mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了都市型子育て支援の課題を探る!次世代育成協働フォーラム

詳細

2007年01月06日 01:44 更新

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

「次世代育成支援協働フォーラムinとうきょう」

子育てするならわがまちで!
都市型子育て支援の課題を探る!

06 年6 月23 日に東京、10 月13 日に広島、11 月30 日に
京都で、すでに協働フォーラムを開催。各地ではどのよう
なプロセスを踏み開催当日を迎えたのか、そして、これに
よりどのような成果が得られたのか、今後どんな協働が繰
り広げられるのか、行政担当者とNPO の方々からご報告い
ただきます。

9:30 開場 B1F ホール前にて受付開始
(託児受付は2F になります)
10:00 開会
10:15 基調報告 
「協働がひらく、子育て支援の新たな可能性」 
厚生労働省雇用均等・児童家庭局総務課少子化対策企画室
 室長 度山 徹氏

10:45 行政説明 「東京都全体の取組現状と展望について」  
東京都福祉保健局少子社会対策部 
 副参事 松原 かおり氏

11:15 パネルディスカッション 
「東京・広島・京都での協働フォーラム報告から」 
世田谷で行われた東京フォーラム、広島フォーラム、
京都フォーラムの担当のみなさんからの報告をネタに
協働の本音を語ります。司会:杉山千佳氏

      
12:30 休憩 (昼食)お弁当申し込んでね

13:30 分科会

16:20 分科会報告全体会

17:00 閉会

18:00 情報交換会 最後まで残って、わいわいやろうね

分科会メニュー

第1分科会
子育て支援の新しいかたち
〜行政にできないこと、NPOにできないこと〜
子育て支援の可能性をさぐる制度として期待されて
いる「バウチャー券」。 
都道府県が市町村のNPOと行政の協働を促すために
仕掛けたことは何か?
協働や子育て支援のヒントが満載の分科会を目指します。

 【話題提供】菅原 稔氏(秋田市男女共生・次世代育成支援室)
       福井 千津氏(京都府こども未来室 未来っ子支援担当)
       西郷 泰之氏(大正大学)
 【コーディネーター】 杉山 千佳(とうきょう子育てねっと)


第2分科会
子育て全世帯に目配りを
  〜こんにちは赤ちゃん事業(全戸訪問)取組に向けて〜

保健・医療・福祉分野の死角とも言われる産前産後の
時期の支援。
来年度からの「こんにちは赤ちゃん事業」も視野に入れ
て産前産後における行政とNPO との協働の可能性を探り
ます。後半は、一年の出生数が同規模の市町村ごとに分
かれて、より具体的に方策を話し合います。

 【話題提供】 小堀 由祈子氏 (世田谷区子ども部副参事・助産師)
       子育て支援NPO関係者(交渉中)
 【コーディネーター】松田 妙子(NPO 法人せたがや子育てネット)


第3分科会
虐待予防―行政と子育て支援NPOの連携の課題
子育て支援NPO が日頃地域で親子に接する中で、気がか
りな親子と出会うことも増えているようです。行政や専門
機関との連携が必要と思うことが多くなっていませんか?
行政・専門機関とNPO の現場での経験や知恵を出し合って、
虐待防止における連携のあり方を探っていきます。

 【話題提供】  伊原 和人氏
( 厚生労働省雇用均等・児童家庭局総務課虐待防止対策室)
 【コーディネーター】熊井 利廣(杏林大学)
           小原 聖子(ゆったりーの代表)

第4分科会
子育て支援で描く商店街の未来像
   〜「子育て」による活性化事例 100 連発!!〜

つどいの広場・親子カフェなど、商店街の活性化に子育
て支援が期待されています。第4分科会では、高松市で
商店街と連携した「NPO法人わははネット」、
世田谷区「コミュニティカフェ・ぶりっじ」、立川市
「子育てにやさしい商店街マップづくり」の事例から、
商店街の未来像を探ります。

【事例報告】中橋 恵美子氏 (NPO 法人わははネット 代表)
  久保田 英文氏 (世田谷区商店街連合会青年部 部長) 
    山本 あきこ氏 (夢たち応援団 副団長)
【話題提供】 伊井 晴子氏 (品川区商店街連合会 女性部「れもねーど」部長)
【コーディネーター】山本 永 (株式会社まちづくり三鷹)

お申込・お問合せ→03-6804-8710(午後1〜5時)日曜休

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年01月15日 (月)
  • 東京都 表参道:ウィメンズプラザ
  • 2007年01月15日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人