mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了:: S.O.S FESTIVAL 2008 −Save Our Space- ::

詳細

2008年08月06日 11:11 更新

---Mother Presents.---

〜Celebration in Great Nature with Universal Music〜
 「S.O.S FESTIVAL 2008 - SAVE OUR SPACE -」
--- FULL MOON & LUNAR ECLIPSE SPECIAL EDITION ---


【S.O.S Festival 2008について】
今年のS.O.Sフェスティバルは、満月+部分月食のサプライズ付き
「Fullmoon&Lunar Eclipse Special Edition」です。
開催期間は8/14(木)〜8/17(日)+18(月)、3泊4日+アフターパーティー1日での開催となります。
北 は北海道から南は九州、沖縄まで、大切なお盆休みを利用してご来場頂く皆様から、
「もう少し栂池にいたい」「もう少し長く滞在したい」というご要望を数多 く頂いておりました。
その結果を受けて、17日(日)〜18日(月)はCHILLOUT VILLAGEにて
アフターパーティーを開催致します。
日常の喧騒を離れた大自然の中で開催されるこのアフターパーティーでは、
フリースタイル・アンビエ ントの御大アーティストが参加します。
S.O.S 2008の思い出を皆様とスタッフ、そしてアーティスト全員で分かち合う素晴らしい空間になる事と信じています。
また17〜18日のアフターパーティーで は規模が縮小されるため、出店が少なくなる、駐車場への送迎バスの数が少なくなるなど、ご不便をおかけする事があるかもしれませんが、
皆様のご理解とご協 力をお願いいたします。それではS.O.S 2008でお会いしましょう!! 

〜Mother HP より 〜


NEWS.O.S 2008 専用ウェブサイトOPEN中・・・http://www.mother.bz/special/



○受付会場の変更のお知らせ○
 
 毎年駐車場として利用していた「松川駐車場にて、すべての入場受付を行います。
 栂池高原内での車での受付はできませんのでご注意下さい。
 入場受付時間 AM9:00〜PM21:00(初日は、PM13時より)
 ※上記時間帯は、シャトルばすを増便してスムーズに会場へお送りします。
   上記時間帯以外、PM21:00〜AM9:00の時間帯も受付業務は行っていますが、
シャトルバスが少なくなります。
お待ち頂くことが予想されますので、AM9:00〜PM21:00までの、入場受付時間内に
ぜひご入場下さい。



■■■TOTAL INFORMATION■■■
MOTHER OFFICIAL HP〉〉〉http://www.mother.bz
MOTHER OFFICIAL MYSPACE〉〉〉http://www.myspace.com/motherpro

コメント(3)

  • [2] mixiユーザー

    2008年08月06日 11:10

    2008年、今年の夏も開催です!

    Mother Present’s @白馬栂池高原発“ 宇宙旅行飛行機ダッシュ(走り出す様)
    4回目となる今回は、これまでの開催された中でも最長の[4日間+1日]に加えて、
    宇宙からの「満月」+「月食」のパフォーマンス付ぴかぴか(新しい)
    全日程参加の方はもちろん、ご都合やお目当てのアーティストに合わせて
    お好きな日程での参加も可能ではなぃかなと思います。

    内容もさまざまな趣向となっており、ポイ・ジャンベ・YOGA・ロウソク作りetcの
    ワークショップも開催されますし、3日目のオープニングでは
    「HAKUBA Meets S.O.S 2008」と題して、会場となる白馬についてのトークショーから始まり、
    長野県松川村の和太鼓集団 × 新世代ディジュリドゥアーティスト‘NATA’のコラボ
    そして、、、地元の方々のご有志とS.O.S FESTIVALからの贈り物と称して
    FIRE WORK=花火が打ち上げられます。

    その他のオプショナルとして、パラグライダーやゴンドラで行く自然公園、
    周辺の温泉も充実しています。
    *長野県の温泉はパワーが違いますので、ぜひご入浴されることおススメです☆


