mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了大近江展☆ヤマさん来る

詳細

2008年02月23日 15:32 更新

クローバー2.28〜3.4 日本橋高島屋|大近江展 に
ヤマさんの「新之助上布」さんが出展します。

日時:2月28日(木)〜3月4日(火)
場所:日本橋高島屋8F催会場(東京都中央区日本橋2丁目4番1号)
交通:JR「東京駅」八重洲北口から徒歩5分
   東京メトロ 銀座線・東西線「日本橋駅」B1出口
   都営地下鉄 浅草線「日本橋駅」から徒歩4分
主催:(社)びわこビジターズビューロー
後援:滋賀県
協賛:全国滋賀県人会連合会、(社)東京滋賀県人会、石山寺

(近江上布のほかにも、和ろうそくや一閑張りの籠、ぬくもりのある焼き物、
美味しいお菓子など たくさん出展されるようですうまい!。)

行程を拝見した後で 見せて頂く品々はまた一入
それに ヤマさんやお師匠さんにもお会いできますね。

※たくさんの方に近江上布を知って頂きたいというヤマさんの想いに
昨年の催事の折に 参加コミュにお知らせをしたのですが、数箇所に書き込んでしまいましたので
「マルチポスト」のご注意も頂いてしまいました。反省しきりです。

よろしければ お友達や参加されているコミュでお仲間をお誘い下さい。

コメント(44)

  • [7] mixiユーザー

    2008年02月22日 22:48

    「大近江展」ですか!
    やっぱり直接お客様とお話できるのっていいですよねぴかぴか(新しい)

    東武デパートのWAZA2008には、うちの社長の弟と娘婿が3日づつ行くようです。
    毎年、お師匠さんが行ってくださってるそうですが、こっちの催事と重なってしまったようですね。

    ヤマさんも大変なお仕事とは思いますが、楽しんできてくださいね☆
  • [8] mixiユーザー

    2008年02月22日 23:24

    >チラシ

    高島屋さんのデジタルチラシは間際でないと更新されないようですね。
    滋賀の観光協会さんのお知らせはコチラです。
    http://www.biwako-visitors.jp/oshirase/detail2222.html

    >かえさま

    日本橋と池袋は30分足らずですので
    よくばれば 一日でどちらも楽しませて頂けるのですね。
    これは楽しさも培になりました。

    東武の方には秦荘紬も展示されるのでしょうか?
  • [9] mixiユーザー

    2008年02月22日 23:40

    おぉ〜!日本橋で開催なんですね♪凄い!!
    私も是非寄らせて頂こうと思います。
    ヤマさんとお師匠とお二人の近江上布を見られるのを楽しみにしています。
  • [10] mixiユーザー

    2008年02月23日 08:33

    >w_mさま
    WAZA2008は伝統的工芸品展で、基本的には国の伝統的工芸品の指定を受けたものが出品されている、と思います。
    近江上布は国の指定を受けていますが、秦荘紬は滋賀県の伝統的工芸品の指定ですので、出品しないかもしれません。(まだ担当者に確認してないのですが。)

    東武百貨店10階の本会場と、第2会場として、9階呉服売り場で「染織繍の世界展」というのもするようです。

    ヤマさんの大近江展に行かれて、まだお時間に余裕があれば、そちらの方にも足を運んでいただけたら幸いです。

    って、大近江展のイベントのお知らせのところで別のお知らせをしてすみません。
  • [11] mixiユーザー

    2008年02月23日 15:39

    >別のお知らせをしてすみません。

    いえいえ お気になさらずに。
    ヤマさんのお仲間も 同時期にせっかく上京されているのですから
    拝見させて頂ける私たちにはラッキーです。

    もちろんヤマさんも同じお気持ちだと思いますよ。あせあせ
  • [18] mixiユーザー

    2008年02月23日 20:59

    >近江の地酒が..鮒寿司が....近江牛が...(地酒は試飲もあるそうです)...って魅力的です

    一日遊んだ後は ちょっと家族に罪滅ぼし。。たらーっ(汗)
    このお土産物ずらりも また魅力的です。
    その荷物を考えると 先にWAZAに行くべきかな?
    。。。なんて考えてますあせあせ
  • [19] mixiユーザー

    2008年02月24日 23:29

    地酒の試飲。 近江牛の試食・・・は無いか・・・あせあせ

    新作の近江上布を楽しみに見せて頂きにあがります。


  • [23] mixiユーザー

    2008年02月28日 00:41

    では みなさん
    ヤマさんの作務衣姿 拝見に参りましょうわーい(嬉しい顔)
  • [24] mixiユーザー

    2008年02月28日 17:18

    ヤマさん
    お邪魔しました。

    ほんの少し画像をUPしておきます。

    ※お師匠の遊び心萬歳の非売品と並んで
    ヤマさんのお洒落な作品も展示されていました。(写真中央)

    先日お尋ねした「中耳(なかみみ)物」も現物を拝見して
    詳しくご説明して頂き一つ知恵が付きました。あせあせ

    お師匠さんが試しに作ってみたという麻100%のエコバックは
    その後 近江の名産品で一杯になって早速大活躍しました。


    ※根付棒と帯留め金具(お探しになっている方がいらしたら)※
    同じ工芸品展で出店されている組紐やさんに
    お洒落な鼈甲風の「根付棒」とブローチを帯留めにする金具もありました。
  • [26] mixiユーザー

    2008年02月28日 20:37

    初日、お疲れ様でした。
    たくさんの方が来場されたのでしょうか!?

