mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了薩摩の琉球支配400年を問う シンポジューム・大激論会

詳細

2009年03月08日 01:40 更新

薩摩の琉球支配400年を問う
シンポジューム・大激論会

3・29(日) 午後1時〜6時
教育福祉会館大ホール(3F)
(那覇市モノレール古島駅徒歩2分)
 
 沖縄よ! どこへ行く?

 今年は薩摩が1609年に琉球王国を侵略・支配してから400年、明治政府が
琉球処分(廃藩置県)してから130年の節目の年になります。現在、沖縄を取り巻
く問題は山積していますが、政府が進める道州制をはじめ、自治州、現状維持、
独立、東アジア共同体本部を設置した独立国、非武装中立国などいろいろな自立
の動きがあります。

 さて、何がよいのだろうか?

 薩摩侵略・琉球処分についての研究者の講演から学ぶと共に、宮古・八重山・
奄美大島で苦難の地域史を研究している方々を講師に招いて討論いたします。
後半は参加者と専門家、パネラーとの激論の場と致します。
 わが琉球の未来を県民自ら考えると共に、世界の人々との平和、共生のための
道をさぐる激論会です。ぜひ、多くの県民が参加されますようご案内申し上げます。

第一部 シンポジューム

基調講演  豊見山和行氏(琉球大学教授)*新聞に薩摩侵略・琉球処分などの論文
パネリスト 下地和宏氏(宮古歴史研究者)*苦難の宮古島の歴史を研究、論文化
      砂川哲雄氏(八重山歴史研究者)*苦難の八重山の歴史を研究、論文化
      薗博明氏(奄美民衆史研究家)*琉球王国、鹿児島との関係など研究

第二部 大激論会(参加者と専門家、パネラーとの激論)

琉球生け花、空手、古武道の琉球文化芸能も披露します。

会場参加費  1,000円(資料代含む)。*参加券を販売しています。

「薩摩の琉球支配から400年・日本国の琉球処分130年を問う会」
ホームページ
http://www.ntt-i.net/ryukyu/index.html

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年03月29日 (日)
  • 沖縄県 那覇市
  • 2009年03月29日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人