mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了映画祭「ドイツ時代のラングとムルナウ」

詳細

2005年08月06日 16:23 更新

■内容■
6月の「ドイツ映画祭2005」に続き、「日本におけるドイツ年」の映画企画第2弾として、ドイツを代表する巨匠、フリッツ・ラングとF.W.ムルナウの二人に焦点を当て、そのドイツ時代のサイレントの秀作を上映します。上映する作品は、ドイツのサイレント期を中心にウーファやトビスなどの撮影所の権利を継承するムルナウ財団が所蔵する最新復元版です。ドイツを中心に、世界中のフィルム・アーカイヴが国際的な協力によって復元した20世紀の文化遺産をスクリーンで見ることのできる、貴重な機会となります。後にハリウッドで活躍する二人の巨匠が、既にドイツ時代に到達していた映画芸術の至宝の輝きが繰り広げられる10日間です。上映は各作品2回、サイレントとピアノ演奏付きの両方でお楽しみいただけます。


■会場■
有楽町朝日ホール
東京都千代田区有楽町2-5-1
有楽町マリオン11階


■上映作品■
フリッツ・ラング監督
A 「ハラキリ」Harakiri
(1919年、76分=20コマ/秒上映)
B 「ドクトル・マブゼ」Dr. Mabuse, der Spieler
(1921年、I 前編154分・II 後編115分=20コマ/秒上映)
C 「ニーベルンゲン」Die Nibelungen
(1923年、I 前編140分・II 後編146分=20コマ/秒上映)
D 「メトロポリス」Metropolis
(1925年、122分=24コマ/秒上映)
E 「スピオーネ」Spione
(1928年、149分=24コマ/秒上映)
F 「月世界の女」Frau im Mond
(1929年、168分=24コマ/秒上映)

フリードリッヒ=ヴィルヘルム・ムルナウ監督
G 「フォーゲレット城」Schlos Vogelöd
(1921年、70分=20コマ/秒上映)
H 「吸血鬼ノスフェラトゥ」Nosferatu
(1922年、84分=20コマ/秒上映)
I 「燃ゆる大地」Der brennende Acker
(1922年、102分=20コマ/秒上映)
J 「ファントム」Phantom
(1922年、132分=20コマ/秒上映)
K 「最後の人」Der letzte Mann
(1924年、72分=22コマ/秒上映)
L 「タルチュフ」Tartüff
(1925年、70分=22コマ/秒上映)
M 「ファウスト」Faust
(1926年、97分=22コマ/秒上映)


■関連サイト■
映画祭「ドイツ時代のラングとムルナウ」
http://www.asahi.com/event/lm/index.html



写真
左:フリッツ・ラング監督
右:フリードリッヒ=ヴィルヘルム・ムルナウ監督

コメント(2)

  • [2] mixiユーザー

    2005年08月06日 16:46

    『メトロポリス』、ビデオでなら観たことがありますが、スクリーンではないですね。
    これは是非とも観たいです。

    『メトロポリス』上映日程
    9月12日(月)11:00〜
    9月17日(土)18:00〜
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2005年09月10日 (土) 2005年9月10日(土)〜9月19日(月祝)
  • 東京都 有楽町朝日ホール
  • 2005年09月10日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人