mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了全国一斉お城の日(2006/01/29)

詳細

2006年01月01日 00:21 更新

「全国一斉お城の日」とは?

全国から集まられたお城好きの皆さんが同じ日に一斉に好きなお城を巡り、それをここのスレにつなげていくというものです。

写真は前回の県別攻略結果です。

当日の城攻めとして有効になりますのは当日の24時間です。(AM0:00〜PM12:00)
(ただし書き込み自体は次の日のPM12:00までを有効とします。休みの日ですので遅くまで出かけられていて帰宅して落ち着いたら次の日になってたということもあったようですので。)

なお、当日お城にいけない方も皆さんのお城レポートやケータイによる実況レポートに対して随時感想、応援を書き込んでいただいて結構です。

お城を攻めるには寒い冬!
でも山城ならば絶好の?季節。
数人声かけあっていけば楽しい城攻め。

今回は少ないと思いますがよろしくお願いいたします。

------------------------------------------------

城攻めレポートして書き込む内容は以下の通りです。

【県名】
【城名】
【感想】


有名なお城、近場の小さな城跡、陣屋跡などどんなお城でも結構です。
めざせ全国制覇!!


事前の書き込みはご自由にどうぞ。

コメント(62)

  • [23] mixiユーザー

    2006年01月29日 12:27

    『生石台場』
    『兵庫県』
    ケータイだと文字がでかいのでとりあえず満足っと。
    『洲本城』
    『兵庫県』
    淡路島随一の山城。やはり青空に建物はいいなぁ
  • [25] mixiユーザー

    2006年01月29日 13:54

    【県名】兵庫県
    【城名】坂本城
    【感想】ちゃんと整備していれば、国指定も夢じゃなかっただろうに…
    開発の波に飲まれて、わずかに一部の土塁を残すのみとなった悲しい城。
    その土塁が内側に守っているのはゴミ捨て場というのがさらに悲しい(;_;)
    さて、次はもちろんあの城(^-^)
  • [27] mixiユーザー

    2006年01月29日 14:44

    【県名】徳島県
    【城名】上桜城
    【感想】篠原長房の悲運を伝える城跡。小規模だが地形を巧みに利用した縄張りに感心。
  • [28] mixiユーザー

    2006年01月29日 14:45

    【県名】兵庫県
    【城名】置塩城
    【感想】後期赤松氏の実力を誇る、播磨で最も気高き名城。
    流石にしんどいなぁ(^_^;)足だけでなく、わき腹も痛い。
    次のは目の前にみえてるけど、行けるか?
    通常の登山道で本丸まで徒歩28分。
    ん、いつもよりハイペースだ(^_^;)
  • [29] mixiユーザー

    2006年01月29日 14:56

    【県名】大阪府
    【城名】茨木城
    【感想】我が膝元の城(笑)中川清秀や片桐且元らが城主を務めた平城です。もっとも現在ではほっとんど遺構は残ってませんが・・・。
    すみません、帰宅途上で城跡付近に強引に寄ってみましたw

    朝の竹田城行きの途上での「チラ見」城も入れると、大幅に増えるのですが(反則
  • [30] mixiユーザー

    2006年01月29日 15:09

    【県名】徳島県
    【城名】川島城
    【感想】阿波九城の一つ川島城です。現在は城跡に模擬店守が建っています。阿波の青石を利用した石垣が美しいです。
  • [31] mixiユーザー

    2006年01月29日 16:13

    【県名】兵庫県
    【城名】置塩古城
    【感想】失敗(^_^;)
    置塩城から尾根をがーっと下って、どーっと登るだけなのだが、下る尾根を間違えた(^_^;)
    気がついて復帰するも、時すでにおそし、時間も体力も限界だったので、最近覚えた引く勇気を発動(笑)
    置塩城に帰投しました。
  • [32] mixiユーザー

    2006年01月29日 16:17

    『兵庫県』
    『松帆台場』
    淡路島攻め終了しました。今日は慌ただしかったー。帰宅次第改めますね。
    かすこばさんに負けてるかなぁ・?
  • [34] mixiユーザー

