mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了其の廿五 志ん朝いごくを観るの会

詳細

2010年07月19日 00:42 更新

猫チャペル猫チャペル猫チャペル猫チャペル猫チャペル猫チャペル猫チャペル猫チャペル猫チャペル猫チャペル猫チャペルぴかぴか(新しい)ブタチャペル猫チャペル

【はじめに】
「志ん朝いごくを観るの会」の第二十五弾目のイベントです。
イベントの仕掛人は、ゆきばば姐さんです。わたしは、イベント小遣いのかつぞーと申します。若い衆のようなものです。

【会の趣旨】
志ん朝師匠の高座の姿をひとめ見たいという願いを叶えるべく、残された映像を持ち寄ってご一緒に鑑賞するという趣旨の会として2007年2月12日に始まりました。 その頃は志ん朝師匠の映像はほとんど市販されていなかったのです。

2008年10月1日に志ん朝さんの落語研究会のDVDセットが上下完結しました。
この会では、市販DVDに収録されているものと同じ高座は、それが以前にTVから個人が録画したものであっても上映せず、それ以外に残された映像に他の噺家の映像を加えて、皆さんと共に鑑賞する形で続けています。

基本方針は、コピーのやりとり無し、会場は私的利用の範疇に収まる閉じた環境、会場を貸切る経費は参加者全員負担、会場での飲食代は各自負担として店と直接精算、となっています。無論、初参加者もリピーターも分け隔てはありませんので、初めての方も、躊躇せずにご参加ください。

【定員】
28名

【今回の根多】
酢豆腐(1997/06/13)  35 分
臆病源兵衛(金原亭馬生) 29 分
素人鰻 (口演期日不詳) 21 分
唐茄子屋政談 1987/8/25 60 分

【費用】
経費は、総合計32000円です。これを当日の参加者の人数で割って、割った端数を100円単位で切り上げて、集めた全額を店に納めさせていただいております。
 経費内訳: 店の貸切代   3時間 30000円
       映写設備の損料      2000円

【参加・欠席などの決式(きめしき)】

1.「このイベントに参加する」のクリックを行い、同時にイベントのこの掲示板に参加表明の書き込みをしてください。早いもん勝ちで、定員28名に達した時点で締切です。

2.イベント参加登録後に何らかの事情で参加できなくなった場合、当日までにクリックを外し、欠席する旨をこの掲示板に書き込んでください。

3.イベント参加登録締切後でも参加を希望している場合は、上記「2.」の欠席者が出るのを待ってください。

欠席者が出た場合の、キャンセル待ち参加については、28個目までのクリックと掲示板への書き込みを早く行った方が、繰上げ参加者となります。

*キャンセル待ちリストはありませんので、早いもん勝ちです。
* 開催直前の週にキャンセルが出る可能性が高いですが、必ずしもそうとは限りません。なるべくマメにこの掲示板を覗いてみてください。

【当日のこと】
1.当日の連絡(遅刻、欠席等)は、キイトス茶房に電話で言付けてください。欠席の通知は、電話連絡と併せて掲示板への書き込みもお願いします。

2.キイトス茶房には趣味の良い木の椅子がありますが、クッションはありません。お座ぶを持参されると、より快適です。

3.会場はカフェですが、スペースを借り切るため、お店に飲物を少なくとも一品注文するといった必要はありません。飲食物の持ち込み、出前など、全て自由です。
お店のコーヒー、紅茶、ビールその他食べ物を注文することも可能です。ここのキーマカレー、焼きそば丼、焼き肉丼、オイルサーディン丼、等々、美味しいのでお薦めです。

キイトス茶房の電話番号 03(5206)6657
キイトス茶房のブログ
http://kiitosryo.blog46.fc2.com/

コメント(134)

