mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了其の十一 志ん朝いごくを観るの会

詳細

2008年05月10日 23:59 更新

チャペル
【はじめに】
「志ん朝いごくを観るの会」の第十一弾目のイベントです。
イベントの仕掛人は、ゆきばば姐さんです。わたしは、イベント小遣いのかつぞーと申します。若い衆のようなものですが、若くはありません。

【この会の趣旨】
これまで志ん朝師匠の落語は市販ビデオが出ていませんでした。
師匠の高座の姿をひとめ見たいという願いを叶えるべく、残された映像を持ち寄ってご一緒に鑑賞するという趣旨の会として2007年2月12日に始まりました。

さる3月26日にTBSから待望久しい志ん朝さんのDVD全集が発売されました。
この市販DVDが出た以降は、この会では、既発の市販DVDに収録されているものと同じ高座を掛けるのは避けようと思います。ただし、既発の市販DVD未収録映像も、まだ残っており、それらを皆さんと共に鑑賞することで今後も続けていく所存です。

基本方針は従来と同じです。コピーのやりとりは無し、会場は私的利用の範疇に収まる閉じた環境、会場を貸切る経費は参加者全員負担、会場での飲食代は各自負担なので店と直接精算、を継続します。なお、初参加者もリピーターも分け隔てはありませんので、初めての方も、躊躇せずにご参加ください。

【今回の根多】
居残り佐平次 (口演日85年)
搗屋幸兵衛 (放送日1997/9/16 口演日96年)
お直し(不明、但し落語研究会92年と推定)


【費用】
経費は、総合計17000円で、これを当日の参加者の人数で割って、割った端数を100円単位で切り上げて、集めた全額を店に納めます。
 経費内訳: 店の貸切代   3時間 15000円
       映写設備の損料      2000円

【参加・欠席などの決式(きめしき)】

1.「このイベントに参加する」のクリックを行い、同時にイベントのこの掲示板に参加表明の書き込みをしてください。早いもん勝ちで、定員28名に達した時点で締切です。

2.イベント参加登録後に何らかの事情で参加できなくなった場合、当日までにクリックを外し、欠席する旨をこの掲示板に書き込んでください。

3.イベント参加登録締切後でも参加を希望している場合は、上記2の欠席者が出るのを待ってください。

欠席者が出た場合の、キャンセル待ち参加については、28個目までのクリックと掲示板への書き込みを早く行った方が、繰上げ参加者となります。

*キャンセル待ちリストはありませんので、早いもん勝ちです。
**開催直前の週にキャンセルが出る可能性が高いですが、必ずしもそうとは限りません。なるべくマメにこの掲示板を覗くのが良さそうです。

【当日のこと】
1.当日の連絡(遅刻、欠席等)は、キイトス茶房に電話で言付けてください。欠席の通知は、電話連絡と併せて掲示板への書き込みもお願いします。

2.キイトス茶房の椅子は、趣味の良い木の椅子ですが、クッションがありません。お座ぶを持参されると、より快適です。

3.場所はカフェですが、飲食物の持ち込みは、常識的な範囲でOKです。

キイトス茶房の電話番号 03(5206)6657
キイトス茶房のブログ
http://kiitosryo.blog46.fc2.com/

コメント(227)

  • [188] mixiユーザー

    2008年06月15日 03:55

    ブタ蹴球のしやいの録画を流しながら寝転んでいて今目を覚ましたら、試合は終わってましたサッカーそういれば、もう少しで落語研究会が始まるのですから、これは悪くねえ辻占だぞ電球

    いごく会に参加してくださった皆様、お疲れ様でした。直前になって涙を呑んだ方々、なんまんだぶ。

    なにせ長めの噺を三席と、ぬれさん提供の住吉をどり(5-6回は視ました)、更にグーグレ師匠(∽梟先生)提供のピーター狼、研究会解説、果ては家元の追悼談話まで、盛りだくさんだったので、今回は自己紹介を端折ってしまいました。
    特に初参加の方々には申し訳なく。
    でもまあたっぷり視れて善かったのではないかとも存知ます。

    では、次回の開催告知も近日中にはいたします。
    また振るってご参加ください。

  • [189] mixiユーザー

    2008年06月15日 10:41

    いやあ、ほんとにたっぷりの一日でした。

    私が師匠に惚れ込むきっかけとなった「佐平冶」に始まり、すべて濃い大ネタばかりでお腹一杯でした。ありがとうございました。

    次回はもちょっとゆっくり飲みたいと思います。途中でドロンで失礼しました。
  • [190] mixiユーザー

    2008年06月15日 11:29

    DVDが出たんだもんねー、とお気楽に考えておりましたが、東京落語会じゃん。。。。

    みなさまお疲れさまでした。いずれも充実しておりました。感激。


    フクロッパ。
    昨晩は趣向を変えて、暗く彩地下な穴に入りましたの。

    撮れた撮れたと思ってましたが、ぼやけた写真はぼやけた目とピントが合ってしまったのでした。
    3枚目は後家殺しのばんとさんのお指入り。
  • [191] mixiユーザー

