mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了桶狭間古戦場オフ会

詳細

2010年11月20日 08:26 更新

桶狭間古戦場オフ会開催します!

前回は【大高城兵糧入れ】をテーマに大高城、丸根砦、鷲津砦を歩いて散策し、距離感を体感するオフ会でした。

実際に資料をもとに大高城、丸根砦、鷲津砦も巡ってきました。



そして、今回は、現在2つある桶狭間古戦場を歩いて史跡めぐりをしてみようと思います。

これは山の東西、名古屋市緑区と豊明市ですが、結論から言えばどちらとも桶狭間古戦場でしょう。


論点は、『どちらで今川義元が討ち死にしているか?』なんですね。


現在は緑区側がその場所とも言われていますが、実際はどうなのか?


有識者や学者の方々の意見を踏まえ、現在閑静な住宅街となった桶狭間古戦場を実際に散策して、検証してみようと思います。

ちなみに史跡散策会だけなら、名古屋市、豊明もやっていますが、 一度に両方を実感できる散策会は、なかなかないんですね。

ということで、今回の『おけはざまやま山』 貫通企画を考えてみました。




そして今回はディ−プな特典を2つ付けました。


(1) 小冊子・『今川義元の子孫が台湾知事になった話』 (非売品)

(2) 桶狭間合戦の前哨戦・『村木砦の戦い』史跡散策資料 (非売品)



(1)は、なんと今川義元の子孫が台湾知事になった話で、これは愛知の郷土史家・浅井敏氏が東海古城研究会の機関誌に投稿し、話題を呼んだものです。

今回特別に浅井氏の許可を取り、全3部作を小冊子にまとめました。


(2)は、織田信長が始めて戦で鉄砲を使ったといわれる村木砦の戦いの史跡の散策資料です。

村木砦の戦いは信長公記にも記載されている有名な合戦で、村木砦は現在神社になっていますが、じつはそこはかつての村木砦のほんの一部。

信長公記の記載と一致する地形や、信長の陣跡を紹介しています。




第二回目の大高城散策会の時は21名の参加がありました。

そんなカンジで皆でワイワイやりながら、『おけはざま山』と考えられる山を貫通し、両方の古戦場公園までの史跡を散策します。


【日時】 11月28日(日)

【時間】 12:00〜16:00 ※食事は済ませておいてください。

【参加費】 ¥1000 (資料代・保険料込)

【集合】 名鉄有松駅出口改札口

【小雨決行 雨天中止】 ※ 中止の場合、前日までに連絡します。 

【現在予定の散策地】

・高根山 (中島砦、善照寺砦方面を監視していた今川方の陣跡。ハッキリ言って砦に近い)

・釜ヶ谷 (信長軍が義元本陣に攻め込む前に潜んだといわれる山の麓)

・七ツ塚 (戦死者を弔った塚)

・今川義元本陣跡 (ココに今川義元が本陣を置いたといわれるが…)

・瀬名氏俊陣跡 (義元家臣・瀬名氏俊が、義元本陣の設営のため着陣した跡)

・桶狭間古戦場公園 (織田信長・今川義元の銅像が建っている。義元討ち死にの場所とも。)

・長福寺 (今川義元・松井宗信の木像が安置されている)

・戦評の松 (今川軍が軍議を開いたと伝わる場所)

・桶狭間神明社 (瀬名氏俊が戦勝祈願をした神社)

・おけはざま山山頂 (おけはざま山の山頂)

・高徳院 (今川義元本陣の石碑がある)

・桶狭間古戦場伝承地 (豊明側の桶狭間古戦場)

・名鉄中京競馬場前駅

行程 約5?



これらのコースを4時間にわたってディープに散策します。

スタ−トは有松駅。

ゴールは中京競馬場駅。

ともに名鉄なんですね。

なので散策会が終わったら、電車でノンビリ帰ることができます。

締め切りは、11月23日(火)23:59分。

応募はコチラからお願いします → http://my.formman.com/form/pc/MO638yopU2S3O0S8/


※ うまくフォームが開けない方は、参加表明後、以下の項目を個別にメールしてください。


【実名】(保険加入のため必須)

【ハンドルネーム】

【連絡先電話番号】


・頂いた個人情報は史跡散策会の運営、連絡、その他お知らせに使用するものとして主催者が管理するものであり、これを第三者に漏洩することはありません。






コメント(25)

