mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了新しいイベントを書き込んでください

詳細

2005年06月27日 18:57 更新

イベント情報もぜひどんどん書き込んでくださいな

コメント(32)

  • [1] mixiユーザー

    2005年06月28日 09:40

    コミュお誘い有難うございました。マルガです。
    7月14日(木)にイベントがあるので書き込みさせて頂きます。
    ジャパノイズhttp://www.japanoise.net/j/top.htm
    の企画です。
    http://www.japanoise.net/info/0503.htm
    今回イベントで踊るのは私(城marga)とイシデタクヤ氏、もしかしたら向井千恵氏も踊るかも。

    ご興味のある方、当日午前までにchrysocolla000@msn.comにお名前をメールくだされば前売りでご入場できます。
  • [2] mixiユーザー

    2005年06月28日 19:20

    いつも送っているメルマガの52号で間に合うものを載っけてみます
    長いけど載るかな。
    ■…………………………………………………………………………■
                マルドロール
    ■…………………………………………………………………………■
                          mail magazine
    ■…………………………………………………………………………■
     contents                no.52
    ■…………………………………………………………………………■
          TOYOTA CHOREOGRAOHY AWARD 2005
     〜次代を担う振付家の発掘〜ネクステージ "最終審査会"
    ■…………………………………………………………………………■
    ★今年もトヨタがやってきた。しかし赤レンガや「鎌鼬」と重なっ
     いるんですよ
     日 時:7月9日(土)17:00開演
     岩淵多喜子/黒沢美香/鈴木ユキオ/隅地茉歩
     日 時:7月10日(日) 16:00開演
     新鋪美佳/宇都宮忍・戒田美由紀・合田緑・高橋砂織・得居幸・
     三好絵美/岡田利規/岡田智代
     7月10日作品上演後、審査委員による審査を行い、[次代を担う振付家賞]
     観客投票による [オーディエンス賞] 受賞者を発表
    http://www.toyota.co.jp/jp/community_care/domestic/mecenat/
     会 場:世田谷パブリックシアター TEL: 03-5432-1526
     http://www.setagaya-ac.or.jp/sept/
     料 金:全席指定 A席2,500円 B席2,000円
     *A席2日間共通券4,000円(前売りのみ・限定100枚)残席僅か!
     事務局、ハイウッドのみ取扱い
     チケット
     くりっくチケットセンター 03-5432-1515
     トヨタコレオグラフィーアワード事務局 03-3373-1166
     ハイウッド 03-3320-7217、ぴあ、e+(イープラス)
    TEL & FAX:03-3373-1166 E-mail:t-award@abox.so-net.ne.jp
    ■…………………………………………………………………………■
           サシャ・ヴァルツ、伊藤キム新作
         チェルフィッチュ新作ほか見のがせない
    ■…………………………………………………………………………■
    ★ほんと見のがせない。深夜バスで行きます琵琶湖
     ビデオ見せてもらったけど、必見だと思う
     白井君のソロも『禁色』を経てきっとパワーアップ
     ク・ナウカも博物館とは違うロケーションで面白い
     でスズキコージさん、好きなイラストレータなのでした
     さらに話題の若手のダンスがタダ、無料、フリーよこれ
     ★サシャ・ヴァルツ&ゲスツ 『d’avant』
     7月23日(土)19:00開演 [中ホール]
     7月24日(日)14:00開演 [中ホール]
     24日の終演後にアフタートークあり
     料金:一般4,000円、青少年(25歳未満)3,000円(全席指定席)
     ★スズキコージ・ライブペインティング&トーク・ショウ
     7月23日(土)昼頃から夕方まで [メインロビー]
     7月24日(日)昼頃から描きあがるまで [メインロビー]
     料金:無料
     ★白井剛ソロダンス 『質量, slide , & .』
     7月23日(土)15:00開演 [リハーサル室]
     7月24日(日)18:00開演 [リハーサル室]
     料金:2,500円(全席自由席)
     ★ダンスピクニック 
     7月23日(土)17:00〜18:00
     7月24日(日)16:30〜17:30
     8月6日(土)17:30〜18:30
     8月7日(日)16:30〜17:30
     [びわ湖ホールメインロビー及びびわ湖ホール周辺野外]
     料金:無料
     ★伊藤キム+輝く未来 『未来の記』
     8月6日(土)19:00開演 [大ホール舞台周辺]
     8月7日(日)18:00開演 [大ホール舞台周辺]
     [びわ湖ホールメインロビー及びびわ湖ホール周辺野外]
     料金:一般3,500円、青少年(25歳未満)2,500円(全席自由席)
     ★チェルフィッチュ 『目的地』
     8月6日(土)15:00開演 [リハーサル室]
     料金:2,500円(全席自由席)
     ★ク・ナウカ 『王女メデイア』
     8月7日(日)14:00開演 [中ホール] 
     料金:一般3,500円、青少年(25歳未満)2,500円(全席指定席)
     ★ダンスピクニック DANCE PICNIC
     7月23日(土)・24日(日)、8月6日(土)・7日(日)
     会場:びわ湖ホールメインロビー及びびわ湖ホール周辺野外
     料金:無料
     日 時 7月23日(土) 17:00〜18:00 
     sonno、北村成美、清水啓司
     日 時 7月24日(日) 16:30〜17:30 
     花嵐、垣尾 優、安川晶子
     日 時 8月6日(土)  17:30〜18:30 
     今貂子+倚羅座、、ポポル・ヴフ、エメスズキ
     日 時 8月7日(日) 16:30〜17:30 
     砂山典子、j.a.m. Dance Theatre、福岡まな実
     問合せ: びわ湖ホールチケットセンター 077-523-7136
    http://www.biwako-hall.or.jp/j/calendar/summer/050723.html
    ■…………………………………………………………………………■
         アサヒ・アート・フェス参加「DANCE×MUSIC!」
          振付家と音楽家の新たな試みvol.1
    ■…………………………………………………………………………■
    ★桜井さんはダンス評論を休業して音楽家として頑張るらしい
     7月30日(土)18:00開場19:00開演/31日(日)16:45開場17:00開演
     会 場:アサヒ・アートスクエア
     出 演:砂連尾理+寺田みさこ(振付家) x 桜井圭介(作曲家)
         北村成美(振付家) x 巻上公一(超歌唱家)
     料 金:前売一般 2500円/前売学生 2000円/当日 3000円
     フォーラム「ダンス作品と音楽の関係」  
     日 時:7月31日 13:30〜15:30
     パネラー:鈴木晶(舞踊評論家・舞踊史研究者)
       加藤種男(アサヒビール芸術文化財団 事務局長)
     両日ともアフタートークあり 聞き手=武藤大祐(美学/ダンス批評)
    ■…………………………………………………………………………■
          安藤洋子プロジェクト
     「FEEL & CONNECT」[触れる・感じる・つながる]
    ■…………………………………………………………………………■
    ★昨年のショーイング面白かった
     ワークショップ + オーディション + ショウイング
     期 間 7月28日(木) -8月5日(金)
