広げる。またレコーディングや海外公演(米ロチェスタージャズフェスティバル・ストックホルムジャズフェスティバルなど)にも多数参加。
ラテンバンド「Diez Puntos」、パーカッションパフォーマンス「Beat Jack」メンバー。

チャッキリ 
吟遊音楽家。1973年7月7日生まれ、静岡出身。
幼少の頃より人前で3点倒立を披露するなどパフォーマンスの楽しさに目覚め、ダンサーを志すも身体の故障により断念する。インド旅行で古典芸能の奥深さに出会い、帰国後、自分に合った伝統芸能を探し回り、リズム&バランス元気会を発足する。心と身体を元気にする芸能を目標にこれまで各地で数多くの交流会を開催し、多くの出会いと元気を頂く。
ビートルズをはじめ多くのミュージシャンに大きな影響を与え続けるインド古典音楽家ラヴィ・シャンカール氏の愛弟子キショール・ゴーシュ氏より古典音楽を学び、現代音楽と融合するボーダレスな音楽性を追求し、現在は国内だけでなくヨーロッパを中心に日本の文化、芸術を紹介するイベントに勢力的に参加している。 一期一会を大切にした即興性の強いパフォーマンスと独特の音楽は各地で新しくどこか懐かしい音楽として話題をよんでいる。

さとううさぶろう
日本で企業デザイナーを経験した後、欧米でオートクチュール、ウェディングドレスなどの創作活動を行う。1994年から命のエネルギーを感じる本物の素材を求めて世界を旅し、1996年タイ・チェンマイに行きつく。
タイの少数民族の伝統的な手織り、草木染めの布等、素材を活かしたデザインの服を創作し続けている。
2004年から「Celebration of Oneness」と題した平和の祈りのイベントをうさとの縁で結ばれた人たちと一緒に全国各地で開催している。
北海道南富良野出身。現在タイ・チェンマイ在住。
http://http://www.usato.jp/

コメント(4)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年10月06日 (土) 〜8日
  • 愛知県 名古屋市、兵庫県西宮市、京都府京都市
  • 2007年10月06日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
4人