mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了アート・伝統工芸×まちづくりを仕掛けたい大学生へ!

詳細

2010年01月29日 13:16 更新

直前のご連絡になりますが、、
1/31に伝統工芸×若者×まちづくりを行う方をゲストに
トークイベント&ワークショップを行います。

一歩を踏み出したい!という学生の方のご参加を
お待ちしています〜〜^^

---

●衰退か発展か!?伝統工芸を守り育てる20代の起業家が登場!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 地域の、社会起業家に学ぶ!
 〜 好きな町で仕事を創るための、第一歩を踏み出し方とは!? 〜 

        『 第7回 地域で働く私のキャリア 』        
  ……………………………………………………………………………  
               1月31日(日)15:00〜18:00@渋谷
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
        春休みからの長期実践型インターンシップ探しにも最適!

   今回のゲストは、伝統工芸の根付く町が衰退していく危機に、
   わずか、24歳ながら立ち上がった若き起業家がゲスト。

 ●ゲストは、こんな人・・・

   ★大学時代 アートとロックと企画の過ごした日々
    企画したイベントは多数!?根っからの企画屋魂発覚!

   ★24歳 窯元との出会いが、独立を決意させた
    会津若松のコンサルティング会社へ就職。24歳でドイツへ
    地元伝統工芸を紹介する担当者に抜擢。この時、地元を愛し
    伝統工芸を担う窯元らと出会い、地元の魅力に気付くと共に
    伝統工芸の町の危機的状況を知り自分が立ち上がることを決意。

   ★現在(29歳) ”黒子”に徹し、地域に欠かせない「火種」「繋ぎ役」に!
    会津漆器職人と若手デザイナーのコラボ企画、窯元弟子入り体験事業、
    学生が伝統工芸店舗を改装、店長に…など、様々な企画を仕掛ける。

  窯元や行政を始め、地域の方と共に議論を交わし、
  伝統工芸と町の未来を創る貝沼さん。

  今回は、貝沼さんが、「伝統工芸を守り育てることをどのように
  自分の仕事にしていったのか?」を中心にお話しいただく。

  また、新潟で農業をテーマに地域活性に取り組むゲストにもご参加
  いただき、「伝統工芸」と「農業」の共通点である、既存の枠組み
  が制度疲労を起こし、消費者ニーズも変わってきている中で求めら
  れる”新しい仕組み”についてお話しいただく。

 ●こんな人にオススメ!

   ★芸術・アート・農業 で地域を元気にしたい!
   ★ゆくゆくは、実家の窯元、伝統工芸、農家を継ぐことになっている。
    親の代に負けずに、盛り上げていきたい!
   ★農業や伝統工芸の分野で、消費者と作り手を繋ぐ
    新しい仕組み作りをやっていきたい!

  という方には、一歩を踏み出すヒントがたくさん詰まっています。
  また、春からの、農業・伝統工芸分野のインターンシップも
  ご紹介。
  
  農業や伝統工芸の未来を、一緒に考えたい、創っていきたい、
  という方のご参加をお待ちしています。
  
  
■開催概要
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 日 時:1月31日(日)15:00〜18:00(14:45開場)
 場 所:T's渋谷フラッグ 7J
     http://www.tsrental.jp/location/shibuya/map.html
     (H&Mが入っているビルの上になります)
 最寄駅:渋谷駅 
 受講料:無料
 対 象:学生・社会人
 定 員:20名
 主 催:チャレンジ・コミュニティ・プロジェクト
     http://www.challenge-community.jp/

■ゲスト紹介
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 ●株式会社明天 代表取締役 貝沼航さん (29歳)

 <プロフィール>

 福島市生まれの29歳。
 会津初のソーシャル・ベンチャー企業、(株)明天を2005年春に立ち上げ、
 地域に「多様性を生み出すための繋ぎ役」と「新しいチャレンジの火種役」を
 モットーに、地域活性化の企画・運営を行っている。
 特に、伝統工芸の活性化と若者のチャレンジの場づくりに力を入れており、
 「芸術系インターンシップ事業」や「會's NEXTプロジェクト」では、
 会津の伝統工芸品と芸術系の若者を繋ぎ、様々なプロジェクトを創出している。