     〈 ショウイング:8月4日(木)、5日(金) 〉
     場 所 BankART 1929 Yokohama (横浜)
     講 師 日野晃 (武道家)、安藤洋子 (フォーサイス・カンパニー)
     ゲストダンサー(The Forsythe Company) : Marthe Krummenacher,
     Cyril Baldy, Amancio Gonzalez, Ander Zabara
     http://www.contemporary-art-network.com/
     問合せ/申込み:コンテンポラリー・アート・ネットワーク (CAN)
     TEL : 03-5457-3163 / FAX : 03-5457-3164
     info@contemporary-art-network.com
     http://www.contemporary-art-network.com/
    ■…………………………………………………………………………■
           菅尾なぎさ2days ワークショップ
    ■…………………………………………………………………………■
    ★イデビアン・クルーメンバーのワークショップです
    この間のメンバー中村達也くんの「水と油」への客演面白かった
     とき 2005年7月5日(火)+ 6日(水) 19:00〜21:30
     ところ 森下スタジオA
     参加費 1日 1500円 2日間 2500円
     問合せ+お申し込み days event@idevian.com
     tel:03-5961-5733 fax:03-5961-5738
    ■…………………………………………………………………………■
          間島秀徳展 Kinesis:新たな生成の場
    ■…………………………………………………………………………■
    ★宮田君おすすめ
     会 期:2005/6/20(mon)〜7/02(sat) 11:30〜19:00 (日祝休廊) 
     会 場:art space kimura ASK?
     〒104-0031 東京都中央区京橋3-6-5木邑ビル2F
     Tel 03-5524-0771 Fax 03-5524-0772
     http://www2.kb2-unet.ocn.ne.jp/ask/
    ■…………………………………………………………………………■
     magazine
    ■…………………………………………………………………………■
     パフォーミング・アーツ・マガジン『Bacchus [バッカス]』
         ♯O3 2005 summer 2005年6月3日発売!
         *総力特集「ドキュメント 伊藤キムの軌跡」
    ■…………………………………………………………………………■
    ★大野慶人さん、合田成男さんに土方の「禁色」について聞いて
     書きました。この伊藤キム特集はスゴイのだ。読んでください。
    『バッカス』02, 03のサイトもようやく作りました。
    http://www.geocities.jp/butohart/bacchus03.htm
     A5判112ページ/定価:本体980円+税
     編集・発行 T2(Bacchus編集室)
     発売 論創社 TEL 03-3264-5254
     FAX 03-3264-5232
     〒101-0051東京都千代田区神田神保町2-23
     ISBN4-8460-0573-9 C0073 \980E
    ■…………………………………………………………………………■
           Co.山田うん 新作公演出演ダンサー募集
    ■…………………………………………………………………………■
    ★ほんと、いいダンサーです。うん
     2006年2/17(金) - 19(日)吉祥寺シアター(吉祥寺・東京)にて
     Co.山田うん新作ダンス公演を開催するにあたり、本公演の出演
     ダンサー選考のためのオーディションを開催
     第1次オーディション 
     日 時:2005年9月17日(土)、9月18日(日) 時間は下記より選択 
     会場:芸能花伝舎 1-4 (東京・新宿)
    http://www.geidankyo.or.jp/12kaden/08access/index.html
     第2次オーディション 
    第1次オーディション合格者のみ第2次オーディションを行います。
    日時:2005年9月23日(金・祝日) 会場:芸能花伝舎 S−1B
     男女若干名 経験不問。リハーサル(2005年10月中旬 - 2006年2月上旬 都内にて)に参加可能な方
     募集締め切り 2005年9月9日(金)必着
     受験料(受講料)¥1,000(ワークショップ受講料として、オーディション当日にお支払い下さい。)
     応募方法 電話、FAX、E-mailにて希望日と時間を
     9月17日(土) 1 13:00 -15:00 2 16:00 -18:00 3 19:00 -21:00
     9月18日(日) 4 13:00 -15:00 5 16:00 -18:00 6 19:00 -21:00
     山田うん公式サイト http://www1.ocn.ne.jp/~yaun/japanese.htm
     コンテンポラリー・アート・ネットワーク 
     TEL 03-5457-3163  FAX 03-5457-3164
     E-mail : info@contemporary-art-network.com
    ■…………………………………………………………………………■
             東京芸術見本市2005
               参加者募集
    ■…………………………………………………………………………■
     日 時: 9月12日[月]〜15日[木]
     場 所:東京国際フォーラム/丸ビルホール
      http://www.tpam.or.jp
      tpam@tpam.or.jp
    ■…………………………………………………………………………■
         ★TH series(トーキングヘッズ叢書)No.23★
           昭和幻影絵巻〜闇夜の散歩者たち
    ■…………………………………………………………………………■
     定価1300円(税込)発行=アトリエサード、発売=書苑新社
    http://www.a-third.com/th/etc/info23.html
    サイトから注文もできます http://www.a-third.com/
    ■…………………………………………………………………………■
    ◆アーツカレンダーのメルマガとサイトにコラム連載中
    http://www.arts-calendar.co.jp/Weekly.html#Anchor389730
    ■…………………………………………………………………………■
    ★ミニ批評 http://plaza.rakuten.co.jp/butohart/diary/
    ★blog http://d.hatena.ne.jp/butoh-art/
    ★ariticles:執筆記事一覧。リンクあり
    http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/4320/articles1.htm
    ■…………………………………………………………………………■
    メールマガジンの紹介・バックナンバー
    ☆登録・退会はこちらからもできます
    http://www.geocities.co.jp/Hollywood-Stage/4320/melmag1.html
    http://backno.mag2.com/reader/Back?id=0000107895
    http://www.melma.com/mag/94/m00085394/
    ■…………………………………………………………………………■
    editor:Nobuo Shiga mailto:shiga-nobuo@jicp.co.jp
    ★転送・転載自由です。情報はより広くご転送ください。
    ★掲載したい情報をお寄せください。間に合わなかった方すみません
     解除はお手数ながら、上もしくは下記よりお願いします。
  • [3] mixiユーザー