    2008年06月15日 11:44

    名前さえ知らぬ19番穴ではありましたが、店も驚いたろうね。

    ああいう客は前代未聞、気の毒に、お帰りになるカップルなどおいでだったようで。

    ふくろっぱさんとガタロやんの取り合わせ、綾重な雰囲気は否応なく滲み出ていますなぁ。
  • [192] mixiユーザー

    2008年06月15日 12:01

    お店の名前は「ピータースポテト」だそうです。
    今朝になって昨日のメモを見て知りました。

    お帰りになった他のお客様にはごめんなさいですが、
    お店のお兄ちゃんと店長らしき人はたいそう喜んでいましたヨ。
    最初はおのろいただろうけど。
    またぜしヨロシクと言われました。
    「この予算でコースで」というのもやっています、だそうです。

    ももさんにしては珍しくフォーカスのあまい画像ですが
    却って雰囲気あるかも…綾重ともいうが。

    タンちゃんさん、今度は移動時間の無駄を省くようにしたいと思います。
    次回はゆっくり飲みましょうね。
  • [193] mixiユーザー

    2008年06月15日 12:29

    変換ミス、あいすまぬ。「暗く怪しげな穴」でござる。(「くらくあやちげな」で変換しちゃったんだな。)
    昨日はいきなり大人数だったから、対応がたいへんそうでした。お兄ちゃんひとりだし。

    タンちゃんさんは湘南ボーイのお方でしたでしょうか。食べるものが出てくる前に
    お時間になってしまったようで、申し訳ありません。
    19番穴も少し前にくらべると人数が増えまして、流浪する結果になりますため、
    次回は事前予約を考えまするかな。

    たあこさん、14日の夜に「明日は」と書いていらっしゃいますが、それはひょっとして……。
  • [194] mixiユーザー

    2008年06月15日 17:44

    昨夜はたっぷり楽しませて頂きました。

    ろくにご挨拶もせずに・・・・・


    次回は打ち上げにも参加させて頂きたいと・・・
  • [195] mixiユーザー

    2008年06月15日 17:51

    >19番穴も少し前にくらべると人数が増えまして

    確かに。不定期に夜九時ごろ流浪する正体不明のグループが神楽坂界隈に出没する、という噂がたっているとかいないとか。
    世間様をお騒がせしないためにも事前予約した方がいいですかね。
  • [196] mixiユーザー

    2008年06月16日 10:37

    おにぎり流浪の集団というのもイッソ風流で。
    つるつる、ウチアゲ、の予約まで始めてしまうと、ちょいと窮屈に思えるのは血液型のなせるワザか8

    土曜日は、メンツの入れ替わりなどを伴いつつ、結果的に「いごく会」の参加は27名、ウチアゲ会には19名、という首尾となりました。

    次回のいごく会は、納涼落語会です。

    8月9日(土曜日)18:00〜21:00(場所はキイトス茶房)

    化物使い
    黄金餅(84年)
    もう半分

    を予定しています。「黄金餅(84年)(落語研究会)」は、手持ちのビデオは画質が良くありません。もしどなたかマシなものをお餅であれば餅寄っていただけると重畳です。

    まあ、今回の「お直し」もかなりホゲホゲの画質だったけれど、音声がひどく乱れなければ何とか見られると思いました。イザとなったら手持ちのもので済ましちゃいます。#画質が良いNHK版もあるのだけれど、秋までは、ホレ、研究会映像をやっておかねーと。

    この画像は、山盛りのあんころ餅です。
  • [197] mixiユーザー

    2008年06月16日 11:16

    志ん朝師匠のもう半分はまだ聴いたこともないので、いまから期待が盛り上がっております。
    化け物使い、あの恥ずかしそうな仕種ってのを見るのがドキドキ。
    黄金餅、和尚のお経が聴きたい。

    早く来い来いハックの日。そのまえにきっとあたしにゃシクがある。
  • [198] mixiユーザー

    2008年06月16日 12:15

    >予約まで始めてしまうと、ちょいと窮屈に思えるのは
    血液型のせいです。キッパリ
    責任感の強いO型は、みなさんを流浪させるのは申し訳ないと思うのです。
    同時に、そう言われると、協調性があってズボラなO型は、まっ、そうやね、とも思うのでした。
    それでは選択肢をも少し余分に用意しておく、という案に落ち着くのもバランスのとれたO型ゆえです。
    時間をまちがえるのも、預り金を忘れるのもO型だからです。おにぎり

