mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了高木 竜馬 ピアノリサイタル のご案内

詳細

2010年03月14日 09:53 更新

               高木 竜馬 ピアノリサイタル 
        
                  F.F. ショパン
          ◇ 3つのノクターンより 第1番 変ロ短調 作品9の1
             Trois Nocturnes n.1 en si bémol mineur Op.9
              ◇ 幻想ポロネーズ 変イ長調 作品61
            Polonaise - Fantaisie en la bémol majeur Op.61
ショパン最晩年に作曲され、A.ヴェイレ夫人に献呈されました。ポロネーズのリズムはもちろん重要な一要素ですが構成は明らかに幻想曲です。事実ショパンは、当初の曲名を「幻想」としていました。複雑な和声と自由な形式をもつ極めて独創に満ちた単一楽章曲としては規模の大きな作品です。『この痛ましい幻影は、芸術の域を超えている』というリストの感傷的な批評をはじめ、永らくこの偉大な作品は正当な評価を受けませんでしたが、ルービンシュタインやホロヴィッツの名演により、20世紀半ば以降に演奏機会が急増しています。現在では最晩年の同時期に書かれた「舟歌」とともにショパンの最高傑作に挙げられています。この曲は大いなる哀しみの中で作曲されました。ジョルジュ・サンドとの別れと絶望、宿痾の肺病悪化による死への予感。ショパンの心の叫びがこの曲全体を覆い尽くしています。
             ◇ ピアノソナタ 第3番 ロ短調 作品58
               Sonate n.3 en si mineur Op.58
  1844年に作曲され、ペルテュイ伯爵夫人に献呈されました。前作である第2番《葬送》とはうって変わり古典的な構成美を特徴としており、曲想、規模ともに堂々たる大作です。 第1楽章 Allegro maestoso ロ短調 ソナタ形式:決然とした第1主題とショパンらしく優雅で甘美な第2主題からなり、ショパンの個性と新たな創意が存分に生かされています。暗く憂愁なロ短調の作品は多くありませんが、ピアノ至上主義のショパンは運指上多彩な表現をし易いロ短調を選びました。 第2楽章 Scherzo Molto vivace 変ホ長調:深刻な内容の多いショパンのスケルツォには珍しく、即興的な諧謔性に富みます。中間部では変ホ長調に対峙しロ長調に転じ瞑想するかのようです。エンハーモニックという斬新な転調手法も使われています。第3楽章 Largo ロ長調 三部形式:ノクターン風の甘美な楽章で第1主題の旋律は贅沢なほどに流暢優美の極みです。中間部では嬰ト短調―変イ長調とピアノ協奏曲第1番の第2楽章に似た展開をみせ、再現部は左手部に鋭いリズムが付き変化を愉しんでいるかのようです。第4楽章 Finale Presto non tanto ロ短調 ロンド形式:この大曲の締め括りにふさわしく情熱的で力強く、ヴィルトゥオーソ的な技巧が要求されます。主題は序奏のあとすぐ提示されロンド形式で繰り返されます。エンハーモニックによる転調が随所にありロ長調で終わりを告げます。

                 ♪ Pause[15分間]♪  

               S.V. ラフマニノフ = 江口 玲 編曲  
         ◇《パガニーニの主題による狂詩曲》作品43より 第18変奏曲
         Variation Nr.18 aus Rhapsodie auf die Thema von Paganini Op.43
                 S.S. プロコフィエフ
         ◇《10の小曲集》作品12より 第7曲 前奏曲 ハ長調
          Zehn Kleine Klavier Stücke Op.12 Nr.7 Praeludium C-dur
            ◇ ピアノソナタ 第7番 変ロ長調 作品83
                Sonate Nr.7 B-dur Op.83
  3曲の「戦争ソナタ」のうち最も有名な作品です。1943年にモスクワで、初めてプロコフィエフ以外のピアニストリヒテルに初演が託されました。プロコフィエフは9曲のピアノソナタを残していますが、第二次大戦下に作曲された第6番から第8番までの「戦争ソナタ」は、まさに円熟期を迎えたプロコフィエフの代表的な作品群です。とりわけ1939年から42年にかけて作曲されたこの第7番は、よく知られており演奏される機会も多い作品です。活動的で鋭いリズムをもつ曲調ですが、極めて緻密な計算のもとに作られており、その完成度の高さから近代音楽の最高傑作と評されています。和声の扱いも群を抜いて高度であり、各モチーフが全曲を通じ密接かつ有機的な関連を保っています。 第1楽章 Allegro inquieto:ソナタ形式。リストの「ロ短調ソナタ」のように前衛的な形式ではなく古典ソナタ形式に忠実な楽章で、モチーフが密接に絡み合い緻密で見事な構造美を有します。無調的であり強烈な不協和音が楽章全体にちりばめられ、コーダでテンポを上げ高揚したあと重低音で静かに曲は閉じられます。 第2楽章 Andante caloroso:冒頭の主題はシューマンの「リーダークライス」の “悲しみ” に由来し、その歌詞への連想からソ連への体制批判が暗示されます。活動的な1楽章とは対蹠的な美しい緩徐楽章で、中間部ではラフマニノフが得意とした鐘の模倣が多くみられ次第に盛り上がり最高潮に達したのち、今度は遠く静かな鐘の音が曲を支配し、冒頭の主題が回帰し消えていくように3楽章へ引き継がれます。第3楽章 Precipitato:7拍子で書かれており形式はA-B-C-B-Aの対称形です。演奏時間は3楽章の中でも最も短くわずか3分半程度の打楽器を連想させる楽章であり、絶え間なく左手の変ロ音が鳴り響きます。いよいよクライマックスでは興奮が全曲を通して頂点に達し、恐ろしいものへ突進するかのような大団円を迎えます。