    2005年07月23日 09:48

    書き込むのが直前になってしまいました。
    僕も参加します、神戸のダンスフェスティバルの概要です。

    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−◆

    全日本高校・大学ダンスフェスティバル(神戸)
    All Japan Dance Festival Kobe

    日時: 7月29日(金)〜31日(日)

    29日 高校創作コンクール部門・予選
       大学創作コンクール部門・予選
    30日 高校創作コンクール部門・決戦 10:20〜
       大学創作コンクール部門・決戦 15:30〜
    31日 特別プログラム(受賞作品上演)16:00〜
       参加発表部門

    会場: 神戸文化ホール(神戸市中央区楠町4丁目2−2)

    ◆神戸市営地下鉄「山手線」 大倉山駅下車徒歩1分
    ◆JR 神戸駅下車北へ徒歩10分
    ◆神戸高速 高速神戸駅下車北へ徒歩8分


    チケットの販売が行われているのは31日のみのようです。
    しかも残念ながら7月1日でチケット予約は終了しています…

    ですが、29日30日は入ってみることができるようなのです。
    確かではないのですが、大・中ホール共に座席数は多いので。
    もしかするとこの二日間のみでもはいることができるかもしれません。

    詳しい情報・問合せ先等は、こちらで公開されています。
    http://www.city.kobe.jp/cityoffice/57/adf/

    −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−◆

    情報が少なくてすいません。
    もしよろしければ、上記URLからお問い合わせの上、
    ご来場くださいますよう、お願い致します。

    入場できるかどうかもはっきりしなくて申しわけありませんが…
  • [5] mixiユーザー

    2005年09月02日 19:32

    初めまして、告知をさせていただきます。

    「第26回選抜新人公演」
    2005年9月8日、9月9日
    18:00開場  18:30開演
    abc会館ホール
    全席自由2500円

    主催:(社)現代舞踊協会

    あたしは8日のみ出演の為、8日のチケットしか持っていませんが、興味がわいた方はぜひ!連絡下さい!

    7月にオーディションがあり、それを通過した39作品を2日に分けて上演します。
    ソロ作品がメインのため、一曲が大体4分くらいですが、その分バリエーションに富んでいて面白いと思います!
    よろしくお願いします!
  • [6] mixiユーザー

    2005年09月10日 16:50

    9/17・18で東京開催の舞踏を探しています。
    お心当たりのある方は教えてください
  • [7] mixiユーザー

    2005年09月12日 13:11

    9/17はAve M'ariaさんが踊ります
    彼女は「舞踏」ではないですが
    舞踏系のテルプシコールで公演をしています
    新宿ホコテンでも踊っています
    暴れます。パワー満天
    9/18は和栗由紀夫さん弟子筋の東雲舞踏が欧米公演の壮行会
    本公演ではなくパーティ形式ですがゲストもあってかなり盛り上がりそうです。参加費も安い
    詳しくはこちらをどうぞ
    http://www.a-third.com/thanatos6/e_index.html#schedule
    なお田中泯さんは13-14と京都公演があるようです
    http://www.min-tanaka.com/
    また何かわかったら書き込みますね
    では
  • [8] mixiユーザー

    2005年09月12日 14:00

    ありがとうございます。
    おすすめの舞踏情報サイトがありましたら教えてください。
  • [9] mixiユーザー

    2005年09月12日 16:59

    ミクシィではこちらの暗黒舞踏コミュへどうぞ
    http://mixi.jp/view_community.pl?id=64052
    「舞踏批評」サイトをしています
    公演情報はメルマガをどうぞ
    これも上のコミュに案内があります
    メルマガは基本的にメールで送られてきた情報で作っています
    西荻で以下のイベントも連絡が来ました
    新井英夫さんは舞踏ではないと思いますが、野口体操から独自の踊りを作っています
    http://www.i-house.or.jp/ArtsPage/Programs-J.htm
    新井さん
    http://www.h2.dion.ne.jp/~hideo-a/
  • [10] mixiユーザー

    2005年09月21日 08:39

    10/21・23・24に関東方面で舞踏がありましたら教えてください
  • [11] mixiユーザー

    2005年09月21日 14:10

    タナトス6から、公演のお知らせです。

    以下公演検索エンジンに登録もしてみました。

    http://www.indiporo.com/TP/theater/database.cgi?mode=view&no=145

    -------------------------------------------------------

    紅子さんの日常【細田麻央・舞踏公演】(2005/9/24)

    ◆会場名 タナトス6
    ◆公演日 2005年9月24日(土)OPEN 18:00 START 18:30
    ◆出演者 細田麻央
    ◆※近代文学研究会の公演
       「少年探偵団 1 17(18) 5+19」
       (TH Series No.23「昭和幻影絵巻」で紹介)
       で演じた「紅子」さんをソロ作品として再構築。
       妖艶な彼女の赤裸々な日常が舞踏に……!!

