mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了其の十八 志ん朝いごくを観るの会

詳細

2009年05月30日 23:59 更新

チャペルチャペル

【はじめに】
「志ん朝いごくを観るの会」の第十八弾目のイベントです。
イベントの仕掛人は、ゆきばば姐さんです。わたしは、イベント小遣いのかつぞーと申します。若い衆のようなものです。

【この会の趣旨】
これまで志ん朝師匠の落語は市販ビデオが出ていませんでした。師匠の高座の姿をひとめ見たいという願いを叶えるべく、残された映像を持ち寄ってご一緒に鑑賞するという趣旨の会として2007年2月12日に始まりました。

2008年10月1日に志ん朝さんのDVD全集が上下完結しました。
この会では、全集DVDに収録されているものと同じ高座は、それが以前にTVから個人が録画したものであっても掛けないようにしたいと思います。
全集DVD収録以外の映像も残っています。そこに若干の他の噺家さんの映像を加えて、それらを皆さんと共に鑑賞する形で今後も続けたいと思います。

基本方針は、コピーのやりとり無し、会場は私的利用の範疇に収まる閉じた環境、会場を貸切る経費は参加者全員負担、会場での飲食代は各自負担なので店と直接精算、を継続します。なお、初参加者もリピーターも分け隔てはありませんので、初めての方も、躊躇せずにご参加ください。

【今回の根多】
鰻の幇間 1972 34 分
唐茄子屋政談(吉原田圃迄) 1988NHK 28 分
品川心中 1987NHK 30 分

【費用】
経費は、総合計32000円で、これを当日の参加者の人数で割って、割った端数を100円単位で切り上げて、集めた全額を店に納めます。
 経費内訳: 店の貸切代   3時間 30000円
       映写設備の損料      2000円

【参加・欠席などの決式(きめしき)】

1.「このイベントに参加する」のクリックを行い、同時にイベントのこの掲示板に参加表明の書き込みをしてください。早いもん勝ちで、定員28名に達した時点で締切です。

2.イベント参加登録後に何らかの事情で参加できなくなった場合、当日までにクリックを外し、欠席する旨をこの掲示板に書き込んでください。

3.イベント参加登録締切後でも参加を希望している場合は、上記「2.」の欠席者が出るのを待ってください。

欠席者が出た場合の、キャンセル待ち参加については、28個目までのクリックと掲示板への書き込みを早く行った方が、繰上げ参加者となります。

*キャンセル待ちリストはありませんので、早いもん勝ちです。
* *開催直前の週にキャンセルが出る可能性が高いですが、必ずしもそうとは限りません。なるべくマメにこの掲示板を覗くのが良さそうです。

【当日のこと】
1.当日の連絡(遅刻、欠席等)は、キイトス茶房に電話で言付けてください。欠席の通知は、電話連絡と併せて掲示板への書き込みもお願いします。

2.キイトス茶房の椅子は、趣味の良い木の椅子ですが、クッションがありません。お座ぶを持参されると、より快適です。

3.場所はカフェですが、スペースを借り切るため、お店に飲物を少なくとも一品注文するといった必要はありません。また、飲食物の持ち込み、出前などは、全て自由です。
お店のコーヒー、紅茶、ビールその他食べ物を注文することも可能です。ここのカレーはなかなか美味しいです!

キイトス茶房の電話番号 03(5206)6657
キイトス茶房のブログ
http://kiitosryo.blog46.fc2.com/

コメント(115)

  • [76] mixiユーザー

    2009年06月26日 18:00

    >たあこさま

    了解ですー。

    5勝7敗、カド番ですが、大丈夫。
    少なくともネタになります。いごく会ではネタ提供者は貴重です(笑)

    気になさらず、今後もエントリーしてください!!
  • [77] mixiユーザー

    2009年06月27日 07:17

    かつぞー様

    しょです。
    当日の連絡で大変申し訳ありません。
    仕事の都合で本日行くことができなく
    なってしまいました。
    本当にすみません。

  • [78] mixiユーザー

    2009年06月27日 11:30

    >しょさん

    了解いたしましたー。
    次回以降また宜しくお願いします。

    では、本日、宜しくおねがいします。

    なお、空き席に比較的余裕がありますので、今日は参加クリック間に合わず現地直接というのも、OKとしたいと思います。
    万一、道を歩いていたら急に志ん朝落語が見たくなった、てな発作に襲われた方なども、是非、着替えなく、じゃない気兼ねなくお越しください。

  • [79] mixiユーザー

    2009年06月27日 12:20

    あああ〜すっかり忘れてた!滑り込みですが参加します!分身が。

    本体は同じ頃、ばんとーさんからお話を伺っていたM木さんに教えていただいた寮付近の某店を偵察に行く予定。
  • [80] mixiユーザー

    2009年06月27日 13:20

    おんやまぁ〜、こんつわ、Ruck523さん! 