    春の風物詩となったゴールデンウイークに開催される『Ground Beat』とは
    また少し違った趣(おもむき)の、お盆時期に開催されている「S.O.S(=Save Our Space)」。
    会場の広さや人の数、スケールの大きさetcetc、、、そぉそれは、もぉ野フェスです(^^o
    海外のフェスティバルを思わせるような、そしてまた
    日本の夏を感じさせる祭りのような
    とても贅沢なこのPartyへ行かないワケにはいかないでしょ〜う♪


    Motherではゴミゼロフェスティバルを目指し、引き続き『MYカップ』『デポジッ制度』の導入しています。
    レイヴが開催される度にフォーカスされる、ゴミ問題。
    これは屋外で開催されるさまざまなイベント事だけではなく、クラブという屋内で行われる
    Partyにおいても、常につきまとう問題です。
    さらに言えば、私たちの日常に関わっている社会問題の1つでもあります。最近ではテレビCMでも
    お馴染みとなった、ゴミの3原則。ゴミは資源です。
    3R(3原則の略)とは、
    ・Reduce(リデュース):ゴミを減らす
    ・Reuse(リユース):ゴミの再利用
    ・Recycle(リサイクル):ゴミの再資源化


    もぉ常識のような気もしていますが・・・
    S.O.Sではこの3R+Pを推奨しています!Pとは、Pick Upのことで
    これまでにMotherが開催してきたレイヴ(野外Party)では、Partyの終了時に
    オーディエンス、スタッフ、アーティストと参加者たちでゴミを拾うことを実現しています。
    主催者側からのさまざまな提案に耳を傾ければ、自己のモラルを再確認にできたり、
    新しい知識を知ることができることは、遊びの中から学べる
    遊びながら学ぶというPartyの特権なのかなと思います(贅沢だ〜)


    楽しみな「 S.O.S 2008 」は、とても待ち遠し限り。
    毎回発行されるオフィシャルガイドブックは、必須アイテムなのでお忘れのないよぉに!
    楽しむためにも危険・警告日焼けや虫の対策はもぉー当たり前〜
    自称プロのレイバーともなれば、携帯灰皿やMyカップ持参は常識ですが・・・
    今回は志向を変えて、現地での調達を試みます指でOK(詳細はガイドブックに有)


    また、余談となりますが先月に発売された DVD 「SPACE OF SOUND」では
    「オーディエンス双子座が素晴らしい!」「日本が好きだね富士山」などなど、、、
    アーティストたちからとても嬉しくなる言葉をたくさん聞くことが出来ます。
    初めて観た時は、興奮のあまりに行った実感が得られずにいましたが、
    何度も繰り返しみている内に、気分はもぉ@栂池高原です。
    感想としては、ところどころにオモロエッセンスが効いていましたうれしい顔
    そして少しだけ自分の存在を意識するきっかけとなりました。
    大げさに言えばもしかして自身が、フェスティバルそのものにも成り得るのかも♪とも...

    気づけば、もぉすぐ出発の時刻は刻一刻と迫っていますっっっ

    何はともあれ
    Have a good time all the time! 楽しみましょう〜(^^/
  • [3] mixiユーザー

    2008年08月31日 00:44

    Mother presents ::S.O.S FESTIVAL 2008::
    FULLMOON & LUNAR ECLIPSE EDITION


    〜以下、Mother HP 参照〜


    1 2008年 7月23日(水) Mother DVD 全国一斉発売開始!

    映画 >>http://www.myspace.com/motherpro


    22008年 7月 1日より、S.O.S 2008の当日のタイムテーブルをUP中!

    サーチ(調べる)>>http://www.mother.bz/


    32008年 7月13日より、S.O.S 2008 オフィシャルガイドブック配布開始!
    ※当日はお忘れないようにmust!です(^^;


    42008年 7月 31日(木) S.O.S 2008 専用ウェブサイトOPEN!!
    <http://www.mother.bz/special/


    5S.O.S 2008 オフィシャルグッズ販売(Tシャツ・タオル・カップ個数限定販売)
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年08月14日 (木) (木)〜17日(日)+18(月)
  • 長野県 @白馬栂池高原
  • 2008年08月14日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人