    滋賀は今朝は雪でしたよ雪

    ところでヤマさんにすこしお伺いしたいのですが、この写真の経絣はどのように作られているのでしょうか?
    またお時間がある時にで構いませんので、教えてください。。

    w_mさま、素敵なお写真をありがとうございます☆

    私はWAZAにも出ずに、工房で秋の展示会用の紬の製作に追われておりますあせあせ
    ヤマさんもどうぞお疲れがでませんように。。
  • [28] mixiユーザー

    2008年02月29日 00:07

    かえさま

    こんばんは(^^)
    今回は 物産展の傍らということもあって
    工芸展のコーナーは そんなに人手は多くなかったようで
    出展された方々には残念ですが、
    お邪魔する側は ゆっくりお話を伺えてラッキーでした。(失礼たらーっ(汗)

    >この写真の経絣はどのように作られているのでしょうか

    上の写真 中央の真ん中がお師匠さんの「トンボ」>この作品のことでしょうか?
    淡いピンクが入っていて なんともいい色合いで 小さなトンボが羽ばたいているような素敵な品ですが、残念ながら「非売品」

    この作品の織りについては 職人さんたちには「想定外」なことを
    お師匠さんがなさったようですよ。>> 後ほど ヤマさんからお伺いくださいね。

    右となりが グレーの地に「菊の花と葉」を意匠化したヤマさんの作品
    こちらも とっても素敵でした。目がハート
  • [29] mixiユーザー

    2008年02月29日 00:52

    本日 伺わせて頂き 反物を見て 師匠とヤマさんにお会いして
    しっかり目の保養をさせて頂きました。
    そして きちんと近江の日本酒も試飲うまい!
    有難うございました。
  • [30] mixiユーザー

    2008年03月02日 21:35

    私も今日お邪魔してきました。
    大近江展なかなか賑わっていましたが、
    工芸は食品の勢いに押されがちっていうのは、どの物産展でも同じです。

    ヤマさんお疲れさまです。
    いろいろお話しいただいて有難うございました。

    とても勉強になり、目の保養にもなりました。

    そうそう、ヤマさんの作務衣、とても素敵でしたぴかぴか(新しい)

    あの可愛いバッグは、エコバッグだったんですね!
    すごくかわいらしかったので、気になったのに。
    残念買えばよかった涙
  • [31] mixiユーザー

    2008年03月02日 22:30

    >きちんと近江の日本酒も試飲

    日本酒のコーナーで ふと惠様を思い出しましたあせあせ
    私は「ひつまぶし」をしっかりお昼に頂いて
    夕飯は 近江の名産づくしでした。

    >あの可愛いバッグは、エコバッグだったんですね!

    お師匠さんが バック作りの職人さんに作って頂いたそうで
    小袋の形も 裏地のあるなしも・・いろいろ試作されているそうです。

    「実は これはあの反物と同じ布です」と種明かしをされないとわからず
    もっと目立たせればいいのに・・・とお話したのですが、
    「麻100%ってタグには書いてあるからいいんだよ」というお師匠さんでした。

    なんとなく気がついた人が買ってくれればいいんだよ
    ・・・という感じのお師匠さんでした。

    こういう小物のアイディアもみなさんから頂きたいそうですよ。

    ※ヤマさんへ※
    せっかくですから エコバックに「新之助上布」のタグをお付けになると
    よいような気がしますよ〜
    東袋もコンパクトでいいかもしれませんね。
  • [32] mixiユーザー

    2008年03月02日 22:31

    恵さんとご一緒にうかがいました。
    会場で写させていただいたヤマさんと買い求めた麻のエコバックです。
    ヤマさんには織機の横糸の操り方を丁寧に実演して見せていただきました。
  • [34] mixiユーザー

    2008年03月07日 00:03

    ヤマさん大変お疲れさまでした。
    実は、近江は「近江商人」のイメージが強くて、正直で商売を介してみんなの幸せを考える印象がありました。
    真面目で堅実。
    琵琶湖を「ウミ」と言う。
    行ったことはないけれど、大近江展に出店されていた方々とお話してみて、家業に真面目に、真摯に向き合ってるなぁと感じました。
    嗚呼それなのに…、この繁忙期に「家の用事で…」と言って30分お休みをもぎ取って、反物を買いに走ったワタシです。
    後悔はしていませんが、反省はしています。
    …だって、あの柄と色が、頭から離れなかったんですょ…。←小声
    ヤマさんや師匠の真摯な仕事ぶりに、負けないよう、大事に着させて戴きます。
  • [35] mixiユーザー

    2008年03月07日 00:09

    大近江展だというのに
    ヤマさんの所と日本酒の試飲コーナーしか行っていない事に
    今気付きました。
    今度は 心して他のご商売屋さんも覗いて見る事にします冷や汗
  • [36] mixiユーザー

    2008年03月07日 00:42

    ヤマさん

    お疲れ様でした。

    帰り際にお師匠さんが
    「なんとか アイツを世に出してやりたいんです。
    よろしくお願いします。」と頭を下げて下さいました。

    私なんぞに。。。と恐縮してしまいましたが
    きっとご来場された方々皆さんや、ここでエールを送って下さる皆様に 
    そういう想いいらしたことと思います。

    お師匠さんとヤマさんにお会いした後は
    なんとも温かな気持ちになれます。

    5月には また上京されたいともおっしゃっていましたね。
    楽しみにしております。
    お師匠様にもよろしくお伝え下さい。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年02月28日 (木) 〜3/4
  • 東京都 日本橋高島屋
  • 2008年02月28日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
4人