    分身の術、とうとう身に付けられましたか。
    いろいろ霊験アラタカなことをご経験なすっておいでなのでしょうね。
    なんまんだぶなんまんだぶ。
  • [81] mixiユーザー

    2009年06月27日 16:11

    あ、分身というのは前回からお目見えした盃の船(お椀の船のつもりのようですが)に乗った志ん朝、いや身長一寸のアイツのことでございます。皆様どうか可愛がってやって下さいまし。
  • [82] mixiユーザー

    2009年06月27日 16:33

    > Ruck523さん

    はいはい、今日もちゃんと連れてきました猫
  • [83] mixiユーザー

    2009年06月27日 17:27

    すいませーん
    どうにも体調が回復しないのでキャンセルします。
    申し訳ありません(ノ_・。)
  • [84] mixiユーザー

    2009年06月28日 00:26

    今晩も結構な晩となりました。

    品川心中のところの親分のウチでの大騒ぎの運びの調子のよさ。19番でも片隅の卓の話題になった唐茄子屋のはしょり方の見事なこと。一八はDVDと機材の相性がもう一つかみ合わなかったせいか調子が出ませんでしたけど、でも志ん朝師匠の若い顔が見られるだけでもアタクシは嬉しゅうござんした。

    夜の巷に上げ潮のゴミと散っていらした方々、無事のお帰りを。顔面左上部をお気をつけくださいまし。
  • [85] mixiユーザー

    2009年06月28日 11:52

    いつにたがわず、たいへん「おつばかり」の高座でござんした。
    >唐茄子屋のはしょり方
    笠の中に葉っぱは入れておいたっけ?あそこは残したい。そのかわり、提灯を天秤棒につけさしたのは、売れずに夜になったら、、とおじさんはおもったのでしょうか?ちと疑問ですだ。あまり暑そうじゃなかったよね。

    きのうは自由が丘のゴミにならずに、ツーッと流れて、はよねーさーねーと思っていましたが、映画みてたら明るくなってきた。素麺くて、宣託して、ジョニミッチェル見中。
    ちなみに2009/6/27は月齢,4,3、満潮20:24、干潮26:42ですので、帰る頃は大潮でもなく上げ潮じゃなくて引き潮でございました。
  • [86] mixiユーザー

    2009年06月28日 12:03

    ご参加の皆様方、ご協力有難うございました。

    集めたり継ぎ足したり又返したり、と矢鱈見通しの甘さ手際の悪さが目立ちましたが、くずしたりまとめたりをおずらりんさんをはじめとする皆様が電光石火の如くして下さいましたので、終わってみればすっきり爽やかでした。

    あちこちから救いの手が伸びてきたのは、イブキさんの拠り代としてゆき姐さんが持ってきてくださった蛸さんのおかげでしょうか。
    会が始まる前にすでに手がばらばらになっていたのは動き易くなるため?先見の明、ってぇもんでしょうか。
    ありがとうございました。
  • [87] mixiユーザー

    2009年06月28日 12:35

    みなさま、お疲れさまでした。いつもながらたいへん満足な会でございました。

    連日の外出に昨晩はさすがに疲れておりまして、上げ潮る自信なし。
    グーグレさま、ありがとうございました。(例のモノはあさってお願いします。)
    と言いつつ、地元で一杯だけ飲んで帰りました。バタン。

    えりくんさん、会計をお手伝いせず、すみませんでした。前回はもりりんさんが助っ人してくれたんだった。
    (でもって、ごちそうさまでした。)
  • [88] mixiユーザー

