mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了全国一斉お城の日(2005/10/9)

詳細

2005年09月27日 08:01 更新

「全国一斉お城の日」とは?

全国から集まられたお城好きの皆さんが一斉に好きなお城を巡り、それをここのスレにつなげていくというものです。

前回は夏場で悪天候ということもありましたが、多くの
方が同時多発に(笑)、城攻めをされました。
写真は前回の県別攻略結果です。

当日の城攻めとして有効になりますのは当日の24時間です。(AM0:00〜PM12:00)

なお、当日お城にいけない方も皆さんのお城レポートやケータイによる実況レポートに対して随時感想、応援を書き込んでいただいて結構です。

お城を攻めるには絶好の秋!日本全国で一斉にお城をめぐりましょう!
(中国、フランスなど海外の方も可)

------------------------------------------------

城攻めレポートして書き込む内容は以下の通りです。

【県名】
【城名】
【感想】


有名なお城、近場の小さな城跡、陣屋跡などどんなお城でも結構です。

以前は禁止としましたが当日までも自由に書き込んでください。

コメント(42)

  • [3] mixiユーザー

    2005年10月03日 07:57

    参加します・・・

    8.9と八戸・三戸・盛岡を責めようと計画中。
  • [4] mixiユーザー

    2005年10月03日 22:08

    別に有名どころじゃなくてもいいので近所や用事で
    行かれた先にある城跡があればどなたでもご参加ください。


    私はまだ関東にいるか、東海か、近畿か未定な状態です。
  • [5] mixiユーザー

    2005年10月05日 10:06

    なんか天気が心配ですね(--;;

    もし「この辺遊びに行こうと思ってるんだけどその近くで気軽にいけそうなお城はありますか?」

    みたいなことを聞いてくださってもいいですよん。
  • [6] mixiユーザー

    2005年10月06日 05:45

    異国の地から初参加してみます。
    本当にいけるかどうかわかりませんが、トライしてみます。
    日本から7時間遅れの報告となりますがご容赦ください。
  • [7] mixiユーザー

    2005年10月06日 10:08

    おおー!nakaさん海外のお城、楽しみにしてますよ。

    私は時間がとれそうなので但馬から丹波の国境あたり
    を徘徊しようかと思ってます。

  • [8] mixiユーザー

    2005年10月08日 20:59

    u1です。

    関東飲みオフ〜下総攻めを終え、今帰路についております。

    明日はいよいよ「全国一斉お城の日」です。
    よろしくお願いいたします。

    私は前回のリベンジというのもあり但馬、丹波あたりを
    めざします。

    ではでは!
  • [9] mixiユーザー

    2005年10月08日 21:43

    >nakaさん
    もしかして、フランスではないですか?
    nakaさんのページのお写真、シュノンソー城ですよね?
    ロワールのお城めぐりしたいまなみでした。

    9日はお仕事です。寺尾城蹟もちょっと厳しそう。
    むしろ小机の方がいいかもですが。
    行けるかどうかは未定です・・・。
  • [10] mixiユーザー

    2005年10月08日 21:44

    あれ、書いたら参加になっちゃってました。
    もしいけたら当日飛び入り参加しますので、ひらにご容赦を。
  • [11] mixiユーザー

    2005年10月09日 00:48

    参加します。

    前回より回る数は減りそうですが(笑)。
  • [12] mixiユーザー

    2005年10月09日 01:03

    いよいよ当日ですね。
    今回はどうなるかなとわくわくしています。

    竹田城ではお城まつりのようでこれまたいいタイミングです。
    なかなか寝る気になれません(笑)。

    >まなみさん

    お気になさらなくて結構ですよ。


    では一眠りしたら出陣します!
  • [13] mixiユーザー

    2005年10月09日 03:21

    >まなみさん
    初めまして。まだフランス初心者です(笑)
    本格的に住み始めてまだ2週間です。
    シュノンソー城、天気にも恵まれて本当にきれいでした。