  • [95] mixiユーザー

    2010年08月28日 09:52

    レアものの録音が聞けるというのもいいですねぇ。楽しみ。
  • [96] mixiユーザー

    2010年08月28日 12:11

    「酢豆腐」は猛暑の今にぴったりですね。
    志ん朝師匠の「素人鰻」は聴いたことがないので楽しみです。
    雑誌「Switch」の志ん朝特集号に「素人鰻」を演じる師匠を
    偲ぶことが出来る秀逸な写真が掲載されています。
  • [98] mixiユーザー

    2010年08月28日 16:17

    参加登録できてなかったかも?再度挑戦。ポチっとな。
  • [99] mixiユーザー

    2010年08月28日 16:18

    > chocomintさん

    キャンセル了解です猫
    なお、矢来町在住soypunchさんがキャンセル街から参加するとのメールを頂きましたので、現在実質的に満席になっています。ご了承ください。
  • [100] mixiユーザー

    2010年08月28日 16:25

    あ、被った猫

    大豆殴打さま、キャンセル街から参加表明多謝です日本

    本日は、よい感じにくそ暑い日ですから、酢豆腐も唐茄子屋も季節感がばっちりです。冷房を切って上映しましょう猫


    …無理です。プロジェクターの後ろに居ると熱風がくるのですいい気分(温泉)

    では皆さま後程、宜しくお願いします。
  • [101] mixiユーザー

    2010年08月28日 16:26

    ちょっとだけ遅れそうです。よろしくお願いします。
  • [102] mixiユーザー

    2010年08月28日 16:41

    > 目玉おやじ&hさん

    了解です。後程〜猫
  • [103] mixiユーザー

    2010年08月28日 17:41

    すみません!山手線の運転見合わせに
    ひっかかって開始に間に合わなそうです…。

    急いで行きますので!
  • [104] mixiユーザー

    2010年08月28日 17:52

    キイトスさんに電話が繋がらなかったので
    掲示板にて失礼します。

    遅くとも18:20までには会場に到着できると
    思いますので、よろしくお願いします!
  • [105] mixiユーザー

    2010年08月28日 22:45

    カウンターそばに居た白髪のおじさん、佐藤です。
    今日は、心地良い時間持たせて戴き有難うございました。打ち上げ出席できず残念です。次の機会は是非出たいと思います。
     
    馬生師の話は、初めてでしたし表情など動画ならでの世界でした。

    志ん朝師の色気たまりませんでした。

     また、宜しくお願いいたします。(その折は電車にします)
  • [106] mixiユーザー

    2010年08月28日 23:07

    打ち上げの途中で抜けた者です。
    計算の二度手間をおかけして申し訳ありませんでした。
    本日はありがとうございました。
    またよろしくお願いいたします。
  • [107] mixiユーザー

    2010年08月29日 00:17

    初めて参加しましたが、大変有意義な時間でした。
    皆さん、有難うございました。
    馬生師匠の魅力も再発見する事が出来ました。
    落語は奥が深いですね。
    また宜しくお願いいたします。
  • [108] mixiユーザー

    2010年08月29日 00:31

    上げ潮組があるやなしや、とにかくアタクシ家に辿り着きました。

    大阪での酢豆腐、雰囲気がちと変わって、今まで見たことのない師匠の高座でした。ついこの間、ANAの飛行機の中で枝雀さんの『替り目』を見て聞いたので、枝雀さんの代演を大阪でやるというのは大変だったろうなと実感しましたです。

    老いも若きをも結びつける志ん朝師匠の魅力、すごいなと再々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々々度感心させられました。

    馬生師匠も又々いいなぁ、と。珍しい噺でしたねぇ。
  • [109] mixiユーザー

    2010年08月29日 00:46

    わたしはしておりませんわ、上げ潮。

    あんなに笑えない「酢豆腐」もレアですねえ。「唐茄子屋」で、これでなくっちゃあと晴れ晴れした思いでした。

    ああ、もう馬生さんってたまりません。クスっと笑わせる人、好きです。ハート

    次回は打ち上げ会場の予約を忘れそうになって冷や汗をかかないよう。。。
  • [110] mixiユーザー

    2010年08月29日 00:57

    今夜も楽しい、いごく会でござんした。毎度っんとにありがとうございます。唐茄子屋、最高でした。
    次回もまた楽しみにしております。よろしくです♪
  • [111] mixiユーザー