 ・貝沼さんのブログ
  http://blog.canpan.info/meiten/
 ・5分で分かる明天の芸術系インターン(ニュース映像)
  http://www.meiten.biz/movie/meiten_intern01_kfb.html
 ・陶芸の町に恋する冊子づくりのストーリー
  http://bizplus.nikkei.co.jp/colm/etic.cfm?i=20070824cp000cp

●NPO法人ヒーローズファーム 代表 西田卓司さん(35歳)

 1974年 新潟県白根市生まれ。千葉県袖ヶ浦市育ち。新潟県在住。
 1浪の末、新潟大学農学部へ進学後、大学2年時、農業サークル「有機
 農業研究会STEP」を立ち上げ。大学3年時より、全国を旅してまわる中
 で様々な人との出会いから「体験型農園をやる」ことを決意。大学院2
 年の時に、荒地にツルハシで石を掘る、ところからスタートし、噂を
 聞きつけ集まった全国の仲間の力をかりながら、「まきどき村」をス
 タート。
 大学卒業後、まきどき村を続けながら、イベント企画会社、サンクチ
 ュアリ出版北陸営業隊、地ビールプロデュース、などに関わる。27歳
 の時に、中3の不登校の男の子の家庭教師をした体験から教育関連の
 仕事をすることを決意。同年、ヒーローズファームの前進となる、NP
 O法人虹のおとを設立。中越地震のボランティア、新潟大学の学生と共
 に学習支援ボランティアを実施。2008年より、専任スタッフと学生た
 ちと共に、若者が挑戦・成長し、人が育つ地域づくりを目指し「起業
 家留学」をスタート。2年間で19社30名(延べ企業、学生数)が参画。
 
 ・個人ブログ
  http://takuji.niiblo.jp/
 ・新潟の長期実践型インターンシッププロジェクト
  http://www.project-index.jp/project/result.php?org_id=21

 ※2/20(土)に、貝沼さん、西田さんが東京でのイベントに参加。
  具体的に動き出したい!という方は、こちらも、ぜひご参加ください。
  http://www.challenge-community.jp/forum/2010_2/

■プログラム
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ・はじめに 〜地元の話題で盛り上がろう
 ・地域のチャレンジ最前線!
   −地域から、新しい仕事を仕掛ける起業家による講演・質疑応答
     ゲスト:株式会社明天 貝沼氏&NPO法人ヒーローズファーム西田氏
   −大学生だからこそできる、地域×自分の仕掛け方とは!?
 ・今すぐ参加できる、地域イベント・合宿・インターンの紹介(20地域100件)
 ・プチ交流会
   −インターン経験者も参加予定。ざっくばらんに話してみよう
 ・個別相談
   −地域プロジェクトへの質問等、さまざまな相談にのります

  ★地域でのインターンに参加した学生インタビュー
   http://project-index.jp/diary/index.html
  ★経営者・仕掛け人と取り組む地域プロジェクト一覧
   http://project-index.jp/
  ★不満もきっと可能性 〜ハイジャック会議
   http://hijackaigi.jp/

■こんな方におすすめ
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ・好きな町で仕事をつくりたい方
 ・農業・伝統工芸・アートの分野から、地域活性を行いたい方
 ・日本の農業・伝統工芸を盛り上げたい方
 ・今年の春、夏などから、農業や伝統工芸プロデュースについて
  具体的に動き出したい方

■お申込み
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 下記、申し込みフォーマットに必要事項をご記入の上、
 メールにてお申し込みください。

 ・送り先:event@project-index.jp
 ・件 名:地域で働く私のキャリア申込(1/31)
 ・〆 切:1月30日(土)18:00
     ※空席がある場合は、当日参加も受け付けておりますので、
      事前にお電話で確認をお願いいたします。
      03-5784-2115(吉田、長谷川)

 ---------------申し込みフォーマット---------------

  ご所属(大学名):
  お名前:
  出身地:
  メールアドレス:
  電話番号:
  参加動機:
  質問したいこと、相談したいこと:

 ---------------申し込みフォーマット---------------

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 【お問合せ先】
   チャレンジ・コミュニティ・プロジェクト事務局
   NPO法人エティック ( 担当:吉田、長谷川 )
   TEL : 03-5784-2115
   FAX : 03-5784-2116
   E-mail :event@project-index.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年01月31日 (日)
  • 東京都
  • 2010年01月31日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人