    ◆チケットの取り扱い(チケット料金、発売日etc.)
    予約2500円・当日2800円(1 drink付)

    ◆詳細・予約
    アトリエサード・タナトス6
    http://www.a-third.com/thanatos6/e_index.html
    ◆連絡先
    〒169-0075 東京都新宿区高田馬場2-8-3 丸石ビル6F
    tel.03-5272-1164
    mail: thanatos6@a-third.com
  • [12] mixiユーザー

    2005年09月22日 16:30

    hitahitaさま

    ありました
    工藤丈輝はアスベスト門下で山海塾にもいたイイダンサー。玉野黄市ともよく競演
    若林淳は大駱駝艦のすでに番頭格
    イスラエルや米国に行ったりといそがしい
    駱駝の正規メンバーが外のダンサーと公演をすることはまずないので、稀有な企画です

    http://www.theaterguide.co.jp/search_result/paid/001753.html
  • [14] mixiユーザー

    2005年10月16日 23:39

    はじめまして。
    新しく始めました表現の場「独立シアター」を始めました。
    ぜひ、告知させてください。
    身体表現をテーマに、映像の上映とトークイベントを行います。

    会場を特定せず、映画上映、ライブ、音楽、ダンスパフォーマンスなど、あらゆる表現の流出現場となり、東京を漂流していく「独立シアター」、第二回目は身体表現にテーマを絞り、土方巽VSフレッド・アステア映像対決!!そしてトークゲストに現在もっとも注目されるコレオグラファー・ダンサーのBABY-Q東野祥子さんをお迎えします。ぜひ、お見逃しなく!

    ぼくたちは知らぬ間に与えられている 一度全部を捨て去り
    ただそこに立ち尽くすことから 始め直さねばならない

    ★第二回「身体勝負 土方巽 VS フレッド・アステア」 11月12日(土)18:00開演
    上映『土方巽 夏の嵐』2003年/71分/1973公演記録(出演:土方巽)
       『空中レビュー時代』1933年/89分/米/ミュージカル(出演:フレッド・アステア)
    トークライブ 東野祥子(ダンスカンパニー BABY-Q コレオグラファー兼ダンサー)
    ×杉本信昭(『自転車でいこう』監督 from 独立シアター)

    会場: 門前仲町 門仲天井ホール
    東京都江東区門前仲町1-20-3-8F TEL:03-3641-8275 FAX:03-3820-8646
    料金:一般2500円 学生2000円(当日のみ販売)
    お申し込み 門前仲町 門仲天井ホール 代表 黒崎八重子
    お問い合わせ先:
    Email: sugi@montage.co.jp 「独立シアター」杉本

    東野祥子プロフィール:振付家・ダンサー。BABY−Q主宰。
    様々なジャンルを通過し、消化しつつ、ダンスの可能性を模索しながら身体と密接に結びついた独自の世界観で新しい解釈を生み出し続けるダンスカンパニー、BABY−Qの振付家兼ダンサーとして様々な場所で活動する。ソロダンス活動として、煙巻ヨーコ名義で即興アーティストとのセッションを劇場以外の空間(ギャラリー・クラブ・ライブハウス・野外等)でも展開している。アイホールと関西を拠点とするパフォーミング・アーティストとの共同製作事業“Take a chance project”において、『REMroom』『←Z←・Z滑稽な独身者機械』『ALARM!』の3作を発表した。
    2004年《TOYOTA CHOREOGRAPHY AWARD2004》にて「次代を担う振付家賞」を受賞。
    2005年《横浜ソロ×デュオ<Competition>+》にてグランプリ「未来へ羽ばたく横浜賞」を受賞。

    mixi 独立シアターコミュ
    http://mixi.jp/view_community.pl?id=335743

    独立シアターブログ
    http://dokuritsu-theater.seesaa.net/
  • [16] mixiユーザー

    2005年11月10日 15:14

    山崎広太新作公演11/12-13
    詳しくはこちらを
    http://mixi.jp/view_event.pl?&id=2844432
  • [17] mixiユーザー

    2005年11月11日 11:13

    書き込みをさせてください。今週土曜日開催です。
    「映像とトークで探る身体表現」がテーマです。
    ぜひぜひ、お越しくださいませ。


    ★第二回「身体勝負 土方巽 VS フレッド・アステア」 11月12日(土)18:00開演
    上映『土方巽 夏の嵐』2003年/71分/1973公演記録(出演:土方巽)
       『空中レビュー時代』1933年/89分/米/ミュージカル(出演:フレッド・アステア)
    トークライブ 東野祥子(ダンスカンパニー BABY-Q コレオグラファー兼ダンサー)
    ×杉本信昭(『自転車でいこう』監督 from 独立シアター)

    会場: 門前仲町 門仲天井ホール
    東京都江東区門前仲町1-20-3-8F TEL:03-3641-8275 FAX:03-3820-8646
    料金:一般2500円 学生2000円(当日のみ販売)
    お申し込み 門前仲町 門仲天井ホール 代表 黒崎八重子
    お問い合わせ先:
    Email: sugi@montage.co.jp 「独立シアター」杉本

    東野祥子プロフィール:振付家・ダンサー。BABY−Q主宰。
    様々なジャンルを通過し、消化しつつ、ダンスの可能性を模索しながら身体と密接に結びついた独自の世界観で新しい解釈を生み出し続けるダンスカンパニー、BABY−Qの振付家兼ダンサーとして様々な場所で活動する。ソロダンス活動として、煙巻ヨーコ名義で即興アーティストとのセッションを劇場以外の空間(ギャラリー・クラブ・ライブハウス・野外等)でも展開している。2004年《TOYOTA CHOREOGRAPHY AWARD2004》にて「次代を担う振付家賞」を受賞。
    2005年《横浜ソロ×デュオ<Competition>+》にてグランプリ「未来へ羽ばたく横浜賞」を受賞。

