mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了4/21 手抜きレシピで母乳や離乳食の悩み解決 安産と楽チンおっぱい・お料理教室

詳細

2009年04月15日 23:56 更新

チューリップカラダを暖め、おっぱいトラブルを防止し、美味しくて飲みやすいおっぱいを沢山作りたい方のためのお料理を毎月紹介しています。

チューリップ離乳食の赤ちゃんも一緒に食べられるお惣菜を作ります。
 調理の途中で取り分けなくてもOK。ママのお皿の中で一口分ずつ潰して食べさせられるので、離乳食作りの手間が省けますわーい(嬉しい顔)

チューリップ育児で手一杯、だけどご飯は手作りしたい・・・。そんなママで毎月賑わっています。

チューリップ「和食って難しそう・・・」って尻込みしてるママに、特にオススメ。

実は講師のツクモト、料理がキライふらふら
結婚して2ヶ月もの間一度も夕食を作らなかったという経験も・・・あせあせ

キライだからこそ、
「どうやったら、もっと簡単になるの?」
「省いて良い手順は無いの?」
「楽しく作れない原因は何?」
とことん考えました。そして出来上がったレシピが、「安産と楽ちんおっぱいのためのお料理教室」。
故郷山形の農家のオバチャンたちが、忙しい農作業の合間にパパっと作って家族に食べさせていた日々のお惣菜が、このお料理教室のお惣菜の原型です。
元看護学校講師で栄養士でもある母から受け継いだ、上杉鷹山が広めた健康を守るための郷土料理も色々ご紹介しています。
(上杉鷹山:江戸時代のロハス大名。「ケネディ 鷹山」でググって見てウインク

手間をかけないことで、実は味も栄養価もグーンとUP。
和食のイメージがガラッと変わっちゃうよウインク

チューリップ緑黄色野菜、根菜、乾物を豊富に使い、エコ食レシピやエコ家事のヒントも色々。

  特に乾物は、時間も手間もかけずに、しかも味わい深く食べるための、目からウロコなコツをお伝えしています。

チューリップ乳製品や卵やお肉がなくとも、しっかり美味しいお惣菜が作れます。
 (たま〜にマヨネーズを少量使ったり、秋とお正月の行事食にはお肉も使うことはありますが・・・。)

チューリップ食事で家族の健康を維持していきたい方、メタボ予防やダイエットに役立てたい方のためのヒントも色々。

チューリップ食材は、無添加・有機栽培など、安全性にこだわってます。お水は浄水器持ち込みです。詳細http://osan-to-oppai.at.webry.info/200707/article_11.html


       クローバー  クローバー  クローバー


おにぎり4月のテーマ:賑わう春&デトックス〜田植え祭り

◆アトピーや虫歯を心配するママも安心、お砂糖も味醂も使わない切干大根煮
 作り置きができるから、お弁当のおかずに、朝食の一品に、いろんな場面で役立ちます。
◆花粉症の季節は、山菜料理でデトックス。蕗の味噌汁とアクの無い山菜(こごみ等)の胡麻和え。
 山菜って、なかなか手が出ないかもしれませんが、実は簡単な料理で美味しく食べられます。
 ホロ苦い味わいが季節の息吹をかんじさせる山菜は、からだに溜まったモロモロを排出、綺麗にする効果があると昔から言われてきました。近年ついに、花粉症やアトピーに効く成分も発見されたそうですウインク
◆元気が出る!春ニラのおひたし。(他、和え物2種)
◆ほっこりぷちぷち田植えのお握り(二種類)。
◆乾物で作る簡単おつまみ。
◆手間も技術もいらないイリコの簡単お出汁。
◆出し殻は捨てずに美味しい一品、いりこの香味油炒り。
◆添加物に頼らないから、昔ながらのホンモノの味。山形のお漬物。
◆ほっと一息、山形からのお取り寄せスイーツ。

お料理の写真が沢山見られますウインクhttp://osan-to-oppai.at.webry.info/200807/article_2.html
「つくまさ」のフォトアルバムには、お料理教室の写真も沢山。

       クローバー  クローバー  クローバー

安産、母乳、離乳食から、毎月一つのテーマを選び、実際的なアドバイスをいたします。

4月は、おっぱいの話。
◆おっぱいをちゃんと出すために食べた方がいいものって何? 食べちゃいけないものは?
◆食事を変えれば乳腺炎を繰り返さずに済むって聞いたけど、どうすればいいの?