    2006年01月29日 16:50

    【県名】徳島県
    【城名】脇城
    【感想】阿波九城の一つ。現在は城のあった段丘の上は農地に開発されていて、城跡はほとんど確認出来ません。段丘の麓にある城主だった稲田氏の墓所と菩提寺の山門が当時を忍ばせます。
  • [35] mixiユーザー

    2006年01月29日 17:09

    【県名】兵庫県
    【城名】姫路城
    【感想】家の近所を散歩がてら城内と近辺を一周歩いて
        約1時間の城攻めでした。
        写真は中堀の土手の上からと景福寺山からです。
  • [36] mixiユーザー

    2006年01月29日 17:29

    【県名】群馬県
    【城名】木部城
    【感想】心洞寺が城跡で、山門の脇に低い土塁がありました。
        この木部氏は天目山で武田勝頼と殉じたそうです。

    【県名】群馬県
    【城名】山名城
    【感想】遊歩道のコースになっているが、城跡の遺構は藪だらけで、見つけにくかったです。

    【県名】群馬県
    【城名】根小屋城
    【感想】山名城から続く遊歩道のコースにあり、こちらのほうが、空堀や土橋、井戸跡など遺構が確認しやすかったです。

    【県名】埼玉県
    【城名】本庄城
    【感想】ちょっとついでに寄ってみました。稲荷神社に城跡の石碑があるくらいでした。

    【県名】群馬県
    【城名】世良田館
    【感想】何度も来ていた世良田東照宮の裏にあります。
    帰り道に違う目的のものを写真に撮ろうと寄ったら、館跡の看板があったので、今まで看板があったのを知らなかったので、得した気分でした。

     山名城、根小屋城は結構、山歩きの人たちが多く歩いていましたので、軽い気持ちで行くと大変かもしれません。今回は相方を連れて来なかったので、1人で行って正解でした。

    写真 左:木部城跡の心洞寺
       中:根小屋城
       右:世良田館跡
  • [37] mixiユーザー

    2006年01月29日 18:13

    【県名】兵庫県
    【城名】明石城
    【感想】いつも勉強になるなぁ。
    毎度、明石城ばっかりに行ってます。
    今回は、東側を注目して歩いてきました。

    明石城は、土塁も石垣も、建物も一通り残っているので、
    近世城郭をお勉強するには良いお城です。
    出来れば城門も残っていたら、もっと良かったのに。
    最近は建物そのものよりも、土塁とか城門とか、
    土木的なものに目が行くようになりました。
    明石城は、いっつも何かしら、面白く感じさせるので、
    毎度来ても飽きません。

    もっと詳しく勉強して、また現地調査をしよう。
  • [38] mixiユーザー

    2006年01月29日 18:28

    【県名】和歌山県
    【城名】佐藤城
    【感想】まだまだ知る人ぞ知る城ではないでしょうか。西行法    師の生家です。今は寺院ですが当時は館だったと。
        南に紀ノ川があってまた市の出る地域だったそうで     す。
  • [39] mixiユーザー

    2006年01月29日 18:57

    【県名】京都府
    【城名】二条城
    【感想】有名どころを一つだけ(^_^;)
    予備知識も無し、地図も見ずに見て回り、いや〜じっくり見たな〜と思ったら、本丸が残ってたという(笑)。2城分見れた気分です。
  • [40] mixiユーザー

    2006年01月29日 19:09

    u1@帰宅しましたです。
    今日の淡路島攻めまとめです。

    # 今のケータイ使いにくい・・(;_;)

    1.【県名】兵庫県
    【城名】生石山砲台
    【感想】由良要塞の一部。横堀、腰曲輪など山城遺構もあるが砲台やレンガづくりの建物も残る

    2.【県名】兵庫県
    【城名】生石台場
    【感想】胸墻土塁がよく残っている。

    3.【県名】兵庫県
    【城名】洲本城
    【感想】淡路の城といえばここでしょう。決して淡路城じゃなくw

    4.【県名】兵庫県
    【城名】洲本城山下の城
    【感想】文化資料館になっているが、石垣や水堀がよく残る。いい資料がないかなと思って立ち寄ったけどなにもなし。

