mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了『水戸芸・高橋瑞木さんとアートとこれからの話をしよう』

詳細

2011年07月27日 00:54 更新

熊本のアートとひとをつなぐアートサークル「kmac」
(公式ブログ http://kmacart.exblog.jp/)より、
トークイベントのお知らせです。

8月7日(日)、熊本市のアートスポット、河原町に

日本の現代アートをリードするキュレーターのひとり、
茨城県水戸市の水戸芸術館キュレーター、高橋瑞木さんをお迎えいたします!!

アートファンはもちろん、初心者でも誰でも参加できます!!
「アートとかよくわかんないんだけど・・・」という人も大歓迎。普段知らない世界をのぞいてみませんか?
アートの話や震災の話、アットホームな河原町でお茶でも飲みながら聞いちゃいましょう☆

 『水戸芸・高橋瑞木さんとアートとこれからの話をしよう』

第1部 〜アートとわたし 活動を通して〜

森美術館の立ち上げから水戸芸術館へ。これまで手掛けた展覧会などを通して取り組んできたこと、
アートへの思いなどを語ってもらいます。

第2部 〜After 3.11のアート〜

震災で水戸芸は被災、展示は中止を余儀なくされました。また、震災後東北も視察に行かれた高橋さんは、
何を見て、何を感じたのか。アートはこれにどう反応し、どう影響されていくのか?
ここでは参加者もまじえ、変わったことや変わらないこと、これからのくらしや人との繋がり、社会についてなど、
みなさんで語り合い、考えてみましょう。

トーク後は、街に出て交流会を予定しています(参加費別途)。

日時:8月7日(日)午後3時〜午後5時半

場所:熊本市河原町2 
「長野聖二・人間建築探険處」

(熊本市などでクリエイティブな建築を手掛け、河原町のアートイベントを主催する長野さんの建築事務所をお借りします)

http://maps.google.co.jp/?q=熊本県熊本市河原町2&z=17&om=1&iwloc=addr

096-354-1007(事務所の電話なので、当日の場所の問い合わせなどに利用下さい)

河原町(http://www.kawaramachi.net/kawaramachiinfo.html) は
古くからの繊維問屋街をリノベーションして
若いアーティストらがアトリエやお店にしたりしているとても面白いところです。
7〜9月中は「河原町文化大爆発 かわぞう城下町へいく」というアートイベントを行っています。

料金:1500円(飲み物付き)

申し込み方法:事前申し込み不要。当日会場まで
(ただし、収容を超える来場者の場合は入場を制限する場合もありますのでお早めにお越し下さい)

お問い合わせ:kmac-office(あっとまーく)excite.co.jpかtwitter @hogasawara(主宰者)へ。

たくさんのお越しをお待ちしています!!


ゲストプロフィール

水戸芸術館現代美術センター学芸員 高橋瑞木さん

早稲田大学大学院美術史専攻、ロンドン大学SOASでMA修了後、森美術館準備室勤務。2003年より水戸芸術館現代美術センターにて学芸員として勤務。主な担当展覧会に「アーキグラムの実験建築1961−1974」、「ライフ」、「KITA!!
Japanese Artists Meet Indonesia」(インドネシア)、「Beuys in Japan ボイスがいた8日間」など。編著に石川直樹、いちむらみさこ、遠藤一郎、高嶺格らを
インタビューした『じぶんを切りひらくアート』(フィルムアート社)がある。


東日本大震災で同館は被災、担当した「クワイエット・アテンションズ」展も中止になったが、7月30日から館は再開する。
参考
http://www.tokyoartbeat.com/tablog/entries.ja/2006/09/post_61.html
(TOKYO ART BEAT )
http://www.art-it.asia/u/ab_takahashi
(ART iT)


今後もブログなどで情報発信していきますので、ぜひご覧下さい!

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2011年08月07日 (日)
  • 熊本県
  • 2011年08月07日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人