ウインクなんでも訊いてねウインク 
もちろん、今まで通り、おっぱいや育児で困っていることがあったら何でも相談してください。
わからないことでも、信頼できる専門家をご紹介できることが多いです。
時間のかかるご相談の場合は、みなさんがお帰りになった後、
会場の片付けをしながら、という場合もあるかもしれませんが、ご遠慮なく、相談してください。

【参加者からのご感想】
 http://osan-to-oppai.at.webry.info/200803/article_1.html
 http://osan-to-oppai.at.webry.info/200806/article_3.html
 http://osan-to-oppai.at.webry.info/200806/article_4.html
【写真集】
 2008年2月「春を待つ」http://osan-to-oppai.at.webry.info/200804/article_3.html

【日 時】
4/21(火)10:00〜14:00(原則的に毎月第3火曜日に開催予定 でも5月は15(金)です。)

 補足:10時から講義はスタートしてしまいますが、遅刻厳禁!という訳ではありません。
    小さいお子さん連れだと、時間通りに家を出られないこともありますよね・・。
 補足:12時すぎから試食し、簡単に片付けた後でポイントのレクチャーを行います。
    終了予定は14時ですが、お迎えなどで早退する方はご遠慮なくお申し出下さい。 

【場 所】
阿佐谷地域区民センター 2階 料理室
JR阿佐ヶ谷駅から徒歩2分(杉並区阿佐谷南1-47-17 Tel:3314ー7211)
阿佐ヶ谷駅はエレベーター完備のバリヤフリー。
にぎやかなアーケード街から徒歩30秒。ママにオススメの楽しいお店も近所に色々ありますウインク
http://osan-to-oppai.at.webry.info/200704/article_10.html

【託児/お子さんの同伴】
歩けるチビっ子とは、同室保育のお姉さんが遊んでくれます。(急病などでお姉さんが参加できない場合はご容赦願います。)

ネンネの赤ちゃんの場合は、おんぶ紐や抱っこ紐(スリング)で「身につけて」いるか、室内にベビーカーやバウンサー等をお持ちになって寝かせておくような感じです。(ベビーカーの場合は、床に敷く新聞紙をご持参下さい。)
詳細は→http://osan-to-oppai.at.webry.info/200707/article_8.html

保育室も確保しましたので(同じフロア内)、適宜休憩用にお使いいただけます。参加者がマイ保育者をお連れになることもOKです。
必要でしたら託児スタッフを手配します。ご相談下さい。(3200円〜1600円:希望者の人数で変わります)


【受講料】
1シリーズ(全6回+山形の美味しい食材) 23,000円、ビジター4,000円 
「杉並子育て応援券」使用可

お連れになるお子さんが2名以上の場合→http://osan-to-oppai.at.webry.info/200707/article_5.html
6回コース申し込み後、都合のつかない月があった場合の繰越受講について  開催日の9日前までにご連絡くだされば、翌月に繰り越すことができます。

【講師】突元正子(伝統料理研究家、マタニティライフ・アドバイザー)
【主催】「お産とおっぱい・おしゃべり会」
【申し込み締め切り】原則的に開催日の9日前。キャンセル待ちは、開催日前日まで受付ます。

【参加費のお支払いについて】 
食材購入のため、参加費をお申し込み時にお預かりしております。
お申し込み後にご連絡する口座にお振込み下さい。
 「杉並子育て応援券」をご利用の場合:お振込み下さった4000円は、後ほど「応援券」と交換にお返しします。「お産とおっぱい・おしゃべり会」主催のイベント会場にお越しいただければ、予め「応援券」でお預かりすることもできます。お気軽にお立ち寄り下さい。

【お申し込み後のキャンセルについて】
お申し込み後にキャンセルなさる時は、できるだけ早く、必ずご連絡下さい。
連絡先は、お申し込み後の返信メールでご確認下さい。

お申し込み締め切り日までにご連絡くださった場合は、振込料を差し引いた額をお返しします。
お申し込み締切日を過ぎてしまった場合で、キャンセル待ちの方がいなかった場合は、
2000円をキャンセル料としてお預かりしますが、振込料を差し引いた残額とレシピはお渡しいたします。
「お産とおっぱい・おしゃべり会」主催のイベント会場にお越しいただければ、振込料を差し引かずにお返しできます。できるだけ、いずれかのイベントの会場へお越しくださいね!