    5.【県名】兵庫県
    【城名】霞台場
    【感想】徳島藩が築造した淡路島の台場。遺構はなにもなし。

    6.【県名】兵庫県
    【城名】炬口台場
    【感想】石垣や当時の形状が今もよく残っている。


    7.【県名】兵庫県
    【城名】石屋神社境内台場
    【感想】徳島藩が築造した淡路島の台場。遺構はなにもなし。

    8.【県名】兵庫県
    【城名】古城台場
    【感想】岩屋城裏手にある徳島藩が築造した淡路島の台場。わずかに石垣が。

    9.【県名】兵庫県
    【城名】岩屋城
    【感想】姫路藩の池田氏が居城した近世岩屋城。夏に来て本丸にいけなかったのでリベンジしたけど藪はほぼ一緒。北の丸に踏み込んだ跡があったけど・・

    10.【県名】兵庫県
    【城名】長谷川台場
    【感想】徳島藩が築造した淡路島の台場。病院が建つ高台がその跡地。


    11.【県名】兵庫県
    【城名】龍松台場
    【感想】徳島藩が築造した淡路島の台場。旅館が建つが石垣が今も残る。

    12.【県名】兵庫県
    【城名】松帆台場
    【感想】徳島藩が築造した淡路島の台場。陵堡式で淡路島最大の台場。良好に遺構が残る。


    ってことでほとんど”城”じゃなくてすいません。

    写真は
    ・洲本城
    ・炬口台場
    ・松帆台場
  • [41] mixiユーザー

    2006年01月29日 19:35

    【県名】 大阪府
    【城名】 大坂城
    【感想】 和服だったのでとてーも行きやすいところだけ。
        発掘調査中とありましたが新鮮そうな井戸枠が。
        大坂城のものでしょうか?

    左:大坂城発掘調査中
    中:井戸枠のようですが古いもの?
    右:乾櫓とNHK大阪
  • [42] mixiユーザー

    2006年01月29日 19:45

    最後の最後で携帯のバッテリーが切れてしまった(^^;)
    【県名】兵庫県
    【城名】中道子山城
    【感想】加古川市内で最も見応えのある山城。唯一と言い換えても良いです(^^ゞ
    本丸到着が17:45じゃ、ほとんど見れませんでしたが(^^ゞ
    この城は登山道も整備されているうえ、なんと街灯まであるので、夜でも登れます(笑)

    今回は播磨の名城一気駆けを試みましたが、やっぱりこの城は外せない。
    退く勇気はどこにいったのかと自分に突っ込みつつ登城(笑)
    白旗、感状山、城山、置塩に比べて知名度は落ちるものの、遺構の残存状態、縄張りの技巧度、見晴らしなどはこれらに勝るとも劣らない名城です。
    登山口より徒歩25分
  • [43] mixiユーザー

    2006年01月29日 19:59

    あぁ・・ちょっと反省してます。
    普段以上にマイナーな城攻めを今日やらなくてもよかったのにと・・(^^;


    それにしても今回は今までにないほどの攻城数になりました。
    まだ途中ですので戦果が届くと思いますが、皆さんお疲れ様でした。

    なお、戦果の報告は明日までOKとさせていただきますので
    帰宅が遅くなって今日書き込めなかった方、疲れきって寝て
    しまいそうな方は安心して明日書き込んでください。

    一応今日で途中経過のためにまとめさせていただきますが
    引き続いてお待ちしてますね。
  • [44] mixiユーザー

    2006年01月29日 20:16

    前回は奇跡にも二冠の名誉をいただきましたが、此度の勲功は低いものとなりました・・・おかげでまとめ易いのですが(笑)大幅減俸も避けられません(謎)
    では改めて、私の本日のまとめをば。

    其の壱
    【県名】兵庫県
    【城名】竹田城
    【感想】先の書き込みと重複しますが(笑)雪が予想以上に残っていて、輝くような雪の白と済んだ青空と見事な石垣とがマッチして、良い景色でございました。一部方向に雲海まで拝めたのは想定外でした(笑)やはり名城にございます。