    其の日は高齢花火大会なのですが、この演目では見逃せません!
    こうして友だちが減っていく。いいもん!だ。

    このたびの「お直し」、画質は少し落ちていたといえども、この会で上映したなかでそうとうな上位に入りますです、わたしには。たらーっ(汗)
  • [199] mixiユーザー

    2008年06月16日 12:16

    流浪の番組っちゅうのもありますからね。

    血液型はともかくも(ありゃなんだったっけな)、
    お店探しで時間がかかるのも悲しいけれど(この場合の敵は終電)、
    人数見せながらお店の人に考えさせるっちゅうのも面白いし。

    化物つかいは大好きで。吉田さんの使いっぷり、玉子に目鼻なし、なまじあってわるぅございました。うう、楽しみですなぁ。
  • [200] mixiユーザー

    2008年06月16日 12:45

    今回、初めて参加いたしました。

    次回ネタの化物使い、黄金餅(84年)、もう半分とこれまた好きなネタです。
    是非、また参加したいです。

    もし定員に入れて参加できれば、今度は打ち上げにも参加させてください。
    今後とも宜しくお願いいたします。
  • [201] mixiユーザー

    2008年06月16日 13:41

    >もし定員に入れて参加できれば、今度は打ち上げにも参加させてください。

    過去に、打上のみ参加という豪の者が2名ほど居られます。

    土曜の21時過ぎ頃に19名の団体が入れるような見世がぴょこたんぴょこたんと在る訳では無いので、目鼻をつけておくというのは、妙なる案でございますなァ8山羊座 
    #「目星」と書いてから目鼻に変えました・・・ 立派な目鼻がついておられる方々がおおございますので。
  • [202] mixiユーザー

    2008年06月16日 14:38

    いま、のっぺらさんは化けるの小学校ヒュードロ組で給食作りのコックさんになっています。
  • [203] mixiユーザー

    2008年06月16日 14:56

    >目鼻をつけておくというのは、妙なる案でございますなァ

    次回までに、ドナドナを合唱しちゃうところとかも入れていくつかリストアップしておきます。
    点呼をとってから分担して電話をして席を確保してから、
    出発いたしましょう。

    しかし、一件目の店、19名だって言っているのに、どうみても10人で一杯の席に
    「取りあえず入って座ってみてください」にはウケました。

    「はい」と手を挙げて19名で出発したはずなのに、席についたところでは18名でした。
    誰か人影途中で落としてきてしまったんだろうか…
    それともキイトスさんの下で見えなくていいものをげっそり見てしまったんだろうか…









    はい。ただのボケですね衝撃
  • [204] mixiユーザー

    2008年06月16日 14:59

    おにぎりバケルノ小学校なんだだそうで。 by 御指摘型の魚B
  • [205] mixiユーザー

    2008年06月16日 15:00

    「なんだだそうで」⇒「なんだそうで」 危ねぇ危ねぇアブ姐
  • [206] mixiユーザー

    2008年06月16日 15:03

    おにぎり自己フォローだけではナニなんで、目星の絵でも。。

    まあ、ホントは派手な★印の栓が理想。
  • [207] mixiユーザー

    2008年06月16日 16:03

    その件でしたら、、、
    最強の方が、、、
    http://images.google.co.jp/images?um=1&hl=ja&lr=lang_ja&client=firefox-a&rls=org.mozilla%3Aja-JPM%3Aofficial&q=Bootsy+Collins&btnG=%E3%82%A4%E3%83%A1%E3%83%BC%E3%82%B8%E6%A4%9C%E7%B4%A2
    ★★★★★★★
  • [208] mixiユーザー

    2008年06月16日 17:23

    おおばんとーさんは、★の下に控える液体が本星なのでは?
  • [209] mixiユーザー

    2008年06月16日 18:24

    わ、ブタぶー霧ちー懲りん児。
    そういれば、このしとこそ目星のラスボスでしたな。
    先日、グラミーのゲストとして出てきた時は、さすがにパワーダウンしてましたが、存在感は凄かった。

    >★の下に控える液体が本星

    ビールは最初の一杯、というか最初の一口グビグビが身上。どっちかというと、酒ブタとかコルク栓の下の液体の方が本星でございます。

    だんだん、何の掲示板だか判んなくなってきた(今更x壱億)のですが、今回の映像版「お直し」、良かったですねぇ。
    救いようの無い噺なのに陰惨にならない絶妙なバランス感覚。
    これはもはや全人的な持ち味、人間のよろしさから醸し出されるもので、噺の修業だけじゃ身に付かないのかも。