    2009年06月28日 13:59

    今回は、早めに、志ん朝さんを皆様と見るのはあきらめていましたが、
    しだり半分に傷のあるイイおのこ二人を並べて見ることが出来ないのは、残念でした。

    えりくんさん、私がいても、足したり戻したりは一緒だったでしょうが、
    手伝えずにすみません。
  • [89] mixiユーザー

    2009年06月28日 14:02

    >手がばらばらになっていたのは動き易くなるため?先見の明
    バラバラタコラ、バアバラタコラ、バーバラタコラ。

    昨日の神楽坂じょうほう。
    ばんとーさんと早い時刻に遭って、細木さんとすれちがった模様。
    トンカツやと肉やが併設でコロッケ1o5円、魚串焼き、
    100円ショップでドラゴン柄ビーサン購入など
    神楽坂上あたりでブラブラ買い食いなどして遊ぶ。、
    横寺町の史跡を偶然に散策、
    芸術座、芸術倶楽部跡、抱月と須磨子はここに住んだ。
    尾崎紅葉旧居跡、でかいねこがだっこされていました。
    円福寺 文禄5年(1596年)9月3日、加藤清正公みより創建
    江戸時代の興味深い出開帳の絵が掲示されています。

    いつもより早い目にキイトスに到着。わたしは、青春そばめし丼てのをいただきやしたが、何が青春なのかなーっておもったら、量が青春してました。お試しの際は二人以上でシェアするが、吉。
  • [90] mixiユーザー

    2009年06月29日 11:28

    「青春焼きそば丼」ですな。

    以下、キイトス茶房のブログより抜粋。五香粉っぽい香りがしましたが、コリアンダーなのかな。こんだ昼に食べようと思ったら、夜だけの裏メニューだったのか、残念じゃ。


    「キイトスの「青春焼きそば丼」登場!
    --------------------------------------------------------------------------------
     今夜、知り合いの青年が来店。「腹限りなく減ってます、何か食べさせて」ということで、当茶房の裏メニューの「青春焼きそば丼」〔(ワカメスープ、サラダ付き)+珈琲で900円〕
    をこしらえてあげました。
     焼きそばを美味しくつくるコツは、そばと具を一緒に炒めないこと。
    そばはそばだけでごま油で表面がこんがりカリッとなるくらいまでパラパラに炒めます。
     具は定番のキャベツ、シイタケ、ミジン切りした長ネギ、ニンニク、豚肉は別の鍋で炒めるか、炒めたものを皿にとっておくかしておきます。水分がいい具合に飛んで香りが出てきたらそばとあわせて、味付けは塩コショウで整え、お好みで鷹の爪をちぎって入れます。
    最後に、シャンツァイ(コリアンダー)をちょっと隠し味に使います。
    ただただ量が多いことから、「青春焼きそば丼」という商品名になりました。約二人前分。
     夜だけの裏メニューで、ブログで知ったとおしゃってご注文ください。焼きそばが丼にたっぷり入っているだけなんですけどね。
    青春しているひとは、この位の量は食べれます。男性向け。もちろん、女性もどうぞ。それから、ない時もありますので、その点はご了承の程。」

    ヤキソバの噺ばかりではナンでございます。
    第18回もつつがなく終了いたしました。17人の参加者の方々に来て頂き、有り難うございました。
    ディスクの相性の問題で「鰻の幇間」がプチプチと細切れっぽくなって、小骨の多い、固い鰻になってました。すみません。

    次回、同じ場所で、9月12日(土曜日)を予定しています。
    師匠の命日に近い日取りです。
    噺として見れるものでは、今回の「鰻の」と同様、最初期といえる「火焔太鼓」から、最晩年の「干物箱」まで、一気に30年近い年月を越えます。
    馬生師匠の「崇徳院」も必見。
    ぜひ、次回も宜しくお願いします。

    「第19回上映予定」
    火焔太鼓 1973NHK
    抜け雀 1991NHK
    崇徳院 [金原亭馬生]
    干物箱 2001 NHK


  • [91] mixiユーザー

    2009年06月29日 12:54

    みなさま 楽しいひと時をありがとうございましたわーい(嬉しい顔)

    分身ちゃんもワンちゃんもカエルもかわゆかった!