    今回はLYON近辺のマイナーな要塞跡へ行こうかと思います。
  • [14] mixiユーザー

    2005年10月09日 08:39

    これから涼月氏と共に実行してきますw
    天気も悪くなさそうです。
  • [15] mixiユーザー

    2005年10月09日 11:25

    朝から但馬の八木城を訪れ、u1さん旅の士さんりりたーぼさんと合流して現在竹田城にやってきました。石垣に萌えております(笑)写真等は後程改めてm(__)m
  • [16] mixiユーザー

    2005年10月09日 11:36

    今更説明は不要かもしれませんが、兵庫県、竹田城、石垣ふぉーっ!って感じですw
  • [17] mixiユーザー

    2005年10月09日 11:46

    竹田城いいなぁ。
    今朝は結構冷えこんでいたので霧がでてたんじゃないですか?
    今日、自分はお城行けませんが、皆さんの報告を楽しみにしています(^-^)/
  • [19] mixiユーザー

    2005年10月09日 14:34

    松山城に来ました(^^)。
    保存修理工事中で外観が見られないのは残念ですが、
    その代わり(?)、天守瓦記名キャンペーン中!
    瓦に名前を残して来ました(^^)
  • [21] mixiユーザー

    2005年10月09日 16:32

    【県名】埼玉県
    【城名】忍城〜石田堤
    偽城ですが、妄想で楽しみましたw 
    明日は火縄銃演技があるそうです。


    写真のアップは今日中に帰れたらしますネ。
  • [22] mixiユーザー

    2005年10月09日 16:57

     u1さん達は竹田城に行かれてるんですね。うらやましいなあ。
     そんな私は、群馬県代表?として、群馬の城跡をいろいろと周って来ました。今回は初めて訪れたお城ばかりです。

    【県名】群馬県伊勢崎市(旧境町)
    【城名】境城
    【感想】城跡の沼地跡が池になっているとのことで、跡が確認できました。

    【県名】群馬県伊勢崎市
    【城名】那波城
    【感想】石碑があるので、自分的にはOKなのですが、実際は石碑がある場所は城の範囲外だそうです。

    【県名】群馬県佐波郡玉村町
    【城名】川井城
    【感想】国道を走っていたら城跡の看板があったので、行って見ました。櫓台跡の小山に社がありました。神流川の戦いの時に落城したところだそうです。

    【県名】群馬県高崎市
    【城名】岩鼻陣屋
    【感想】陣屋跡の遺構がなかったが、案内板があったのでOK。

    【県名】群馬県高崎市
    【城名】倉賀野城
    【感想】住宅街の中の小さな公園に石碑があるので、しっかりと下調べをしていったので、すぐに見つけられました。

    【県名】群馬県高崎市
    【城名】北新波砦
    【感想】たまたま近くの学校で運動会があり、砦跡の駐車場、道路に路駐が多かった。でも、砦跡は史跡公園としてきれいに整備され、方形の土塁、堀、出枡形など、確認しやすかったです。

  • [23] mixiユーザー

    2005年10月09日 19:16

    u1さん、りりたーぼ。さん、はやま。さんとともに行って参りました。

    【県名】 兵庫県
    【城名】 但馬竹田城
    【感想】 きょうはことのほか人多かったですね。

  • [24] mixiユーザー

    2005年10月09日 19:50

    すみません。
    やはり会社帰りっていうあたりに無理があるらしく
    今回は行かれませんでした (- -;
    次回必ず〜。
    とりあえず、イベントに関係なくお城行ったら報告しますね。
  • [25] mixiユーザー

    2005年10月09日 19:51

    えみりぃ氏を巻き込んで行って来ました。

    【県名】岐阜県中津川市
    【城名】苗木城
    【感想】数年ぶりの訪城。相変わらず巨石と石垣が印象的な城。

    【県名】岐阜県中津川市
    【城名】阿木城
    【感想】確かに城跡でした…が、城の来歴、遺構の説明皆無。
    また、場所がわかりにくく一苦労。
    もう少し案内含め、きちんと整備してほしいところ。

