mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了第二回「見る機会@大阪」見、対話する。

詳細

2008年03月03日 10:10 更新

本日内容を更新しました。3/3/2008

みなさま、こんにちは。リマインダーズプロジェクトです。
先日、「第二回見る機会@大阪」の詳細が決定し、チラシ完成についてお知らせしましたが、29日まで受付をしていた内容1に参加して下さる写真家が決定し、(仮)ではなくなりましたので、情報をアップデートしたお知らせをお送りします。
「第二回見る機会@大阪」、今週金曜日の4時頃から行います。どなたでも、何時来て頂いても参加していただける会です。大阪限定になりますが、是非、お近くにいらっしゃる方、来られる予定のある方、お待ちしております。情報の転載、転送は歓迎です。是非ともよろしくお願いします。下記にお送りする内容は先日お送りしたものから更新されております。

第二回「見る機会@大阪」
見、対話する。
リマインダーズプロジェクト主催
reminders relations協力
A3サイズで印刷が可能なpdf版の
チラシはこちらからダウンロード出来ます。
http://reminders-project.org/2008osaka.pdf


これまで東京のみで開催するに留まっていたリマインダーズプロジェクトの「見る機会」。昨年は関西においてreminders relationsが発足し、関西の大学生の方々の協力のもと、大阪でも第一回の「見る機会@大阪」を開催することが出来ました。そして、その第2弾を急遽、3/7(金)に開催することになりました。第一回目と同じくざっくばらんなカフェでの会です。リマインダーズプロジェクトの取り組みやオンライン版のpdfX12の写真とともにじっくりと写真を見て頂き、今回は対話の時間を大切に進行していきたいと思っています。
この会においては世界のフォトジャーナリズム、フォトドキュメンタリーをあらゆる角度から「見る機会」を作り、幅広い「情報を共有する場」を作ることが開催の目的であり「現場からの報告会」の様な要素は含まれません。
リマインダーズプロジェクト+pdfX12についてはこちらを...。
http://reminders-project.org/pdfx12/japanese/index.html

第二回「見る機会@大阪」

□ 会期:2008年3月7日(金曜日)午後4時頃〜ラストオーダー(9時頃)まで。内容の時間設定(後記)がありますが、オープンな会なので、何時に来られても、参加して頂けます。※参加費無料(カフェでの1オーダーをお願いします)。

□ 場所:天人(Salon de AManTO <http://www.yura-ism.com/amanto/>(地下鉄谷町線 中崎町駅 4番出口を出て徒歩3分/JR大阪駅、阪急梅田駅より徒歩約15分) )

□ 主催側の参加予定者:写真家後藤勝、(大阪において開催中の人権習慣巡回写真展で展示されているポートレイト写真の取材対象者の方が参加し対話の場を設ける予定があります)、写真家中野智文(下記内容1に参加。ポートフォリオプロジェクト名「クラスター爆弾の子供たち」写真とともにご本人にご紹介頂きます。)、reminders project+pdfX12編集長 後藤由美、reminders relations、他、調整中

□ 内容:1-3の内容を下記の時間割で予定(時間は進行によって多少ずれ込むことがあります)

1 4時頃〜
これからの活躍が期待される若手のフォトジャーナリスト、写真家の方たちのポートフォリオレビュー。2/29に参加写真家の〆切りをし、参加される方が決定しました。兵庫県在住の中野智文さんが参加します。ポートフォリオプロジェクト名「クラスター爆弾の子供たち」を写真とともにご本人にご紹介頂きます。

2 5時頃〜
リマインダーズプロジェクトが昨年からオンラインで配信をしているpdfX12のアップデート。昨年の第一回でご紹介したpdfX12以降、 Vol.12 -16まで(これから刊行予定の予告を含め)、写真家と作品紹介(スライドショーを含む)、リマインダーズプロジェクトがこれまで関わったフォトキャンペーンプロジェクトの紹介、今後の取り組み紹介。

3 7時頃〜
リマインダーズプロジェクトが昨年から取り組んでいる人権フォトキャンペーンプロジェクト「対岸の肖像〜burakuとのかけ橋〜」のスライドショースクリーニングとプロジェクトに参加した写真家(後藤勝)、取材対象者、キャンペーン主催者の方々を招き、見る機会来場者との対話の時間を設けます。第一回目でも行いましたが、巡回写真展がまさに開催中のなか、実際にプロジェクトに関わった人々の話しを聞ける貴重な機会です。
参照:pdfX12の1月刊行分vol.13においては、このプロジェクトを取り上げています。購読は無料ですので、是非、申し込みの上、事前にご覧下さい。+大阪府下において、写真展は巡回中です。いずれも、こちらで紹介しています。
http://yaplog.jp/reminders/archive/269


是非、奮ってご参加下さい。
会に関する問い合わせは
g.youme@gmail.com
まで。

以上、お会い出来るのを楽しみにしております...。

コメント(11)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年03月07日 (金) 金曜日 午後4時頃〜ラストオーダー(9時頃)まで
  • 大阪府 天人(Salon de AManTO http://www.yura-ism.com/amanto/
  • 2008年03月07日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人