    昨夜 茄子のぬかづけ食べました。
    品川心中思い出してちょっと包丁入れるのに勇気要りましたあせあせ

    次回も楽しみにしております。
    よろしくお願いします。
  • [92] mixiユーザー

    2009年06月29日 13:57

    ををを、品川の茄子糠漬け話とくれば、こりゃモウひげぬがね師の出番ですナ喫煙猫いい気分(温泉)キャロルさん初会から完璧な馴染み方でございますー手(グー)猫ぴかぴか(新しい)

    (@'ー'@) さん、土壇場で残念でしたが、また次回以降宜しくお願いします。

    Ruck523さん「寮付近の某店」とは如何なる類いの見世でしょう。京都の三Kさんは、以前、米朝「住吉駕籠」のテープをくだすったお方でもあります。宜しければご別懇に。 ・・・ま、ちゅうちゅう先生とも、とても近しい方ですから、どーせあっしをハブに別懇爆懇だろとは思いますけど猫ー(長音記号1)
  • [93] mixiユーザー

    2009年06月29日 21:28

    みなさま、おつかれさまでした。

    遅くなりましたが、いつものデータです。

    演演題 番組名 放送日 放送局 口演日 口演場所
    唐茄子屋政談 東西落語特選会 1988/8/20 NHK総合 不明(1988/7?) NHKスタジオ
    鰻の幇間 おはよう名人会 1987/12/4 TBS 1972/6/29 第52回落語研究会@国立劇場小劇場
    品川心中 落語 1987/10/24 NHK総合 1987/3/13 第333回東京落語会@イイノホール

    志ん朝師匠が34歳から50歳まで、油の乗り切ってる時期でしたね。
  • [94] mixiユーザー

    2009年06月29日 22:16

    >昨日の神楽坂じょうほう

    ひとつの道をぶらぶら歩くだけで南無妙法蓮華経から島村抱月・松井須磨子、尾崎紅葉まで出てきちゃうってのは(あ、すごいデブ猫も。その上ちょっと外れて細き女史ですからねぇ)、なかなか魔界に近い所に神楽坂ってのはあるのだ、と感じ入った次第。尾崎紅葉んとこには泉鏡花も出入りしてたって書いてあったし。

    あの焼きそば丼、是非次回はどなたかと半分こして食べてみたい。一人ではいかにワタクシでもちと荷でげす。
  • [95] mixiユーザー

    2009年06月30日 00:03

     遅ればせながら、27日は大変お世話様でした。
     初回なのに、いきなり遅刻してしまい、ご迷惑をおかけしちゃいまして、大変失礼しました。
     階段を上がっていったら、どんどん志ん朝師匠の声が耳に広がってきて、それはそれは幸せな気分で到着。
     いずれもあの歯切れの良い語りっぷりで楽しく聞かせていただきましたが、「品川心中」のサゲ近くのこれでもかというおかしさに、またまたやられました!息がつけなくなる程笑いこけてたんで、うるさがられてやしないかと、ちと心配にもなりました。でも、どうにも止められず…、ダメだ、今も思い出すと…くくくっ、笑い死にしそうになります。

     会場でも話しましたが、やっぱり同じ空間で、みんなと一緒に笑えるのって、本当に楽しいですね!師匠の話の面白さとは別に、これはもう病みつきになりそうです。

     9月12日のラインナップも物凄いなぁ!今からとっても楽しみです♪

     こんなヤツですが、今後ともどうぞよろしくお願いします。
  • [96] mixiユーザー

    2009年06月30日 13:48

    ごあいさつが遅くなりました。はじめてにもかかわらず温かく迎えていただきありがとうございました。大画面で連続三話も。堪能しました。おかげ様で調子に乗ってお酒の方もだいぶ堪能してしまいました。いや、しかし、かえすがえす生を見ておくべきでした。
    皆様寄席にもマメに足を運ばれているようで感心しました。今後ともよろしくお願い致します。
  • [97] mixiユーザー

    2009年06月30日 21:06

    >ばんとさん

    斯様な見世でした。寮から自転車で10分強。

    http://www.geocities.co.jp/musiccafesoen/

    いつ訪れたのか、大先生の写真も載ってますね。

    「出演者は・・・上手くはないですよ(笑)」と言われていましたが、行ってみたら明らかに社会人バンドでした。おあとがよろしいようで。
  • [98] mixiユーザー

    2009年06月30日 22:28

    Ruck523さん

    あ、そーえんですな。行った事はありませんが、お噂は。
    スケジュール表を見る限り、7-02のバンドのテナーマンはなかなかと聞いてます。まあ、彼の演奏も自分で聴いた事は無いのですけど。

