mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了【初心者歓迎】定期コンタクト・レッスン2011春夏編

詳細

2011年03月21日 16:01 更新

+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+

定期コンタクト・レッスン 2011春夏編
2011 April 6th ~ July 6th
Contact Improvisation Workshop Spring to Summer 2011

+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+:+


 ふれる、もたれる、間をつくる,,,,誰にでも感じられる身体感覚の連続がムーブメントになるダンス「コンタクトインプロヴィゼーション」。春夏編では「第16回京都国際ダンスワークショップフェスティバル」とも連携しつつ「コンタクト」を広く深く学べる機会を提供します。ダンスとしてだけでなく、アート、演劇、ボディーワークやコミュニケーション、セラピー、福祉の分野から様々な方面から人々が集っています。4ヶ月かけて総合的に学んで行きましょう。
初心者/見学歓迎です。 五感六感総動員でトライ!!

日時●Date

2011年4月6日〜7月6日 毎週水曜日 19:00~21:00
全12回 ※4/27,5/4はお休み

会場●Place
STUDIO TMPP
〒600-8029 京都市下京区五条上ル西橋詰町769 京栄河原町ビル4F
http://www.tmpp-o.com
・市バス17,205系統「河原町五条」下車スグ
(京都駅「A2のりば」より乗車、所要時間約7分)
・京阪「清水五条駅」下車 徒歩3分
・地下鉄烏丸線「五条駅」下車 徒歩約10分
・阪急「河原町駅」下車 徒歩約15分
*駐車場はありませんので公共の交通機関をご利用下さい。

内容●Curriculum
コンタクトにおける相補的関係。サポートする/される関係を軸にワークショプを進めます。日常の知覚を離れて如何に新鮮に「デキゴト」を感じるか、そして「デキゴト」を生み出していくか、そしてそれを「他者」と如何に共有していくか? 抽象的に聞こえますが、如何に人それぞれの筋骨格構造を感じ取るかということや、ふれることを通じて伝達されてくるムーブメントへの意志をどう「聞き取り」サポートするかということ。そしてさらには、自身の身体的特性や動きへの「欲求」をどう合理的にサポートして貰えるように身体で伝えるかといった内容が含まれます。

1. 感覚を研ぎすます   4/6、4/13、4/20
日常の知覚から離れてより新鮮に空間、イメージ、他者の身体を感じられる状態を目指します。
2. ふれること/きくこと  5/11、 5/18、 5/25
自立した身体を保ちながら、自分の身体と相手の身体とコミュニケーションしていきます。
3. 構造/センター/重心  6/1 、6/8、 6/15
自身の身体構造と、相手の身体構造、特に「センターや重心」の自身や他者の理解を読み取りながらより「活かし合う」ことで可能になる動きを追求します。
4. レスポンス       6/22、 6/29、 7/6
   それぞれの身体構造やイメージを活かし合いながら、「テクニックの有無」に関わらず、「返信(レスポンス)していく」身体作りのワークを行います。「支えること/導くこと/聴くこと」などの総合力。


料金●Fee
通し(12回) …………17,000円
6回………\9,000円
3回………\5,000円
1回………\2,000円

講師●Lecturer
坂本公成(振付家、演出家、ダンサー)Kosei Sakamoto (Choreographer,Director,Dancer)
ダンスカンパニーMonochrome Circus主宰。「京都国際ダンスワークショップフェスティバル」プログラムディレクター。舞台作品の他に、近年は身体と空間や環境との関係性を考察する作品群を発表している。Grafとのコラボレーションで行った最新作『Trope』では「家具と身体の問答」をテーマに据え好評を博す。他に『直島劇場』(’10/瀬戸内国際芸術祭)『オーケストラで踊ろう!!』(‘10/可児文化創造センター)『ダンサーを探せ!!』(’09/別府現代芸術祭-混浴温泉世界)などで意欲的な作品を発表。近夏「Full Moon Dance Festival(フィンランド)」来冬「冬のアヴィニヨンダンスフェス(仏)」の招聘を受け作品発表予定。

アシスタント●Assistant/森裕子Yuko Mori、野村香子Kyoko Nomura(Monochrome Circus)

お問い合わせ●Contact
Mail
info☆hotsummerkyoto.com
   〜☆印を@に変換してください。〜
FAX
(075)644−2722
TEL
090−5045−9137(おおやぶ)

*WEB予約サイト準備中 http://www.hotsummerkyoto.com

主催:京都の暑い夏事務局 共催:Underline 大籔もも 協力:STUDIO TMPP

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年04月06日 (水) 7/6まで全12回19−21時(4/27、5/4はお休み) 
  • 京都府 河原町五条
  • 2011年04月06日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人