    独立シアターブログ
    http://dokuritsu-theater.seesaa.net/

    独立シアターコミュ
    http://mixi.jp/view_community.pl?id=335743
  • [18] mixiユーザー

    2006年03月24日 22:32

    梅津和時ソロライブ&舞踏セッション!  月の庭で

    開催日時   2006年04月10日(月曜日)
    開催場所   三重県亀山市西町 月の庭
           0595-82-0252

     こまっちゃクレズマでもおなじみ、リード楽器を自在に操る素晴らしいミュージシャン「梅津和時」さんが月の庭にやってきます。今回のライブでは、舞踏家、歌舞伎昌三とのセッションもとても楽しみです。他、特別ゲストとして、素の中ムラサトコさん、こまっちゃクレズマのメンバーでもある多田葉子さんも加わりとても豪華なラインナップとなりました。桜の花も満開を過ぎ、散り始める頃、月の庭のお庭で
    究極の宴が繰り広げられます。この春の思い出に是非・・。

    ◎梅津和時 「バスクラひとり旅、月の庭で」
      2006年 4月10日(月曜日)
     特別ゲスト 歌舞伎昌三(舞踏)、多田葉子(サックス)
           中ムラサトコ(ヴォイス、他)
     午後6時開場 午後7時開演
     料金 2500円(別途1オーダー)

    梅津和時
    サックス、クラリネット奏者。

    国立音楽大学在学中よりプロ活動を始める。
    70年代後半『生活向上委員会』〜80年代『D.U.B.(ドクトル梅津バンド)』、『RC SUCCESION』にて人気を不動と成す。並行して他ジャンルとのセッション、コラボレーション、レコーディング、企画プロデュース等にも幅広く活躍。
    欧米での演奏活動も活発に行ない、海外のジャズフェスティバルにも多数出演。「リード楽器を自在に操る、稀有なインプロヴァイザー」として高く評価されている。さらに、近年はアジア各国での活動も活発に行ない、97年には自己のグループでミャンマー、ラオス、フィリピン、インドネシアへ。音楽監督の一員を担う多国籍混成オーケストラ『Asian Fantasy Orchestra』では98年にインド、ヴェトナム、フィリピンをツアーした。

    現在は、『ベツニ・ナンモ・クレズマー』他、数グループを主宰しライブ活動を精力的に展開中。1999年、アフリカツアーを機に、鬼怒無月(g)、早川岳晴(bass)、新井田耕三(ds)と発足した『Dr.UMEZU “KIKI” BAND』では、その骨太で斬新なサウンドに早くも注目が集められている。多様多彩な音楽との出会いを軸に、音楽的好奇心の赴くまま、しなやかに邁進中である。

    エッセイ集『いつだっていいかげん』河出書房新社刊。
    最新アルバムにマーク・リボー(g)等とのNY録音『パンドラのカクテル』(onー35)。

    歌舞伎昌三 http://mixi.jp/view_diary.pl?id=74212886&owner_id=1778160

    問い合わせ  月の庭 0595-82-0252
            三重県亀山市西町438
  • [19] mixiユーザー

    2007年03月19日 15:59

    欧米で活躍する舞踏家 桂勘の待望のワークショップ開催!
    パフォーマンス・舞踏経験がない方でもお気軽にご参加下さい。

    【桂勘 舞踏ワークショップ】

    日程: 4月13日(金)18:00〜22:00

        4月14日(土)14:00〜21:00

        4月15日(日)14:00〜21:00

    会場:ATNスタジオ(練馬区)→ http://www.atn-jp.com/

       ・地下鉄有楽町線「営団赤塚」駅徒歩1分

       ・東武東上線「下赤塚」駅徒歩2分

    料金:13日(金)3000円 (4時間)

        14日(土)5000円 (7時間)

        15日(日)5000円 (7時間)

          3日間通し 12000円  

    【桂勘(かつらかん)プロフィール】
    舞踏家・振付家
    office PARADIX K. 芸術監督
    京都生まれ。
    1979年に舞踏結社「白虎社」設立に参画、81年よりソロ活動。
    86年マルチナショナル舞踏グループ「桂勘&サルタンバンク」結成、インドネシア、タイ、シンガポールでの共同制作プロジェクトを国際交流基金の助成のもとに2001年まで数多く行う。87年より金剛流能楽師シテ方廣田幸稔氏に師事。
    89年にアーティストネットワーク「パラディックスK.」を共同設立、芸術監督に就任。以後、京都を拠点に韓国、東南アジア、欧米、東欧、中欧、ロシア、旧ユーゴスラビアなど世界各地で公演、レジデンス活動、ワークショップを多数行う。分野、国籍、年齢を超えた身体性と自由な表現方法を”舞踏ーコンテンポラリーダンス”を軸に創作を続ける。
    1997年からはバンコクを拠点に活動。
    2002年以降は旧ユーゴスラビア圏、地中海地域での活動を中心に、「カルチュラル・リハビリテーション」の架け橋プロジェクトとして、メンタルな傷を持つ青少年とのワークショップと作品づくり、民族和解文化プロジェクトでの講演、ワークショップを重ねている。
    2007年現在は欧米を中心に”PAJ”の助成を得てグローバルな”舞踏譜”の研究会と"Elderly"によるベケットの舞踏作品をロンドンで準備中。国内では姫路、高砂で川柳や地元文化とのコラボレーションを目指した舞踏ワークショップを不定期に継続開催中。

    【ワークショップの内容】
    桂勘のワークショップは奇妙な動き、面白い体の立ち方、口頭で表現しがたい日常の裏側に眠っている身体の動かしかたを見つけ出す事をテーマとしその為の様々な動きを、桂勘の振付け方法を援用しながら体と頭で考える作業をいたします。特にパフォーマーである必要はありませんしプロフェッショナルのダンサーから体に興味のあるアマチュアの方まで広く参加していただける内容です。最終日には小作品の発表も試みます。

    【profile】
    Katsura Kan, a native of Kyoto born in 1948, is a Butoh dancer from among the ranks of Japan ’s third generation of ANKOKU Butoh (dance of darkness). He performed with the seminal Butoh troupe, “Byakkosha” , known for its austerity and integrity, rather than the theatrical glamour other troupes became known for, He is a celebrated solo and collaborative performer as well as choreographer, established his own group "KATSURA Kan & Saltimbanques" in 1986, Kan has worked with what he calls “ minority dancers” all over the world, in remote locations from Africa to SE Asia for the past 26 years, in addition to his creative works in cosmopolitan culture, strongly takes an initiative as an international Butoh scene.

