mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了ダンスの時間大学生版開催に向けてのワークショップ

詳細

2010年07月15日 00:58 更新

 12月の「ダンスの時間<<大学生版>>2010」開催、出演団体募集に向けて、会場見学と趣旨説明を兼ねて、ワークショップを行ないます。
 作品を応募する方も、されない方も、ぜひご参加下さい。

・日時 8 月24 日(火)、25 日(水) 各13:30〜17:30
 参加申込は、8 月10 日(火)までに、jonen-shozo@nifty.com へ。

・内容
ダンスワークショップ(3 時間程度)
 講師=24 日:吾妻琳、25 日:白井麻子
レクチャー(1 時間程度)
 講師=上念省三(両日、別内容)

・参加者 主に現役の大学生、大学院生。大学で舞踊を経験した、卒業後3 年以内 の者

・定員 各回20 人程度

・参加費 2 日間2500 円。1 日1500 円

・講師プロフィール
◆吾妻 琳 金沢美術工芸大学在学中に、舞踏家の山本萌に師事。
'91 年「P.S.Mode」、'93 年「天游館」を設立、多ジャンルのアーティストとコ
ラボレーションを行う。舞踏によって培われ、都会で生活している身体から、ダンスを詩的に表現することを目指す。'05 年横浜ダンスコレクションR 群舞部門本選出場、「日韓ダンスコンタクト」「踊りに行くぜ!!」に参加。
◆白井麻子 中高ダンス部を経て、大学、大学院でダンスを学ぶ。'00 年「KAPPA-TE」を設立。‘03 年から文化庁研修員として2 年間ロンドンに滞在。帰国後は、身体は作品の主体であり、媒体であるということをモットーに、積極的に作品を発表。振付コンペティションc.o.n.t.est08(エストニア)で第1 位を受賞、「踊りに行くぜ!!」「ダンスが見たい」に参加。’09 年より関西に拠点を移す。
◆上念省三 当プロジェクト代表。舞踊評論。神戸学院大学(「芸術享受論実習」)、近畿大学(「舞台芸術論」)非常勤講師。京都芸術センター運営委員。「イマージュ」、「dance+」に公演評を寄稿。

<問合せ先> ダンスの時間プロジェクト 上念省三 jonen-shozo@nifty.com

写真は、吾妻琳さん

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年08月25日 (水) 24日も
  • 大阪府 大阪市阿倍野区
  • 2010年08月15日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人