    2010年08月29日 01:12

    私も帰り着いて、愛犬の散歩をしながら月見をしてきました。

    >あんなに笑えない「酢豆腐」もレアですねえ

    う〜〜〜〜〜〜ん。ほんと。
    どこが違ったんだろう。
    くすぐりのフレーズとかは、CDと殆ど同じだったと思うのだけれど・・・

    馬生さんは、もう、ずるい(笑)
    どんどん深みにはまる面白さです。
    白酒さんの臆病源兵衛を、生で聴いて面白かったけれど、馬生さんの面白さは他の人には出来ない面白さだなぁ〜。


    素人鰻、「いごく」のを見てみたいですね。
    鰻をつかむところ、ドタドタいっている音のところ、どんな格好をしていたのでしょう。
  • [112] mixiユーザー

    2010年08月29日 01:24

    猫皆様、本日も大変な盛況(ウチアゲも)おありがとうございました。

    今日の白眉は結局、やっぱり志ん朝の「唐茄子屋」だったように思いました。
    そこかしこに強調される「おじさん」の徳に対する愛情の篭った眼差しがなんとも。
    育ちが良いゆえの弱さが同時に、徳の人柄のよろしさをもたらす。
    であるがゆえに、通りがかりの兄いでも、徳をすけたくなる。

    やや安易にも思えなくは無いハッピーエンドでも、こんな徳の人柄だからすんなり受け入れられる、という志ん朝演出の後味の良さを感じました。

    次回いごく会もまた宜しくお願いします。
  • [113] mixiユーザー

    2010年08月29日 01:32

    ぴったり終電で、先ほど帰宅しました。
    みなさま、お疲れさまでした。
    次回もよろしくお願いします。
  • [114] mixiユーザー

    2010年08月29日 02:06

    時間に追われて帰ったら、打ち上げの席順カードを置いてきてしまいました!
    気に入っていたのにがっかりですorz
    毎回あるんでしょうか…?
  • [115] mixiユーザー

    2010年08月29日 02:23

    席順カードは確か今回が3回目ですが、次回もありますよ、たぶん。
  • [116] mixiユーザー

    2010年08月29日 02:39

    19、20、22、24、25回、ということで、5回目の参加でした。
    5分遅れての到着で、一番前の席しか空いてなく、かぶりつきを堪能させて頂きました。
    ありがとうございます。

    また、二次会も楽しいひとときで、時間の経過を忘れ、結局自宅最寄り駅までは電車で帰ることあたわず。
    三つ手前の駅で降りて、タクシーに乗る前に行き付けの店にて泡盛を一杯だけもらい、やっと2時ごろに帰宅しました。

    また次回、キャンセル街に迷い込まないよう頑張ります。
  • [117] mixiユーザー

    2010年08月29日 02:41

    臆病源兵衛のさげ。
    不忍池から仲町に来た。不忍池南端に位置する街で、略して池之端。または仲町。
    この辺りを俗に「地獄」と呼んだそうです。
    http://ginjo.fc2web.com/198okubyou_genbei/okubyou_genbei.htm
    池の端寶丹ビル辺りではないかと、、、
    多分申し訳に酒肴を出す茶屋の体裁で「地獄」をやってたが、旦那がついて娘が囲われて、母親まで楽をさせてもらっている。てぇことすな。 なつとく
  • [118] mixiユーザー

    2010年08月29日 03:26

    みなさまお疲れさまでした。

    馬生さんの「臆病源兵衛」は初めて聞きましたが、馬生さんの、あの顔芸が大いに効いてます。オチの「娘のはたらきで極楽です」の意味がわからなかったので、検索しました。昔このあたりは通称「地獄」と呼ばれるような安い色街であったが、このおばあさんの娘はその道でもとくに働きがいいので、おばあさんの暮らしぶりは「なかなか極楽だ」と言ったようです。
    http://ginjo.fc2web.com/198okubyou_genbei/okubyou_genbei.htm