    私、こちらに軸足を移してくれた馬場GTをときおり見ています。


    以上、ほぼ完璧に私信でした m(_ _)m
  • [99] mixiユーザー

    2009年06月30日 22:30

    めーたんさん

    土曜日は良くいらしてくださいました。ご丁寧におみーーーやげまで。(ここの口調は、小南「三十石」の「ごしゅーーーぎまで」でやってください)

    また次回以降も宜しくお願いします。
  • [100] mixiユーザー

    2009年06月30日 22:32

    つぼじろうさん

    みなさん、あっという間に二次会でも溶け込んでいかれますなー。
    素晴らしい。
    ぜひ、今後もよろしくお願いします。
  • [101] mixiユーザー

    2009年07月13日 14:58

    おにぎりいごかない志ん朝の話題で恐縮です。

    日本音声保存社が出している「にっかん飛切落語会 初蔵出し」(10枚組)の中に志ん朝の一枚が含まれていることはご存知の方も多いと思います。

    他の市販のリソースとは全く重複しない演目が3席収録されています。

    1.錦の袈裟
     第32夜/1978(昭和53)年5月25日
    2.へっつい幽霊
     第105夜/1985(昭和60)年6月18日
    3.試し酒
     第261夜/1999(平成11)年1月25日

    バラ売りなら悩む間も無く即買いなのですが、セット販売21000円ポッキリ。金にも不自由している私は持ってません。

    先週、東京こくさいブックフェアを観に行ったら、日本音声保存社のブースがありました。このセット即売もしていたので、ブースに居た方に「これ、バラ売りできませんか。そもそもバラで出たら速攻で買うという人が、あたしの知る限り随分いるんですがっ!」と吹いてみたのですが、敵も麹町のサルもの。「残念ながらセット販売しかないのです。」でした。

    でも、この方、モロコシの幸四郎でもあって「実は、新にっかん飛切の会場ではバラで売っているようです」と教えてくれました。それがホントだとしたら、あたしは新にっかん飛切に飛んで行かねば。

    新にっかん飛切落語会第10夜(10月20日)は小三治予定。前売りは2ヶ月前から? まだこれから7月、8月にもあるようですが、あたくしは、ちょっと。
  • [102] mixiユーザー

    2009年07月13日 15:36

    流浪の新にっかん、昨年四月第一回の小三治出演時に行きました(チケ高いので以来いってない)。ヘンな会場ではそのブツを売っていまして、当然ながらバラ売りしろと迫ってみたのですが、しませんとのすげない答えでした。

    ちょいと眉唾っぽいですが、十月にまたあるのでしたらまいりますので、本当にバラ売りしていたら、何枚でもまかせろってンダ。
  • [103] mixiユーザー

    2009年07月13日 16:32

    ありや。「新にっかん」、ちやうど一月前に行つたんだけど、不敏にして気が附きませんでしたな……がまん顔
  • [104] mixiユーザー

    2009年07月13日 17:39

    ううううう・・・唸ってます猫ー(長音記号1)

    「新にっかん」初夜のヘンな会場ではダメでしたか。
    でも、バラ売りを求めるファンの声が、「新にっかん」で毎夜毎夜喧しかったので、とうとう会場限定でバラ売りに踏み切ったのかも、というのは希望的観測に過ぎるでしょうか。ブックフェア会場のしとが、嘘八百を言うとは思いたくないところですが。

    もののふ改めたしと・・・折角、最近行ったのに。
    ま、ここは飛んで火にいる夏ぬがね。
    そろそろ「試し酒」秘蔵映像の発掘作業をお願い申し上げますぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)
    でもって万一、めっからなかった場合は・・・・・・
  • [105] mixiユーザー

    2009年07月13日 17:45

    ま、わたしはどっちみち行くからさ。
    もしかしたらのバヤイに備えて、事前にほしい人を募りますわよ。
  • [107] mixiユーザー

    2009年07月13日 18:02

    500人くらいからばらうりばらるりバラ売りバラうらなろうろばらうりばらばろなろららばうろらと言われたら、ばそうろするかなー。
  • [108] mixiユーザー