  • [1] mixiユーザー

    2010年11月11日 09:09

    始めまして。


    豊川在住の物ですが、

    参加したいのですが、午後4時から会合があり、行くことができません。

    もし、よろしければ、資料だけでも頂けないでしょうか。

    よろしくお願いいたします。
  • [2] mixiユーザー

    2010年11月11日 22:18

    リンク先みましたが、携帯からではちゃんと表示されませんでした。

    参加については、こちらのトピ内でとられてはいかがでしょうか。

    おそらく保険の対応を理由にリンク先を提示したとかかれるかもしれませんが、実名のやり取りはメッセージ機能で十分対応が可能かと思います。

  • [4] mixiユーザー

    2010年11月12日 04:11

    >はーちゃん様

    誠に申し訳ありませんが、今回の資料&冊子は、参加者の方々により散策会を楽しんで頂こうと思い作成したものですのでお分けできません。申し訳ありません。


    >お奉行様

    なるほど。了解しました。トピ内からも応募できるように変更してみました。


    >鴨様

    今回は晴れると良いですね。お待ちしております。
  • [5] mixiユーザー

    2010年11月13日 08:47

    参加しますわーい(嬉しい顔)
    よろしくお願いいたしますexclamation ×2
  • [6] mixiユーザー

    2010年11月14日 04:48

    >Asami様

    宜しくお願いします。
  • [7] mixiユーザー

    2010年11月14日 09:32

    参加いたします。(^O^)
    よろしくお願いいたします。
  • [8] mixiユーザー

    2010年11月14日 17:53

    >チョコレ−ト形兜

    了解しました!じつは本日下見に行ってきました!

    かなりディープで楽しめますよ。 ^^
  • [9] mixiユーザー

    2010年11月19日 07:41

    参加させて戴きます。

    自宅の近くで何時でも行けますが
    また別の目で見てみます。
    友人の方のお誘いでご一緒させて
    戴きます。
  • [10] mixiユーザー

    2010年11月19日 21:29

    >桶狭間の武者様

    ご参加ありがとうございます。

    当日お会いできる事を楽しみにしております。

    友人はだれだろう?
  • [11] mixiユーザー

    2010年11月21日 21:51

     はじめまして! Mauvais Garcon と申します。

     一人ではふらふら史跡巡りしてますが、他の方々とご一緒させて頂くのは初めてです。
     非常に濃い内容になりそうなのが楽しみでもあり、不安でもありますが、何卒宜しくお願いします。
  • [12] mixiユーザー

    2010年11月22日 07:26

    ギャルソン様

    申し込みありがとうございます。

    今回も桶狭間をディープに案内しますのでお楽しみに!

  • [13] mixiユーザー

    2010年11月22日 20:27

    参加させて頂きます。

    前回も参加しとても勉強になりました。
    今回もかなりディープな内容ですね。

    宜しくお願いします。

  • [14] mixiユーザー

    2010年11月23日 13:09

    キンヤ様

    今回もご参加頂き誠に有難うございます。

    今回は一番メインだけに晴れるとよいですな〜 ^^

    宜しくお願いします。

  • [15] mixiユーザー

    2010年11月23日 13:12

    参加しますわーい(嬉しい顔)
    みなさん、よろしくお願いしますねぴかぴか(新しい)
  • [16] mixiユーザー

    2010年11月23日 16:50

    はじめまして、今回参加させていただきます。
    皆様よろしくお願いいたします!
    桶狭間は実は初めて行きますので、とても楽しみですv
  • [17] mixiユーザー

    2010年11月23日 19:24

    >ichi様

    応募フォーム、または直メールから必要事項の連絡下さい。

    保険加入が出来ないため、受付できません。
  • [18] mixiユーザー

    2010年11月23日 19:26

    >コン様

    はじめまして。

    今回はかなりディープですぞ。^^

    基本、歴史好きの方々ばかりなので、いろんな話ができると思います。

    受付OKです。

    宜しくお願いします。

  • [19] mixiユーザー

    2010年11月23日 22:35

    はじめまして。

    参加したいので宜しくお願いします。
  • [20] mixiユーザー

    2010年11月23日 23:02

     初めまして。

     近場なので参加するかどうかを迷っていましたが、イベントのディープさに惹かれて参加することにしました。

     皆様、よろしくお願いします。
  • [21] mixiユーザー

    2010年11月24日 07:19

    >でぶ隊長様

    はじめまして。御参加ありがとうございます。

    宜しくお願いします。



    >ニポポ様

    今回地元の方の参加も多いですよ。

    私も地元みたいなものですが ^^:

    宜しくお願いします。
  • [22] mixiユーザー

    2010年11月24日 08:05

    今回の桶狭間オフ会の募集は締め切りました。

    多数のご応募、誠に有難うございました。

    オフ会後に終了報告いたします。
  • [23] mixiユーザー

    2010年11月28日 21:05

    桶狭間ファイナルオフ会、終了しました。

    途中から風が少し冷たかったですがケガ人も無く、参加者の皆様全員無事コースを踏破されました。

    ありがとうございました。
  • [24] mixiユーザー

    2010年11月29日 22:41

    >みかわのひでさん

    昨日はお疲れ様でした。

    企画者の方や桶狭間古戦場保存会の方の説明を聞けて大変勉強になりました。
    実際に現地を歩くと距離感を掴むことや、高根山やおけはざま山の高低差を体感できるなど、自分なりに想像して考えることができ良かったです。

    ありがとうございました。
  • [25] mixiユーザー

    2010年12月01日 20:38

    キンヤ様

    今回も御参加、誠に有難うございました。

    やはり歴史は【現場】ですな。

    今後も【現場】に特化した散策会を行ないますので、またご都合が付きましたらお付き合い下さいませ。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年11月28日 (日)
  • 愛知県 名古屋市緑区、豊明市
  • 2010年11月24日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
11人