    其の弐
    【府名】大阪府
    【城名】茨木城
    【感想】車で巡るお城ではないですね(汗)地元民だから道わかるけど・・・・細いし曲がってるし一方通行やしw

    其の参
    【府名】大阪府
    【城名】水尾城
    【感想】すみません・・・先程買い物兼散歩ついでに立ち寄って数稼ぎしてしまいました(笑)
    高層住宅が立ち並ぶ一角の公園に、ポツンと城跡碑が建つのみの超マイナーなお城にございます・・・。


    写真はいずれも竹田城にございます。
  • [45] mixiユーザー

    2006年01月29日 22:53

    37 くふくふさんの明石城の石垣って随分直線的ですね。。
    むしろ凸型に膨らんでいるようにも見えるので驚きました。
    多いんでしょうか? こういうの?
  • [47] mixiユーザー

    2006年01月30日 00:00

    かすこばさんお疲れ様でした。
    明日でいいですよ。

    私も疲れたのでまとめは中断してそろそろ寝ます。(^^;

    >じゃんくさん

    明石城でも美しい扇の勾配が見られる箇所もありますよ。
    見え方だと思いますけど、凸型だったら危険な気がします。

    多くはないと思いますよ。
  • [48] mixiユーザー

    2006年01月30日 00:22

    見る限り各地好天だったようですが、特にこびぃさんの二条城、はやま。さんの竹田城、美しい写真ですねえ。
  • [49] mixiユーザー

    2006年01月30日 00:36

    一概に直線的じゃないですねぇ。
    北側の石垣は相当反ってますし、邪になってる所もあります。

    震災で積み直したところが真っ直ぐになってるのかな?

    あ!よく見たら北側の石垣撮ってないなぁ。
    鬼門封じになっている所があったので、
    そこを撮ってこれば良かったですねぇ。

  • [56] mixiユーザー

    2006年01月30日 09:09

    u1です。
    現時点での集計をしてみました。

    参加者  12名
    攻城県数  9県
    攻城数  51城

    今までにない攻城数となっていますね。

    集計の締め切りは今日1日あります。
    まだの方は引き続き報告ください。

    またこれを見て初めて「昨日が全国一斉お城の日だったの?」
    って方、偶然昨日お城に行ってた方も結構です。
    駆け込み参加として書き込んでください。

    画像は現時点の集計結果を元に色わけしています。
  • [57] mixiユーザー

    2006年01月30日 10:06

    お城攻めの日か・・・・
    行ってきました!
    播州三木城。

    寒かったが別所長治を偲んできました。
    清水宗治といい、誰だっけ?鳥取・・
    吉川経家だったかな?

    秀吉と戦った毛利方の一線指揮者は
    みんな自刃して若くして散ったが
    いずれも潔さというか鮮烈な印象を
    後世の人に与えているような・・・

    ↑は管理人u1さんのところへ、書いた文の
    コピペです(-_-;)
    参加者とお城が一つプラスになったかな?
    では(うさぎ ̄(=∵=) ̄)
    画像はろくなのがありませんが後日・・
  • [58] mixiユーザー

    2006年01月30日 18:26

    ようやく写真をアップ。
    左の写真は「上桜城」の二の丸から本丸を撮影。本丸からは徳島方面も脇町方面も眺望する事が出来ます。
    中の写真は「川島城」の模擬天守。
    右の写真は「脇城」遠景。この写真の中央付近の段丘の上あたりが城跡です。右下に見える唐門は稲田氏の菩提寺“貞真寺”の山門。
  • [59] mixiユーザー

    2006年01月31日 00:26

    u1です。
    「全国一斉お城の日」〜冬の陣

    集計結果です。


    ◆県別    9

    兵庫県 24
    埼玉県 13
    群馬県  5
    大阪府  3
    徳島県  3
    京都府  1
    神奈川  1
    和歌山  1
    東京都  1