    2009年07月13日 18:05

    あっしは人任せにはできねえ 猫衝撃あせあせ(飛び散る汗)
    CD売場の入場料が3700円でオマケに小三治が付くんなら御の字です。

    来る客が口々に「バラ売り」「ばら売り」「ばらうり」「バラウリ」「ラバウル」「ヒルダはバラバラ」「ピンフドラドラ」「バーバラ瓜」等々と言い残しつつ何もカワズに去って行くという演出でー(長音記号1)喫煙
  • [109] mixiユーザー

    2009年07月13日 18:21

    >あっしは人任せにはできねえ
    あっそう。 でも、そこでバラ売りしてるかどうかわかんないよ。

    3700円って? 初回は4800万円もしましたですよ。きーっ。
    会場が明治記念館だったからかもしんない。(そのあとは、もちっと安かったと思う。)

    10月は浜離宮朝日ホールだから、んー、4200円くらいか。
  • [110] mixiユーザー

    2009年07月13日 19:02

    第8夜はチケぴで全席3700億円@紀伊國屋サザンシアター(すんずく)でしたな。

    >そこでバラ売りしてるかどうかわかんないよ。

    浜離宮朝日Hの会場でばら売りしてない場合は、「ばらうりばらるりバラ売りバラうらなろうろばらうりばらばろなろららばうろ」(c)ozlime と呪文を一人づつ唱えて立ち去ると、運が良ければ売り子にバラウリ魔法がかかって、ばら売りを始めるかもしれません。

    ただし、一語一句同じに唱えないととんでもない災いがげっそり
  • [111] mixiユーザー

    2009年07月13日 20:13

    おはずかしいトレードマーク正覚坊
  • [112] mixiユーザー

    2009年07月14日 16:04

    一語一句同じに唱えないと、大人買いの呪いになって撥ね返ってきます。
    「おはずかしい」の先生、ご自分で書いた呪文、覚えておいてくださいまし。

    そういれば、昔のドラクエは「ふっかつのじゅもん」を書き留めなければならなかったですなぁ遠い目
  • [113] mixiユーザー

    2009年07月14日 18:04

    まあなんでもいいけど、その機会があったらぜひそのバラを一輪所望したいアタクシ。
  • [114] mixiユーザー

    2009年07月30日 09:59

    ぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)チャペルチャペル猫チャペルチャペルぴかぴか(新しい)ぴかぴか(新しい)

    いごく会の予定表を更新し、2010年の年末分までこさえましたので、ご覧に入れたいと存じます。

    ここで上映するのは、市販DVD全集に未収録という大原則の下、いごく会に持ち寄って戴いた貴重な映像ばかり。お宝映像を提供してくださる皆様に感謝いたします。
    なお、言うまでも無く、TBS落語研究会での口演であっても、公式DVD版未収録のバージョンは上映可能と見做しています。

    さて、第19回いごく会を2009-9-12に開催予定です。
    お盆休み後にイベント告知のでは、やや遅い気がしますので、多少唐突ですが、今週末、2009-8-01(Sat)深夜24時をもって参加申し込みの受付を開始します。
    皆様、なにとぞ奮ってご参加下さい。

    第19回の上映予定は、上の予定表にもあるとおり。

    火焔太鼓 1973NHK
    抜け雀 1991NHK
    崇徳院 [金原亭馬生]
    干物箱 2001 NHK

    落語の映像としてはほぼ最初期(*1)の「火焔太鼓」から最晩年の「干物箱」まで。
    実兄馬生の崇徳院を織り交ぜてお送りします。

    *1 前回の「鰻の幇間」が1972年6月の口演でほぼ最初期の落語映像でした。あとは、「付き馬」「抜け雀」の72年映像が残っています。
    落語以外のいごく姿としては、坂本九「7時にあいまショー」が圧倒的に若い頃です。
  • [115] mixiユーザー

    2009年07月30日 10:11

    あれは最初期なんですか〜 へえ
    CDの「鰻〜」を聞いたときあまり良い印象が無くて
    この前観てみて「こんな陽気なお話だっけ!」と新鮮でした。
    聞くのと観るのでもイメージは変わりますけどね。
    観てよかったです。次回も楽しみにしてます
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年06月27日 (土) (土曜日)(18:00〜21:00)
  • 東京都 新宿区 箪笥町のキイトス茶房
  • 2009年06月27日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
15人