    【WORKSHOP DESCRIPTION】
    KATSURA Kan's workshop centers on the idea of communication between yourself and your tradition. BUTOH, Kan believes, is capable of break through our conscious barrier and reaching our precognitive identity, which we all hold deep within us.
    The body is "TIME SHIP" to carry your ancestorical soul from the past to the future. who has been wearing the costume called "Tradition". Kan will guide you the way to find your costume through silent walk, create the rhythmic patterns in the stillness and identify the quality of movement with non human movement.

    【予約・問い合わせ】
    東雲舞踏(担当:島田) shinonomebutoh@yahoo.co.jp
  • [22] mixiユーザー

    2009年03月07日 23:10

    宣伝失礼します!

    3/29SUNに愛知芸術劇場で川口節子バレエ団創作公演があります。
    バレエだけにとどまらず、オリジナルのマルチジャンルの作品目白押しです。
    ダンスに興味がある方はもちろん、親しみのない方まで楽しめるプログラムに
    なっているので、みなさんに是非是非おすすめします。 ぴかぴか(新しい)
    本場ニューヨークおよびアメリカ各地で活躍中のバレエ&モダンダンサーや
    Kバレエ団&名古屋各地から豪華ゲストも呼んでいます。 ハート達(複数ハート)

    モダンダンスって何?創作って何っていう方々にも是非おすすめです。
    ジャンルにとらわれない純粋な芸術に触れてみてはいかがですか? ダッシュ(走り出す様)

    詳細はブログにて掲載中!http://k-ballet.skr.jp/index.php?p=67 mail to

    チケットのお問い合わせは、チケットぴあまたは直接お電話、又は
    メッセージいただければ、残りわずかですが良い席からご用意します!

    気軽に名古屋でアートに触れられる特別な機会なので、ぴかぴか(新しい)
    パフォーミングアートに少しでも興味がある方に是非是非見ていただきたいです。
  • [23] mixiユーザー

    2009年05月20日 16:03

    はじめまして。
    バレエの教室開いてます。私自身は、現代舞踊が好きなのですが、教室に入ってくる方は、クラシック希望の方が多いです。クラシックもやりますので、今は、クラシック主流なのですか、希望としては、現代舞踊とか、モダンバレエとかの人脈を広げていきたいと思います。

    私の幼少よりの恩師の作品が下記で披露されます。

    第29回モダンダンス
    5月の祭典
    2009年5月26日〜29日
    シアター1010(千住)北千住駅そばマルイ11階
    会場18:00 
    開演13:30
    全自由席 前日3500円・当日4000円
    主催 社団法人現代舞踊協会

    です。是非ご覧下さい。






  • [24] mixiユーザー

    2009年05月20日 16:50

    管理人様、貴重なスペースをお借りいたします。

    GENESIS ART COMPANYと申します。

    ダンス、絵画、書道、デジタルアートなどのアートコラボレーション舞台を企画・制作しております。
    今回、来る5月24日に第1回公演と致しまして、下記の舞台を開催致します。


    Hedgehog's Gilemma
    日時:2009年5月24日日曜日
      開演14:00 18:00(二回公演)
      開場は開演の30分前
    会場:神戸アートビレッジセンター
    チケット:全席自由2400円
    お問い合わせ:GENESIS ART COMPANY
    mail:genesis@genesis2009.net
    http://genesis2009.net

    詳細はGENESIS ART COMPANYホームページにてご確認ください。
    チケットご予約は、メール及び私へのmixiメッセージにて受付中です。
    会場にて皆様のお越しをお待ち致しております!
  • [25] mixiユーザー

    2009年05月22日 09:58

    フラメンコスタジオマリ スタジオコンサート vol.2
    スタジオマリ生徒有志によるアットホームなコンサートです。
    ■日時:5月30日(土)18:00開場・18:30開演
    ■場所:南浦和スタジオhttp://www009.upp.so-net.ne.jp/calle-betis/map.html
    ■料金:2000円
    ■打ち上げもご参加頂けます:当日スタジオにて会費1500円予定
    ■出演
     踊り:古谷真理子・フラメンコスタジオマリ生徒有志
     カホン・パルマ:JOSE三浦
     ギター:盛植俊介
     カンテ:小里 彩
    ■お申し込み:mail@flamenco-mari.com
    ■コミュ http://mixi.jp/view_community.pl?id=871506
  • [26] mixiユーザー

    2009年07月03日 18:07

    「ダンスーライティング」ワークショップ 試演会 開催!!

    舞踊家と照明家が核心を語りあう中で、確かな方法を探る、舞踊創作ワークショップ。現在コンテンポラリーダンス界で活躍している舞踊家、照明家を招いて共同作業を行ってきました。その最後を試演会として開催致します。ぜひご参加ください。 光によってダンスはこう変わる! を実感できる場としてお見せしたいと思っています。

    日時:2009年7月22日(水)  14:00〜(開場30分前)
    会場:日暮里サニーホール

    振付/出演:和栗由紀夫 ワークショップ参加者 予定
    照明家:コーディネーター 松本永(光円錐)/?シービーシーメソッド照明 他 
    料金:試演会 前売2,000円 当日2,500円 学生1,500円※フリートークパーティ代含む)/7月8日ワークショップ 1回1,800円
    場所:日暮里サニーホール

    ☆7/8(水)14時〜 「ダンスを創る」−プランを作る−
    ワークショップ参加者も、随時募集中!  ※詳細はホームページをごらんください。http://www.cbc-move/

