mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了Nuje banataw出演 DPG!DPG!DPG!

詳細

2009年08月13日 01:57 更新

9/5、高電圧イベント"DPG"にNuje banatawが出演します。


Discord Proving Ground chapter5.0
http://www.geocities.jp/made_in_nakano/dpg/index.html

2009.9.5(sat)
18:00open 18:30start
¥1,500
@Ochiai soup
http://www.geocities.jp/made_in_nakano/soupmap.jpg

act:
NUMB [EKOUNE SOUND/Revirth]
http://www.myspace.com/ekoune

SUNAO INAMI [electr-ohm] (Kobe)
http://www.myspace.com/sunao

[b] Laptop orchestra
http://bbbbbbb.org/

Erehwon (Ibaraki)
http://www.myspace.com/erehwonofficial

UNURAMENURA
http://www.unuramenura.com/

Ducerey Ada Nexino [Genesa Records] (Osaka)
http://www.myspace.com/ducereyadanexino

黒電話666
http://www.geocities.jp/made_in_nakano/index.html


dj:
Nobuki Nishiyama [earsore]


visual planning:
nuje banataw [kokekakiki]
http://jwtnb.com/index.html






■Numb [EKOUNE SOUND / Revirth]
1992年、ニューヨークのINSTITUTE OF AUDIO RESEARCHでエンジニアリングを学び、帰国後の1997年にはレーベル、リヴァースの立ち上げに携わる。ファースト・アルバム『NUMB』は、鋭さと荒々しさの裏に静寂さを合わせもつ奥深いサウンドで、聴く者のすべての感覚を振動させた。NUMBはサウンド・パフォーマンスにおいて、ラップトップを用い、MIDIコントローラーでビートやヴォリューム、エフェクトや曲の構成をリアルタイムに操り、フィジカルに演奏する。その霊妙な演奏は、パリで行われたBATOFARやアムステルダムのSONIC LIGHT、日本のFUJI ROCK FESTIVAL等、国内外で高い評価を得ている。そのサウンドはエレクトロニカ、テクノ、ブレイクビーツ、トランス、ヒップ・ホップと総てを網羅しながら、新たなグルーヴの創造を続けている。

■SUNAO INAMI [electr-ohm]
94年頃から即興を主体とした活動を行う。98年、ベルギーのレーベルSubRosaよりアルバムをリリース。 00年以降はヨーロッパ、アメリカ、台湾などでもライブを展開、各地で好評を博す。 本年3月はポーランドでのフェスティバルにてZ'EV、REFORMED FACTION(ZOVIET FRANCE)らと共演。自身のレーベル&ディストリビューション、electr-ohmを主宰し、国内入手困難なインダストリアル/IDM系作品を紹介している。

■[b] Laptop orchestra
2007年結成。ラップトップをサーキットベンディング、ウイルス、破壊などを駆使して舞台、ライヴ、インスタレーション制作を行っている。第2回AACサウンドパフォーマンス道場優勝。

■Erehwon
現代美術家・石川雷太によるノイズ・パフォーマンス・ユニット。昼間光城とともに97年より活動。鉄板や工業用スプリング、鉄の廃材の打撃音・摩擦音のライブ・ミックスによる演奏を行う。VIVENZAやSPK直系の、インダストリアル・サウンドの最右翼。物質主義。

■UNURAMENURA
1999年より活動開始。2009年6月には作品集「UNUDERGROUND WORKS 1999〜2007」をMURDERCHANNEL.RECよりリリース。ブレイクコアサウンドをベースに独自の陰鬱な世界感を創造している。

■Ducerey Ada Nexino [Genesa Records]
型破りの方法で幾度となく構築されるその音群は即効性のある音律に変換され、2009年、EP/リミックス/コンピレーション等の形態をとり、全世界へ向けてリリースされる。

■黒電話666
演奏機材に黒電話を配備したHAZARD TELEPHONE SYSTEMで様々なノイズエレクトロニクスを実戦する、極電式黒電話六百六十六型。'02年からライブ活動を開始。'07年より、DIRECT LIGHTNING STROKEと共に、広範囲の電音楽をテーマにしたイベント"Discord Proving Ground"を企画・運営している。

■Nobuki Nishiyama [earsore]
京都出身。ミニマリズムとエレクトロニック・ミュージックを主軸に据えながらもジャンルとしてのミニマルからは一歩距離を置いて、様々な音楽要素を横断、解釈とリズムの多様性を照らし出す。2006年から新宿落合の地下秘密空間soupで開催されるパーティ“earsore”のオーガナイズ。ミックス作品にBlending Tonesからの『Amen, Hallelujah, Peanut Butter』、雑誌『エクス・ポ』の企画による誌上ミックスなど。

■nuje banataw [kokekakiki]
視覚表現ユニット、コケカキイキイのストイックモード担当の男。 ...and TV OBJECT [DPTV] by DIRECT LIGHTNING STROKE





会場は新宿区・落合にある秘密のイベントスペース、soup(スープ)!
音響機材もグレードアップ!

是非足を運んでみてください。
よろしくお願いします!

コメント(6)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年09月05日 (土)
  • 東京都 新宿区落合SOUP
  • 2009年09月05日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人