    今日一番の収穫は「唐茄子屋政談」
    ふつう、お手本にしたいような名人の名演が先にあれば生涯、言いまわしから小さいギャグに至るまでその形を踏襲しそうなものですが、志ん朝さんは父志ん生さんの名演「唐茄子屋政談」の中から少なくとも2つの言いまわしをあえて捨てています。

    ひとつは貧乏な母子に会った時の「え?内義さん、坊ちゃんが何かおいたをなすったんで、それでお昼をあげてないんですか?」という台詞。
    もうひとつは大家のやかん頭をぽかりっと殴って「やかぽかだ」というギャグ。

    このふたつをあえて捨てて(使わないで)父志ん生さんに挑戦し続けた志ん朝さんの噺家としての姿勢がそこにありました。

    次回もよろしくお願いします。
    逆襲亭ゴジラ
  • [119] mixiユーザー

    2010年08月29日 08:10

    >どこが違ったんだろう。

    これ、打ち上げ席でばんとさんとも話になったのですが、枝雀さん休演のために代演の志ん朝さんにも客席にも、どよ〜〜〜んとしたものが充満していたのではないかと。

    ご病気の再発が1997年ごろ、高座を休みがちだったようです。
  • [120] mixiユーザー

    2010年08月29日 08:15

    仲町の地図っす。
    http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E139.46.25.979N35.42.22.870&ZM=11
    で明治にすると昔の地図がみれますだ。

    こっちは江戸切絵図。
    http://map.goo.ne.jp/history/map.php?st=100&kr=15-1
  • [121] mixiユーザー

    2010年08月29日 08:22

    CDの『唐茄子屋政談』では、「坊ちゃんのおいた」は出て来ていますね。CDの方が志ん朝師匠若い時代のものだと思うので、少しずつ取捨選択していったのでしょうかね、それともたまたまこの時は言わなかったのかなぁ。

    数少ない高座しか見てないアタクシですが、CDがアタクシにとっての基準線のようになっているので、そこで出てきた言い回しやギャグがないと、なんだか淋しくなっちゃいます。糊屋の婆さんも、「アタシがあと20年若かったら」の方が今回の「50年」よりも婆さんの意気が伝わって来て好きだな。

    とはいえ、部分だけで反応していてはもったいない、ひねくりまわさない志ん朝師匠の噺の作り上げ方で、ほんとにあったかく聞けた唐茄子屋でした。吉原田圃でのびあがり唄うところ、よかったなぁ。
  • [122] mixiユーザー

    2010年08月29日 10:48

    久しぶりのいごく会とても楽しかったです。

    やっぱり志ん朝さんのよさを改めて感じましたわーい(嬉しい顔)
    馬生さんの落語は初めて聞いたのですが、お父さんの志ん生さんも機会があれば聞いてみたいです。

    また次回もよろしくおねがいします。
  • [123] mixiユーザー

    2010年08月29日 11:22

    馬生さんと志ん朝さんの指が綺麗なのですが、
    さて、志ん生さんはどうだったかしら。記憶がありません。

    三代競演、てのも見てみたいです。


    >そこで出てきた言い回しやギャグがないと、なんだか淋しくなっちゃいます

    例えば、愛宕山 の「あたしが的、あたしが的」だとか「とばくちみの戦い」。ばかばかしくて好きですが、ないバージョンも多くてちょいと残念です。


    夕べは別れ難かったようで、終電に間に合った方アウトの方いらっしゃったご様子。
    何時ごろに終電コールしたらいいのでしょうかしら。(私は30分余しました、まだまだいける。)
  • [124] mixiユーザー