    【お申込】
    ・お名前
    ・日中御連絡がつくお電話番号
    ・メールアドレス(PCのみ、なければ結構です)
    ・御職業
    と「ウェブの書き込みをみた」件をご記入の上

    FAX 03-3365-0168
    Mail office@cbc-method.co.jp  までお送りください。

    お問合せ: 株式会社シービーシーメソッド  TEL:03-3365-0159
  • [27] mixiユーザー

    2009年08月22日 20:56

    告知失礼いたします。

    加藤範子+Dance-tect ダンス公演

    『痕跡と忘却の波紋』 Ripples of Traces & Oblivion
    ―太宰治生誕100 年記念―

    生誕100年記念を迎えた太宰治。その〈存在〉は生まれて死に、忘却の波に飲まれながらもなお月日を越えて、その痕跡は波紋のように浮かび上がる。
    そして太宰という〈存在〉の痕跡は時間を越え、人それぞれの持つ言葉に浮かび上がる。
    そしてこの瞬間は記憶となって忘却の波に消えていく。
    そう、ここをでるころには何も覚えていない。私はあなたにいつか本当に出会うことができるのだろうか。未だ訪れぬ未来の記憶という過去へ。

    2009 年9 月19 日(土)−20 日(日)雨天決行
    18:00 開場 18:30 開演
    会場:国際芸術センター青森水上ステージ  
    入場料:無料
    主催:加藤範子
    共催:国際芸術センター青森
    [社]企業メセナ協議会認定
    構成・振付:加藤範子
    出演:サシャ・ウェルシュ、 瀬川貴子、加藤範子
    音楽:片山泰輝
    舞台/映像監督:工藤冊絵
    舞台美術:萱森由介/りんご屋
    照明:佐藤牧人

    連動ワークショップ
    『痕跡と忘却の波紋』 Ripples of Traces & Oblivion 連動ワークショップ開催
    青森WS:2009年9月6日(日)/弘前:2009年9月13日(日)
    参加費:通し5,000円/1日、2,000円/1クラス
    問い合わせ:080-3248-7239、dancetect@yahoo.com

    青森ワークショップ
    会場:青森市民ホール(4F)リハーサル室  
    青森市柳川1-2-14  定員:30名
    10:00 開場、受付
    10:30-12:00 サシャ・ウェルシュ リリース・テクニックA*01
    13:30-15:00 瀬川貴子 コンテンポラリーダンス・テクニックB*02
    15:15-17:00 加藤範子 コンポジションC*03

    弘前ワークショップ
    会場:NPO harappa(2F)
    青森県弘前市土手町112 定員:30名
    10:00- 開場、受付
    10:30-12:00 加藤範子 リリース・テクニックD*04
    13:30-15:00 サシャ・ウェルシュ 即興F*05
    15:15-17:00 瀬川貴子 コンポジションG*06

    URL: http://norikokato.com
  • [28] mixiユーザー

    2009年12月02日 14:04

    告知失礼いたします。
    ダンスカンパニー高襟では新規女性ダンサーを募集しております。
    公演日程は、東京芸術見本市のヴィジュアルプレゼンテーションとショーケースに参加するので、それに合わせた公演になります。

    日程は 
    2010年3月3日(水)4日(木) 三回公演
    場所:GEKIBA(仮)
    ※上記公演とは別に、見本市開催期間中に、リハーサルルームを使ったプレゼンテーション にも参加するかもしれません。
    自分にしかない、何かをはっきりと持ってる人募集。
    例えば、超軟体・超ウルトラ変顔を持つ人・身体で演奏が出来る人・物まねが得意な人・誰にも負けないダンスを踊れる人など
    最低条件として、ポジティブシンキング!!
    ★ダンスカンパニー高襟について
    2001年、深見章代(幼少よりモダンダンスを藤井公・利子に師事。伊藤キム+輝く未来の活動を経て、現在は高襟主宰・Dance Studio UNO主宰、初期型のメンバーとしても活動中)を中心とし、高襟(はいから)を結成。
    メンバーは、吉川英里・津田由紀子・青山るり子・深谷莉沙の女性5人で構成される。
    「女性」という不条理な入れ物から放たれる「美」またクラシカルな「美」を纏いながら、薔薇色なエロスを奏でる、毒を含んだシュールエンターテイメントがメインコンセプトである。メンバーの身体、知識、歴史、嗜好を対立させて浮かび上がる「美」はエロスであり、エロスとは愛であり、欲望であり、生きる衝動であり、高襟のダンスの源である。常にそこにある身体と向き合って、客席にむき出しで無防備な身体で挑戦する。高襟のダンスは、ダンサーそれぞれの生き様である。

    ダンサー募集作品について
    タイトル「東京サイケデリック」(仮)

    連絡先 hi-color@haikara2001.com までご連絡ください。
    または投稿者のメッセージでも受け付けております。

  • [29] mixiユーザー

    2010年02月10日 22:21

    貴重なスペースをお借りします。

    神戸を拠点に活動しているGENESIS ART COMPANYと申します。
    来る3月に、以下の通り第2回公演を行います。

    COMPANY一同、皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております。

    ●GENESIS ART COMPANY
    「HUMAN UNITY -思い切り小さな声で愛を叫ぶ-」

    日時:3月21日(日) 14:00/18:00、22日(月・祝) 15:00
    場所:KAVCシアター
       神戸アートビレッジセンター
       http://kavc.or.jp/
       神戸市兵庫区新開地5丁目3番14号  〒652ー0811
       TEL078-512-5500 FAX078-512-5356

    料金:前売2000円、当日2200円
    チケット取扱:GENESIS ART COMPANY 078-220-5242 
           E-mail:genesis@genesis2009.net
    内容:ダンスおよび身体・音・ビジュアルアーツによるインスタレーション

    関連企画
    GENESIS ART COMPANY
    「Hedgehog’s Dilemma-2nd Phase」
    日時:3月18日(木)・19日(金) 11:00〜19:00
    場所:KAVCギャラリー
    料金:入場無料
    内容:身体とビジュアルアーツによるインスタレーション
    お問い合せ先:078-220-5242(GENESIS ART COMPANY)