    【県名】岐阜県恵那市
    【城名】岩村城
    【感想】二度目の訪城…でしたが、同行したえみりぃ氏により
    別の登城口がある事が発覚。
    (実は出丸方向からしか行った事が無かった)
    出丸方向から本丸を訪れた後、大手方向から再度本丸を訪れました。
    今まで「三大山城にしては…」と思ってましたが、誤解が解けました(笑)

    写真
    (左)苗木城本丸石垣
    (中)阿木城堀切
    (右)岩村城本丸石垣
  • [26] mixiユーザー

    2005年10月09日 20:05

    u1です。

    【県名】兵庫県朝来市
    【城名】竹田城
    【感想】今日はお城まつりということもありいままで見たことのないような人出です。かなりいろんなアングルで写真をとっていましたので予想以上に時間がかかりました。
    旅の士さん、りりさん、はやまさん、私

    【県名】兵庫県朝来市
    【城名】諏訪城
    【感想】素晴らしい!の連続の山城です。別トピにも紹介したいのですが、とりあえず「畝状竪堀フォーーーー!!」

    はやまさん、私

    【県名】兵庫県姫路市
    【城名】御着城
    【感想】建物はお城風な三階建ての庁舎です(^^;
    埋め戻された(?)土塁跡と堀跡、黒田家の廟があります。

    りりさん、はやまさん、私


    【県名】兵庫県姫路市
    【城名】国分寺構居
    【感想】御着城の支城。完璧に堀跡の地形が残るのは感動的です。

    りりさん、はやまさん、私

    写真(竹田城、諏訪城、御着城)
  • [27] mixiユーザー

    2005年10月09日 20:20

    岩手県
    盛岡城

    北の都、盛岡の中心にしっかりした石垣が
    朝の7時過ぎの訪城だったが、地元のボランティアの方々が清掃をしておられ「おはようございます」

    やはり街の中心にあると、綺麗に整備されて
    いたお城でした。
    前日の昨日は、八戸根城・八戸城・三戸城
    九戸城と回ってきました・・・
    usagi的には、九戸がよかった(^O^)
  • [31] mixiユーザー

    2005年10月09日 22:22

    行って来ましたよー。
    まあ、涼月氏がすでに写真をUPしてるので、感想のみを。

    苗木城 初攻略、突き出した自然石の岩盤が良い感じでした(この城だと使用している石垣の石材は自前でしょうね)

    阿木城 連続堀切・郭等の状況は良く判りました。案内板がなくても遺構の状況が判るのは良いのですが・・・初めて登山道以外の所を直登してみました(足元が滑ってびびった…)

    岩村城 裏手から出丸まで、車で直にいける林道が有ったのには驚きでしたw
  • [32] mixiユーザー

    2005年10月09日 22:33

    皆様、本日はお疲れ様でしたm(_ _)m

    早朝より、朝露に守られた山城へ行って参りました。

    【県名】兵庫県養父市
    【城名】八木城
    【感想】思ったよりもきつい登城道を約30分あがった先には、立派な石垣が残ってました。目玉の高石垣(約9m)は草に覆われてあまり確認できませんでしたが(涙)それでも石垣を見た瞬間に登城の疲れが一気に吹き飛ぶのを感じました(*゚ー゚)

    更にその奥のお城へ・・・
    【県名】兵庫県養父市
    【城名】八木土城
    【感想】上記の八木城から更に奥の尾根上に築かれたお城です。こちらは「土城」と呼ばれるだけあって、土塁がメインです。特に、主郭下の曲輪の虎口は土塁による枡形を形成しています。石垣に土塁で、既に満腹状態になりました(笑)

    その後、u1さん・旅の士さん・莉さんと合流後して
    ・竹田城(絶景萌)
    ・諏訪城(畝状竪堀萌)
    ・御着城(天守風建物萌)
    ・国分寺構居(堀跡萌)
    を見て回りました。

    写真左:八木城櫓台跡の石垣です。
    写真中:八木土城の枡形虎口です。
    写真右:竹田城です。
  • [33] mixiユーザー

    2005年10月09日 22:57

    >相州乱波かすこばさん
    わざわざこちらまでいらしていただいたんですね。
    恐れ入ります。
    実は私も小学4年だかの地域を知ろうという
    今で言う総合学習で行ったきりでいまいち覚えてません(コラ)。
    たしか、山(学校の裏山程度)の上の方に碑があるだけだったと、
    記憶しています。
    石垣とかは残ってないものとみてよいでしょう。
    今度の休みに、見つけに行ってみます。
  • [34] mixiユーザー

