mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了万葉の春 むすびひめ雅楽コンサート with うさと展&泉谷典彦写真展

詳細

2007年04月17日 23:17 更新

春真っ盛りの奈良。
重要文化財の書院でお食事を楽しみ、奈良の地酒を味わい、雅楽の響きに酔う。
「衣・食・住・遊」融合イベントです。

「衣」はタイの手紡ぎ手織り草木染めの服「うさと」、
「食」は地元奈良の食材を使った季節感あふれる今西家書院特製の「箱膳」、もちろん季節限定の春鹿もご試飲いただきます。
「住」は木、紙、土といった自然の恵みを洗練された建築美にまで高めた「重要文化財 今西家書院」。
「遊」は大地からのいただき物である「衣・食・住」を天と繋ぐ、むすびひめによる雅楽のひびき。
 いにしえより芸能ごとは「神遊び」といって、神様を喜ばせ、天と地を繋ぐ役割がありました。
 写真家泉谷典彦氏による「むすびひめ」写真展も、同時開催されます。
 万葉の春のひととき、天地を寿ぐ「遊び」にぜひお出かけください。

日時:
2007年4月20日(金)会食開始17:00 演奏開始18:30
2007年4月22日(日)会食開始13:00 演奏開始14:30
会場:重要文化財 今西家書院 奈良市福智院町25-1 Tel.0742-23-2256
http://www.harushika.com/
参加費:8,000円(食事付き)      
お問い合わせ:(有)うさとジャパン 担当:山田 Tel. 075-213-4517 または 090-3920-9361

※チケットのお申し込み方法:人数限定の演奏会のため、必ずお電話にて残席をご確認ください。

むすびひめプロフィール
いにしえ人の遊び空間に思いを馳せ、場の響きを楽しむ田島和枝(笙)、中村香奈子(横笛、はいしょう、舞)によるユニット〜むすびひめ〜。二人は雅楽の古典楽曲また、正倉院復元楽器を用いた楽曲、即興演奏を中心に、老若男女・山川草木が歓びとする音、時(季節)の声・場の響き、日本古来の慣習を大切にした企画・演奏活動を行っている。

田島和枝(笙)
笙を豊英秋(宮内庁楽部楽長)、宮田まゆみ、石川高に、 雅楽合奏を芝祐靖の各氏に師事。 国立劇場雅楽公演、八ヶ岳高原音楽祭、タングルウッド音楽祭、ウィーン現代音楽際等で演奏する。ダンスとのコラボレーションでパリ連続公演や、ハンガリー公演に参加するなど、笙の響きを活かした意欲的な演奏活動を行っている。「伶楽舎」に所属。

中村香奈子(横笛、はいしょう、舞)
連綿と受け継がれてゆく呼吸、笛の音に導かれ雅楽に出会う。手ほどきを赤尾三千子氏に、横笛・左舞・箏・古代歌謡など全般を芝祐靖氏に師事。正倉院復元楽器の横笛、排簫の演奏も行う。音魂の輝き、楽の喜びが今年のテーマ。尚美学園短期大学音楽学部作曲科卒業。東京芸術大学雅楽専攻卒業。東宝映画「陰陽師?、?」に龍笛実技指導で参加。

同時開催:
■泉谷典彦「むすびひめ」写真展(4/20〜22)
  〜沖縄・竹富島で撮影したものを中心に〜

泉谷典彦(いずみやのりひこ):1960年生まれ 秋田県出身 駒沢大学文学部地理学科卒。大学在学中に通っていた英語学校で、米人教師にモノクロ写真の美しさを教わる。その後、写真スタジオ撮影助手を務めた後、1988年〜90年にかけて海外へ撮影旅行(インド、中国、中近東、ヨーロッパなど)。帰国後フリーカメラマンとして活動開始。雑誌、新聞、教科書などの仕事の傍らモノクロにこだわった作品を撮り続けている。2000年10月覚和歌子とのコラボレーション展「薬罐」を開催、その後中野ZEROを中心に毎年個展を開いている。2003年4月写真詩集「薬罐」を出版。今回は友人である「むすびひめ」の2人を被写体にした「むすびひめ写真展」をコンサートと同時開催する。

■タイの手紡ぎ手織り草木染め「うさと」の 服展(4/20〜22)
自然の恵みをそのまま活かした「うさと」の服は、
タイの多くの人々の手を通して創られています。
その服づくりは、綿や蚕を育てるところから始まり、
糸を撚り、紡ぎ、身近な草木で染め上げ、
織る行程は全て手仕事で行われます。
そうして出来上がった綿、ヘンプ(大麻)、絹などの布が、
うさぶろうのデザインにより「うさと」の服になるのです。
いのちを感じる服、「うさと」の服をぜひご体験ください。

日時:2007年4月20日(金)〜22日(日)
開催時間/10:00〜16:00
(21日は15:00まで、22日は14:30まで)

会場:重要文化財 今西家書院奈良市福智院町24-3 TEL.0742-23-2256
http://www.harushika.com/

◆お問い合わせ: (有)うさとジャパン 担当:山田
Tel. 075-213-4517 または 090-3920-9361 
E-mail: info@usaato.com

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年04月20日 (金) 22日もあります。うさと展は4/20〜22
  • 奈良県 重要文化財 今西家書院
  • 2007年04月20日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人