    2010年08月29日 15:49

    昨日の三田落語会で、白酒師匠が「臆病源兵衛」を演って、大爆笑でした。
    大師匠の得意ネタを確実に引き継いでいますね。
  • [125] mixiユーザー

    2010年08月29日 16:11

    遅ればせながら・・・、名前負けしてるひよこですウッシッシ
    ほぼ酔っ払いモードで参加したにもかかわらず、あの唐茄子屋政談には参りましたexclamation ×2
    馬生さんの不思議な魅力にもはまりそーな今日この頃・・・。
    また次回もよろしくお願いしまするんるん
  • [126] mixiユーザー

    2010年08月29日 16:16

    >やんべさん

    白酒さんは、サゲの

    >不忍池から仲町に来た。不忍池南端に位置する街で、略して池之端。または仲町。
    この辺りを俗に「地獄」と呼んだそうです。

    ここのところを、マクラのところか、途中で、説明を入れていますよね。

    馬生さんは、説明なしでしたが、まだ説明なしでも殆どの人に分かったのでしょうか。
    馬生さんの源兵衛は、独特の驚き方と間が、絶妙でした。
  • [127] mixiユーザー

    2010年08月29日 18:27

    白酒の臆病源兵衛のディスクがみつからない〜!!!

    枝雀寄席の酢豆腐
    枝雀さんは枝雀寄席1997/04/11にでて9/12に出演するまで5.6.7.8月休んでます。
    五月は雀々,雀三郎で6/13に志ん朝さんが出演。
    そんで、翌1998/1/9の替り目が最後の放送。
    丁度再発した年でした。1999年4月19日枝雀没。namu〜
  • [128] mixiユーザー

    2010年08月29日 19:33

    イブキさん
    >馬生さんは、説明なしでしたが、まだ説明なしでも殆どの人に分かったのでしょうか。

    わからないでしょうねぇ。
    根津で遊んできた男二人組の会話を聞いて、
    八五郎が「え?ここは地獄?極楽?」と混乱する様が面白いのですよね。

    ozlimeさん
    >白酒の臆病源兵衛のディスクがみつからない〜!!!

    落語研究会か何かで演ったのですか?
  • [129] mixiユーザー

    2010年08月30日 11:19

    今頃どうもです。

    土曜は 実は四時頃からビールを戴いてをりましたが、「もん」の後にも中野でベラボーさんの魔手に掛り(自分から飛び込んだといふ説も根強いけれど……)、結局 帰宅は二時過ぎだつたやうな……。

    昨日は 阿波をどりの高円寺で しこたま飲んぢまつたし……。俺、「節酒中」なんだけどなあ……。

    でもまあ、ひよこさんに比べたら、何てえことは無いか……ウッシッシ

    今週は、本来の自分に戻つて大人しく過そつと……あっかんべー
  • [130] mixiユーザー

    2010年08月31日 07:32

    > もののふ改め洟唾さん

    近酒ですな猫
  • [131] mixiユーザー

    2010年09月01日 07:40

    さて、9月になってふと気付けば次回いごく会は10/09予定なので割りとすぐにやってきます。
    8月の会が普段のように月初ではなく月末だったからですな。

    次回の上映予定演目、少し考え直すかも知れませんので、以前お伝えした通りでない場合もご容赦ください猫

    次回のアナウンス(ポチ開始)の予定も近日中にここでお伝えします。皆様、何とぞ宜しくお願いします。猫
  • [132] mixiユーザー

    2010年09月01日 07:48

    あら、気分的に2ヵ月後、って思ってたけど、もうすぐじゃありませんか。

    その頃には、少しは秋らしくなってるかしらね。
  • [133] mixiユーザー

    2010年09月04日 22:58

    皆様猫

    次回のいごく会の開催アナウンスは来週末の土曜日9/11日の24:00 に行いますので、宜しくお願いしますおにぎりビール

    開催は10/09を予定しています。
    猫
  • [134] mixiユーザー

    2010年09月12日 00:04

    26回、一番乗りできました!
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年08月28日 (土) (土曜日)(18:00〜21:00)
  • 東京都 新宿区 箪笥町のキイトス茶房
  • 2010年08月28日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
27人