    2005年10月09日 23:28

    u1です。
    第二回の本日も皆さん全国あちこちをめぐられていたようで
    大変楽しく拝見させております。

    もう少し駆け込みでの書き込みをお待ちしておりますね。

    それにしても涼月さんの苗木、岩村は羨ましい・・。
    ちらっと本日訪問する予定を立てたりしたんですが(^^;
  • [35] mixiユーザー

    2005年10月09日 23:41

    日曜日といえど、趣味でやっている吹奏楽の本番でてんてこまい。
    でも、場所が城のすぐそばだったので、移動中に何とか
    激写しました!!

    【県名】香川県(丸亀市)
    【城名】丸亀城
    【感想】■香川県で天守が乗っかってる唯一の城であり、
        天守が現存する12城のひとつ。
        ■「亀山」という山地形を利用した平山城。
        ■層塔型三層の天守は、他の城だったら、ちょっとした
        櫓くらいの大きさしかないです。でもめっちゃカワイイ
        ですし、大手門からみた側だけ下見板を張ってて、すごく
        立派ですよ。
        ■丸亀城といえば、天守よりは石垣が有名かもしれません
        よね。高さは日本一らしいっす。地元民にとっては誇らし
        いです。

    こんな写真で、攻略した事になるのでしょうか・・・
  • [37] mixiユーザー

    2005年10月09日 23:56

    ぎりぎり家に帰って来れましたー。

    というわけで一枚目から

    【県名】埼玉県行田市
    【城名】忍城 本丸土塁
    【感想】復元忍城ではヨロイの着付けサービスやってました。

    二枚目    
    【城名】石田堤
    【感想】私的にはすごい楽しかったです。(堤登ったりして)
        一緒に行った友人は興味がないせいか「なにこれ土     手?」とか言ってました。
        それにしても28キロも堤防を作ったのかと頭が下が    りました。
        失敗してもえらいぞ三成!!

    三枚目
    【城名】丸墓山・石田三成陣跡
    【感想】遙か遠くに忍城を望み、あーこんな遠くから水攻めし    たのかと感慨深いものを感じました。
        
    一緒に行った友人が古墳とかのが好きだったらしく、帰りに飲みながらずーっと古事記の話をしてくれました。
    でももう半分は忘れました。   
  • [38] mixiユーザー

    2005年10月10日 00:07

    こんばんは。
    今日は、LYON近郊の要塞跡を4箇所まわってきました。

    いわゆる「フランスのお城」を期待されるといけないので(笑)
    はじめにお断りしておきますが、今回は本当にマイナーな
    要塞跡です。

    写真はFort de BRON (BRON要塞です。

    【県名】RHONE県 CALUIRE-ET-CUIRE市 (LYONの北側)
    【城名】Fort de MONTESSUY (MONTESSUY要塞)
    【感想】形状は四稜郭とそっくりです。(但し地図の上ですが)
        実際に残るのは郭の一部で、今は市民の憩いの場です。
        今日もペタンクをしているお年寄りがたくさんいました。

    【県名】RHONE県 BRON市 (LYONの東)
    【城名】Fort de BRON (BRON要塞)
    【感想】形状は五角形です。要塞の城壁の周りは、幅、深さとも
        10m以上はありそうな空堀で囲まれています。
        かなりいい状態で残っていました。ここも公園になっていて
        ジョギングやマウンテンバイクの人を見かけました。
        BRON要塞は下記HPでも紹介されてます。
        http://www.histoire-bron.org/bron/pages/fort.htm