    下巻で表情のディテールなどがもっと良く見れるのを今から期待してます。
  • [210] mixiユーザー

    2008年06月18日 18:04

    チャペルニコチャン大王チャペル

    いごく会の小使い、かつぞーです。

    次回「盛暑第十二会 2008/8/9(土曜)」のイベント告知=参加募集を、7月5日土曜日の深夜24:00時(7月6日午前零時)から開始させて戴こうと思います。

    今回のネタは、既報の通り、納涼系の噺を3席予定しています。

    化物使い
    黄金餅(84年)
    もう半分

    皆様、何卒奮ってご参加くださいニコチャン大王ニコチャン家来
  • [211] mixiユーザー

    2008年06月19日 00:58

    ニコチャン大王「ぶるぶる」
    ニコチャン家来「お風邪ですか、大王様?」
    ニコチャン大王「いや、震ってって書いとるがや」
    ニコチャン家来「奮って、ですよね…」


  • [212] mixiユーザー

    2008年06月27日 15:20

    ニコチャン家来ええと、次のいごく会の告知は、まだ来週末なので時間があります。みなさん是非油断していてください芽

    因みに、写真は、現在の桐ヶ谷焼き場のロビーです。
  • [213] mixiユーザー

    2008年07月02日 11:57

    ニコチャン家来今週末に次のいごく会のイベント告知をやる予定です。7月5日の深夜24時(=7月6日の零時)に立ち上げますので、ブルって御参加ください。
    十二回目です。節目の回ということで、目を回してみましょう目リサイクル
  • [214] mixiユーザー

    2008年07月02日 12:49

    >目を回してみましょう

    私は三半規管がヤボに出来ているので、地上で普通に目がまわったりします。
    厄介なので、代わりに猫に目をまわしてもらいました。

    http://jp.youtube.com/watch?v=afy0LiJpJNE
    猫も目がまわるとフラつくのね。
  • [215] mixiユーザー

    2008年07月02日 17:08

    猫ようつべの映像、残念ながらno longer availableだそうです。いごく会ほどのしつこさ(熱意ともいう)があれば。

    >三半規管がヤボに出来ている

    その分、嗅覚が発達しているようで。なんせ梅島くんだりで居場所を嗅ぎ当てられてしまうのですから皿田キノコ

    目を回して戴くための画像です。
  • [216] mixiユーザー

    2008年07月02日 17:21

    わたし、この手のものは動いて見えないのです。ヤボにできてる?禁止
  • [217] mixiユーザー

    2008年07月02日 18:25

    >わたし、この手のものは動いて見えないのです。ヤボにできてる

    裸眼立体視はどうすか?
    http://homepage2.nifty.com/hyousube/rittai.html
  • [218] mixiユーザー

    2008年07月02日 19:23

    >目を回して戴くための画像です。

    いやん、いごいて見える・・・
  • [219] mixiユーザー

    2008年07月02日 20:44

    >裸眼立体視はどうすか?

    いんや、ぴくりとも。

    #215のは一瞬、もよ。おしまい。という感じでありんす。
  • [220] mixiユーザー

    2008年07月03日 00:28

    #215は、もう大変な騒ぎでございます。

    しかぁし、複眼立太子は、うまくいきませんな。
  • [221] mixiユーザー

    2008年07月03日 10:31

    猫錯視はまだ続く。

    距離を置いて見ると表情が逆転するというものです。目の焦点の悪戯でしょうかニコチャン家来
  • [222] mixiユーザー

    2008年07月03日 11:10

    えりくんさんとアタクシは2次元の住人なんですかね。
  • [223] mixiユーザー

    2008年07月03日 12:03

    つもりは4次元の人なんですけどね、つもりはほっとした顔
  • [224] mixiユーザー

    2008年07月03日 12:44

    卒論のテーマが『両眼立体視の研究』だったので反応してしまいました。
    裸眼で前にも後ろにも浮かび上がらせることができるという地味な特技を身につけました。
  • [225] mixiユーザー

    2008年07月03日 12:51

    一時期、3Dアートの本に凝ったことがあるので
    平行法でも交差法でもできます。

    (@'ー'@) さんほど、前でも後ろでも自由自在とは行きませんが
    久しぶりに、コツを取り戻したらすぐに見えるようになりました。

    うん、懐かしい感覚じゃ。
  • [226] mixiユーザー

    2008年07月03日 12:57

    裸眼立体視、面白いですー!
    子どもの頃に流行ったときは、見えなくて苦労しましたが
    (見えないのに「見えるー」なんていきがってみたり(笑))、
    今は、すぐに浮かび上がってきます。
    視力が落ちたことと関係があるのかもしれません。
    『両眼立体視の研究』・・・どんなことをなさったのか興味あります。
  • [227] mixiユーザー

    2008年07月03日 13:26

    ニコチャン大王こんな、化け物みてぇな野郎にこの家は継がせられねぇ〜
    ニコチャン家来あはははは、こんなぐるぐる廻る家はいりませんよ、おとっつぁん。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年06月14日 (土) (土曜日)(18:00〜21:00)
  • 東京都 新宿区 箪笥町のキイトス茶房
  • 2008年06月14日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
25人