mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了minimal click soundS!

詳細

2008年08月01日 23:05 更新

fonart [http://www.fonart.jp]
2008/08/09-sat
at SQUALL [http://clubsquall.net/]
start 22:00
with flyer/2500yen[2drink]
door/3000yen[2drink]

Guest live ; ANDY VAZ [yore , background]

live : PERSISTENCE

dj : jun konno , kohta takahashi , shunnchi


*先着15名様にANDY VAZのライブCDプレゼント!


ANDY VAZ bio

 ANDY VAZはインド人の父とスイス人の母の間に生を受け、クラフトワークと同じドイツのデュッセルドルフ出身。地元を拠点にサンフランシスコ、デトロイト、モントリオール、トロント、ロンドン、シカゴなどから世界中の才能あるアーティスト達を集めbackgroundレーベルをスタート。最初のリリースは Todd SinesやTerrence Dixonなどデトロイトのアーティストの作品であった。その後SutekhやDeadbeat、Jeff Milligan、Akufen、Kit Crayton、Stewert Walker、Geoff White、Frivolous、Portable、Dave Millerなどによる今や伝説とも言うべき傑作を続々とリリース、ディープミニマルテクノを代表、牽引する非常に重要なレーベルとなった。また一方でディープハウス色の強いサブレーベルA Touch of Class/ATCにも着手、ドイツのディープハウスらしい、流麗でメロディックなミニマル的なアプローチが特筆すべきポイント。
 2000年以降はレーベル運営の傍ら、アーティストとしても頭角を現し、自身の作品専用レーベル[---](Sound Variation)ならびにクラブ等でのライブ出演をスタート、当時はまだキャリアが浅かったにも関わらず、2003年には新宿リキッドルームでの4週連続とれま10周年イベントにブッキングされるなどそのライブアクトも高く評価されていた。その後は多数の12"やCDアルバムのリリースを重ねつつ、 2006年に50番目となるコンピレーションと長年お蔵入りだったGeoff Whiteのアルバムをリリースしたのを一区切りにbackgroundは活動を休止させ、ケルンにて新しくYoreレーベルをスタート。蔓延する流行スタイル化したミニマルサウンドに飽きた、リアルな耳を持つ人々のための「原点回帰。心の底からソウルフルでディープな、古き良きハウスとテクノの伝統を感じさせる音楽」をコンセプトに打ち立てた。そしてYoreの最初のリリースはTodd Sinesによるもの。これだけですべてを物語っているようなものだが、Rick Wade、Terrence Dixon、Alton MillerというYoreのラインナップからもANDY VAZ自身の現在の方向性をうかがい知ることができる。
 2005年以来、実に3年ぶりとなる来日。Robert HoodやTheo Parrishの音楽を敬愛してきたというANDY VAZの現在進行形のサウンドに、今後のエレクトロニックミニマルダンスミュージックの方向性のひとつの回答例があるのは間違いないだろう。 
[Text by Eiji Fukuda]


http://www.andy-vaz.de/
http://www.yore-records.com/
http://www.background-records.de/

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2008年08月05日 20:46

    今週です。
    よろしくお願いします。

    フライア画像をプリントアウト又はキャッシャーにて携帯画面で表示して頂いたらwith flyer料金で入場できます。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年08月09日 (土)
  • 宮城県
  • 2008年08月09日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人