    チケットご予約の方は、ご希望の日にち、時間、チケット枚数、お名前、ご連絡先をご明記の上、E-mail:genesis@genesis2009.net及びmixiメッセージにご連絡ください。
    どうぞよろしくお願いいたします。
  • [30] mixiユーザー

    2010年07月07日 15:26

    開座 舞踏公演 告知いたしますっ

    2010.7.8(木)
    @渋谷公園通りクラシックス(渋谷山手教会B1)

    open 19:00
    start 19:30

    ticket \3000


    開座 『墨蕊 -高瀬舟-』

    作・演出・美術 岡庭秀之

    出演 原田拓巳
    柴一平
    森祐介
    岡庭秀之

    伊藤啓太(cb)
    田中まさよし(和太鼓)
    合田正人(ジャンベ)


    *予約 問い合わせ*
    090-9829-5976(開座制作)
    e-mail: info@kaiza.me
    HP: www.kaiza.me



    ぜひ この時を 目撃くださいませ!!
  • [31] mixiユーザー

    2010年09月18日 17:10

    一月後に迫りました提携公演の紹介になります。


    岩渕貞太ソロ・パフォーマンス『UNTITLED』


    たとえば身体、たとえば音楽が在ったとする。
    それぞれが在る空間を、作り出せないだろうか? たとえばそれぞれが関りなく始まり、同じテーマを追い求めたときに生まれる空間を観てみたくなった。各々の立場から、各々の手法によって、何処かに辿り着けないだろうか?
    今回は音楽を大谷能生さんにお願いし、一緒に走り出してみた。 どうなるのかは未知数でも、追い求める作業を互いに楽しみたい。身体と音楽の並走の先には、どんな空間が観れるのだろう?どんな反応が現れるだろうか?触ったり、聞いたり、ぶつかったり、倒れたり、重なったり、いろんなことが起こるだろう。共感覚がいかに具現化されるのか?ダンスのための音楽ではなく、音楽に合わせたダンスでもなく。 採集した様々な要素を持ち寄り、互いに関係を確認する。そしてまた次へと向かう。そうやって少しずつ現れるかたまりが、空間を生む。
    何かと、何かから、生まれる新しい何かによって、身体地図はさらに広がっていくだろう。


    公演日程
    2010年10月14日(木)19:30〜
    2010年10月15日(金)19:30〜
    2010年10月16日(土)15:00〜 / 18:30〜

    チケット料金:前売/¥2500  当日/¥3000
    ご予約はコチラ(http://teita-iwabuchi.com/jp/booking.html)から

    会場:ST スポット


    振付・出演:岩渕貞太
    音楽:大谷能生
    照明:木藤歩
    美術:細川浩伸
    舞台監督:江連亜花里(カフンタ)
    制作:米原晶子
    協力:清水義幸

    主催:岩渕貞太 身体地図
    提携:STスポット
    助成:平成22年横浜における創造的活動助成(先駆的芸術文化活動部門)
    -----------------------------------------------------
    岩渕貞太(ダンサー・振付家)
    玉川大学芸術学科にて演劇を専攻。演劇と並行して日本舞踊・舞踏などを学ぶ。
    ダンサーとしてAPE・ニブロール・伊藤キム+輝く未来・Co.山田うん・Ko & Edge.Coなどに参加。国内外のツアーに多数参加。2007年には、イスラエルの振付家アルカディ・ザイデス『DA AT』(急な坂スタジオの国際交流レジデンス事業)に出演。
    2005年 初振付作品『smoke』を発表。
    2006年 ダンスがみたい!--批評家推薦シリーズ--で、『mint』『double』を発表。
    2008年・2009年 坂あがりスカラシップに採択され、『タタタ』『細胞の音楽』を製作・発表。
    清家悠圭、関かおりら他のアーティストとの共同作品にも精力的に取り組み、2008年には同世代のアーティストとパフォーマンスユニット「群々」(むれ)を立ち上げる等、多岐に渡って活動している。
    http://teita-iwabuchi.com


    大谷能生(批評家・音楽家)
    1996年〜2002年まで音楽批評誌「Espresso」を編集・執筆。様々な雑誌、webへの執筆・寄稿を行い日本のインディペンデントな音楽シーンに深く関わる。2004、2005年と菊地成孔氏と共に東京大学教養学部にて講義を担当。『東京大学のアルバート・アイラー 歴史編』『同 キーワード編』(菊地成孔・大谷能生/メディア総合研究所)として書籍化される。他にも、著書を多数刊行。音楽家としては、sim、masなど多くのグループに参加。またダンスや演劇公演の音楽製作、コラボレーションワークなど多方面で活動している。
    http://www.ootany.com/


    詳細:http://stspot.jp/schedule/untitled.html
  • [32] mixiユーザー

    2011年12月18日 00:59


    初めまして。

    浦安市UFRA主催の、イサドラ・ダンカン・ダンス​のコンサートのチケットが、お蔭様で順調に売れております。(=​^▽^=)

    約100席以上ご用意してますが、この分だと同日に追加公演を行う可能性が出てきました。あせあせ

    出演者ですら手持ちチケットが回らない状態で申し訳ありません。

    チケットは大人1500円(当日2000円)、小中高生500円​、未就学児、無料。

    2012年1月13日(金)18:30開演、WAVE101大ホ​ール(JR新浦安駅正面、ダイエー4F)です。

    チケット、お問い合わせは047-351-1111(内1665)または047-357-9246までお願いします。

    (広報うらやすNo944、12月15日『絆』、コンサートの欄​に記載、各公共施設にチラシおいてあります。)

    この不安定な現代に通じる、スピリット溢れるイサドラダンスからのメッセージを感じていただけたら嬉しく思います。ムード
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2005年06月27日 (月)
  • 都道府県未定
  • 2005年06月27日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人