    兵庫県がダントツトップです。私のマイナーな台場が多く含まれてますのですいません(^^;。介さんの凄まじい山城攻めもあって(笑)、兵庫県が1位です。次いで埼玉県はかすこばさんの大活躍のたまものですね。
    群馬県はこのコミュでは群馬といえばこの方、かんたろうさんが前回同様攻め込んでいただきました。


    ◆攻城数  52城

    前回が28城ですから凄まじい伸びを見せていますね。



    また当日の参加者は以下の通りです。

    ◆参加者 13名(数字は攻城数)

    14 相州乱波かすこばさん
    12 u1
     8 介さん
     5 かんたろう・改さん
     3 はやま。さん
     3 まあぼうさん
     1 モンブラン侯爵さん
     1 八丈岩山さん
     1 くふくふさん
     1 のぶさん
     1 こびぃさん
     1 じゃんくさん
     1 usagiさん

    当日は多少暖かかったとはいえ、冬の城攻めに多くの方が参加くださり、大いに盛り上がりました。
    今回はかすこばさん、介さんの意気込みを見せていただいた結果となりました。ありがとうございます。

    また徳島をまわられてたまあぼうさんの書き込みは時折外からつないだ時に元気をもらいました。(淡路島にいたので四国にいこうかとも思いましたがw)

    そして忙しい中「ひとつでも」と城を攻めていただいた皆様、ほんとにお疲れ様でした。


    最後に・・・

    最大攻城数  相州乱波かすこばさん 14城
    一番槍    相州乱波かすこばさん


    攻城数は前回を上回る14をマークされた文句なしのかすこばさん、そして一番槍もとられたのもかすこばさんということで見事2冠に輝かれました。


    そして、他の方のコメントにもありましたが見事な写真を一つあげるとするならば「雪の竹田城」を撮られたはやまさんには独断でベストショットを称えさせてさせていただきます。



    次回は桜咲く4月に実施したいと思います。
    またその時にはよろしくお願いいたします。


    お疲れさまでしたーー!
  • [61] mixiユーザー

    2006年02月01日 05:49

    相州乱破かすこばさん

    >むしろ、本格的に山城攻めを敢行された介さんにこそ殊勲賞を差し上げるべきかと。

    ありがとうございます。
    この季節、週末には普通に城めぐりしてますから
    「城の日」としては何か特別なことをやってやろうと思いました。
    山上は電波状態が悪く、なかなかmixiに繋がりませんし
    降りたら、すぐ次へ車まで移動と、コメントをつけることが困難でしたが
    相州乱破かすこばさんが、どんどんUPしているのを見て
    こっちも負けるもんか!って頑張りました(^^)

    まったく別々の場所ですが、同時に攻城してる一体感があり、楽しかったです。

    u1さん、次もまたよろしくお願いします。

  • [62] mixiユーザー

    2006年02月01日 16:41

    おぉ・・・それがしがベストショット賞にございますか!
    いと勿体なき恩賞に与り、恐悦至極に存じますm(_ _)m
    これを励みに、益々精進いたす所存にございます(*゚ー゚)

    此度は攻略予定の大本命に「竹田城」を定め、道中に軒を連ねる幾多の名城に浮気する事無く(笑)帰阪後におまけで自宅近くのお城を訪ね歩いたのみにて、早々と大阪国際女子マラソンのゴールまでには帰宅しておりました(笑)
    撮影した写真の編集などしながら、リアルタイムで攻城報告を書き込まれていくかすこば様や介様にu1様、そして各地で次々に勲功を挙げられていく皆様方の書き込みを眺めながら「おぉ・・・此度は一気に倍増か!」とひとり小躍りしておりました(←変態w

    介様も書かれていらっしゃいますが
    >まったく別々の場所ですが、同時に攻城してる一体感
    激しく同意ですね!なかなかに心地よいものにございます。

    また次回も頑張りましょう!
    皆様方、誠にお疲れ様にございました!!
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年01月29日 (日) 雨天、雪天決行!
  • 都道府県未定 お城があればどこでも
  • 2006年01月29日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
9人