↓こちらもお読み下さい↓
お料理教室で、8日前からキャンセル料をいただくことにした理由
http://osan-to-oppai.at.webry.info/200903/article_1.html

【主催】
「お産とおっぱい・おしゃべり会」http://osan-to-oppai.at.webry.info/
当会は6年前から阿佐ヶ谷で活動している、出産と母乳育児を支援するグループです。
他にも「スリング&セルフ整体」「ベビー&キッズマッサージ」「安産と楽チンおっぱいのためのお料理教室」「ママとベビーのアロマテラピー」や
復職応援シリーズとして、
「肩の力抜いて、手抜きで楽しい離乳食 &卒乳・断乳」
「無駄な時間は使えない〜だからこそ!質にこだわる絵本選び」
「出産・母乳はおんなのワンダーランド〜母乳育児成功の秘訣〜」等、
出産&育児に役立つ様々なクラスを開催中。
コミュもできました→http://mixi.jp/view_community.pl?id=3829248

【お申込方法】こちらへの参加表明ではなく、
http://osan-to-oppai.at.webry.info/200708/article_4.htmlからお申し込みフォームに入力してください。

お願い:「当講座を知ったきっかけ 」には「 mixi[杉並子育て応援券] 」と書いて下さい。

・・・・・・もっと知りたい方のために・・・・・
山形ではその昔、ロハス大名・上杉鷹山の命で食の改革が行なわれました。
その教えは生活全般に渡り、まさにシンプル・エコライフ。今なお、その伝統が生きています。

マクロビオティックや「粗食のすすめ」の源流となった日本の伝統食、一緒に作ってみませんか?


検索キー:一物全体 身土不二 旬 まごはやさしい 粗食 伝統食 かてもの 上杉鷹山 自然育児 助産院 自然出産 アクティブ・バース ひやしる 冷汁 だだちゃ豆 じんだん ぬた ずんだ餅 だし

コメント(7)

  • [1] mixiユーザー

    2009年03月16日 16:39

    4月の募集も始めました。
    お砂糖も味醂も使わずに、素材の旨みと甘みをぐんと引き出す「切干大根煮」が野菜嫌いの小さいお子さんに人気です。
    献立は、写真付きでこちらでどうぞウインク→ http://osan-to-oppai.at.webry.info/200706/article_5.html
  • [2] mixiユーザー

    2009年03月17日 08:21

    興味あります。
    赤ちゃんを連れて行く際は、部屋のちょっとしたスペースに置いておけるということですか?
  • [3] mixiユーザー

    2009年03月17日 18:11

    まりぃじょ☆゜。 さん、お問い合わせありがとうございます。

    赤ちゃんの居場所としては、
    ネンネの赤ちゃんの場合は、おんぶ紐や抱っこ紐(スリング)で「身につけて」いるか、室内にベビーカーやバウンサー等をお持ちになって寝かせておくような感じです。

    できる限り託児室を借りて、休憩したりもできるようにしています。

    保育者をお連れになれば、託児室で保育していていただいてもOKです。
    こちらで保育者をお探しすることもできますが、
    その場合は、2,500〜3,500円くらいかかります。
  • [5] mixiユーザー

    2009年04月02日 14:35

    5月の募集も始めました。

    5/22(金)です。

    お申し込みはhttp://form1.fc2.com/form/?id=212555からどうぞウインク
  • [6] mixiユーザー

    2009年04月05日 13:10

    4月には、元気ぴかぴか(新しい)が出る春ニラを3つの味付けで食べてみます。
    ニラのおひたしは面倒で、という方も納得の簡単な手順を紹介します。

    いずれも、あっという間に作れて美味しいと好評だったレシピ。
    お楽しみにわーい(嬉しい顔)
  • [7] mixiユーザー

    2009年04月12日 01:01

    4月は、残りのお席は2名さまとなりました。
    ご検討中の方は、お早めにお申し込みくださいませウインク
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年04月21日 (火) 10:00〜14:00頃
  • 東京都 阿佐谷地域区民センター
  • 2009年04月17日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人