mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了企画展をみにいくぞ! 日田先哲 広瀬久兵衛―その生涯と功績―

詳細

2011年06月08日 18:53 更新

企画展 広瀬久兵衛―その生涯と功績―
期間/平成23年5月27日(金)〜7月10日(日)  

内容/没後140年を迎えた広瀬久兵衛を新収蔵史料を交えて紹介。
    ◎おもな展示史料
       広瀬久兵衛関係の書簡や書幅など

ちなみに今度の日曜日に10時頃から行きます。ご一緒してみたい方はご連絡ください。


広瀬久兵衛は豊後国日田郡豆田町(現在の日田市)において、商家・博多屋広瀬三郎右衛門の三男として、寛政2年(1790年)に生を受けました。 久兵衛は掛屋として理財の敏腕を持ちながら、公共土木工事家、諸藩の経営コンサルタント等多才な能力を発揮し、多くの社会貢献と地域振興を果たした郷土の偉人です。

兄は広瀬淡窓で、儒学者として名声を馳せ、咸宜園(かんぎえん)という私塾を創立し、高野長英や大村益次郎等の著名な人物を輩出しています。
兄淡窓は幼少の頃から病気がちであったため家業の跡継ぎを断念したことから、兄に代わって久兵衛が家業を継ぎました。

久兵衛は日田郡に代官として赴任した塩谷(しおのや)大四郎のもとで、小ヶ瀬井路の開削や周防灘沿岸の新田開発等公共土木工事の任務を遂行しました。

※(掛屋とは天領から上がる税金を扱い運用した所)




コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年06月08日 (水)
  • 大分県 大分市 県立先哲資料館
  • 2011年06月08日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人