    続きは次へ。
  • [39] mixiユーザー

    2005年10月10日 00:15

    続きです。

    写真はST-PRIEST要塞と、FEYZIN要塞近くにあった、
    Chateau de Parc(お城公園)にあった模擬シャトー(?)です。

    【県名】RHONE県 ST-PRIEST市 (LYONの東南)
    【城名】Fort de ST-PRIEST (ST-PRIEST要塞)
    【感想】形状は台形です。ここも日曜のため中まで見ることは
        できませんでした。空堀が危険なため、あまり近づけません
        でした。(空堀の外側をフェンスで囲ってあります)

    【県名】RHONE県 FEYZIN市 (LYONの南)
    【城名】Fort de FEYZIN (FEYZIN要塞)
    【感想】やはり憩いの場ですね。要塞跡は、フェンスで囲まれて
        ほとんど近づけませんでした。

     今回LYON近郊の要塞跡を回ってみて気がついたのは、これらの要塞の
     防御面(敵に対峙する方向)が、すべてLYONを向いていることです。
     その昔、LYONとその周りの町は、敵対関係にあったのでしょうか?
     ちょっと面白そうなので、調べてみます。
  • [40] mixiユーザー

    2005年10月10日 01:21

    遅くなってしまいましたが、
    14時半頃急ぎ携帯から書かせていただいた松山城のご報告ですm(_ _)m

    【県名】愛媛県
    【城名】松山城
    【感想】40年に1度という大規模改修工事中でしたが、
        城内は普通に見学することができました。
        何より嬉しかったのは、天守瓦2万人記名キャンペーン。
        天守に葺き替える瓦に記名できるというもので、
        城閣入場者は無料で参加可能。
        瓦1枚につき8名記名で、3,000枚用意しているとのこと。
        自分の名前が書いた瓦が天守に葺かれると思うと感無量ですo(^-^)o
  • [41] mixiユーザー

    2005年10月10日 01:36

    無効かもしれませんが、せっかくなので(^^;)

    【県名】愛媛県
    【城名】湯築城
    【感想】団体行動だったため残念ながら散策の時間がありませせんでしたが、
        遠巻きに確認して来ました(^^;)
        公園としてもきちんと整備され、
        資料館や復元武家屋敷なども併設された城跡です。
        また時間を取ってゆっくり行きたいものです。
  • [42] mixiユーザー

    2005年10月10日 16:57

    u1です。

    みなさま「全国一斉お城の日」お疲れ様でした。
    さきほど集計を締め切りました。

    今回の集計対象は
    ・10/9に投稿されたものでなおかつ
    ・その日の攻城レポートであること、
    ・有効順はレポートされた順番とすること、

    を踏まえて行いましたのであらかじめご了承ください。
    (次回は次の日の投稿までありとしようかと考えております)

    まずは県別の攻城ランキングは以下の通りです。

    ◆県別    9
     兵庫県 6
     群馬県 6
     フランス4
     神奈川 3
     埼玉県 3
     岐阜県 3
     岩手県 1
     香川県 1
     愛媛県 1

    兵庫県と群馬県が同数トップですが、今回はnakaさんのフランス参加が特徴的ですね。

    ◆攻城数  28城


    また当日の参加者は以下の通りです。

    ◆参加者 16名(数字は攻城数)
    はやまさん    6
    かんたろう・改さん6
    u1        4
    nakaさん     4
    さぎりちさん   3
    莉さん      3
    えみりぃさん   3
    涼月さん     3
    相州乱波かすこばさん2
    ナナミさん    1
    旅の士さん    1
    usagiさん     1
    ケイさん     1
    まつよさん    1
    まなみさん    0
    介さん      0

    最大攻城数  はやまさん、かんたろう・改さん 6城
    一番槍    はやまさん


    攻城数は前回を上回る6をマークされたお二人、そして
    一番槍もとられたのは2冠となったはやまさんでした。

    お疲れさまでしたーー!


    今回の反省を踏まえて次回(おそらくこのペースだと冬の陣?)を行いたいと思います。
    よろしくお願いいたします。

    最後に参加された皆様方、ほんとにお疲れ様でした。



    *上記参加者名や数字に間違いがあればご指摘ください。
    すぐに正しく直させていただきます。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2005年10月09日 (日) 雨天決行
  • 都道府県未定 全国各地
  • 2005年10月09日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
8人