               全席自由 当日券のみ 1,000円
        ご予約は要りません。ホール入り口にて当日券を販売いたします。
        4月3日 (土) & 4日 (日) 両日とも午後3時 開演 2時30分 開場
          京葉銀行文化プラザ 3F 音楽ホール(旧ぱるるホール)
                JR千葉駅東口より徒歩4分。
       駅前ロータリーを出て横断歩道渡り左折、200m先の右手ビル3階です。
            千葉市中央区富士見1-3-2 043-202-0800
            http://www.culture.chiba.bunkaplaza.com

コメント(30)

  • [2] mixiユーザー

    2010年03月14日 11:10

    詳細待ってましたグッド(上向き矢印)
    曲目も、大好きな曲ばかりで、とても楽しみですウインクるんるん二日間共に、行けるか分からない(仕事の都合があるので)ですが、二日共、聞きたい位楽しみにしていまするんるんぴかぴか(新しい)
  • [3] mixiユーザー

    2010年03月14日 12:27

    両日とも聴きたい所ですが、所用で土曜日は諦めざるをえません。
    日曜日の公演を聴かせていただきます。
  • [4] mixiユーザー

    2010年03月14日 12:29

    二日目の薫子さんのご出演予定時間を教えていただけましたら幸甚です。
  • [5] mixiユーザー

    2010年03月14日 18:41

    ご案内、どうもありがとうございます。

    またしてもすごいプログラムですね。
    ショパンの幻想ポロネーズは、体調が下り坂になりかけたホロヴィッツが1982年チャールズ皇太子(当時)の招聘で、1911年製のスタインウェイで妖艶に、ピアノソナタ 第3番は、枯淡の境地のチッコリーニが2003年来日時にファツィオーリで、ともに78歳で弾いたCDを愛聴しておりますが、17歳の昇り竜のごとき竜馬さんはどう料理されるのか非常に注目していますぴかぴか(新しい)

    千葉には知人がおりますので、是非聴きに行くように薦めておきますね。
  • [6] mixiユーザー

    2010年03月14日 20:21

    仕事が変わって、なかなか予定が立てにくいのですが、4日(日)は是非聴きに行きたい!と思っています。
    演奏会とっても楽しみです!(笑顔わーい(嬉しい顔)
  • [7] mixiユーザー

    2010年03月14日 21:28

     ○ ドラさん

     早速に応援のお言葉を頂き、有難うございます。
     当日は、きっとドタバタしていて満足にご挨拶も出来ないかも知れませんが、
    どうぞ宜しくお願い申し上げます。
  • [8] mixiユーザー

    2010年03月14日 21:34

     ○ 姫 さん

     有難うございます。
     発表会のプログラムは、遅くなりましたが、明日発送いたします。
    当日は、どうぞ宜しくお願い申し上げます。

     竜馬ですが、初ステージの曲が多いので、かなり緊張感をもって
    一生懸命練習しております(汗)。
  • [9] mixiユーザー

    2010年03月14日 21:49

     ○ カンタータ さん

     いつもいつも 有難うございます。
    お身体のお加減は、如何でしょうか。

     新曲の大曲が3曲という事で、「展覧会の絵」のホロヴィッツ版は
    またの機会にさせて頂かざるを得なくなりました。申し訳ございません。

     薫子ですが、4日の日曜日は2台ピアノのプリモで、下記の曲を
    弾かせて頂きます。
      ◇ メンデルスゾーン:ピアノ協奏曲 第1番 ト短調 作品25
     演奏時刻は、13時45分くらいからを予定しております。

     どうぞ、宜しくお願い申し上げます。
  • [10] mixiユーザー

    2010年03月14日 21:59

     ○ g-ensis

     本人なりに温めてきた曲ですが、偉大過ぎる曲ばかりでございます。
    現在、七転八倒苦難の毎日のようです(笑)。春休みに入り、これから
    思う存分ピアノに向き合えればと思っております。

     千葉のご友人の方に、どうぞ宜しくお伝え下さいませ(拝)。

     ホロヴィッツのボウタイは、前半に黒、後半は白と、本人は申しております。
  • [11] mixiユーザー

    2010年03月14日 22:09

     ○ りょうくん さん

     いつもお忙しい中、本当に有難うございます。
    いらっしゃるだけでお疲れにならないかと、心配しております。

     いよいよ、ショパンの最晩年の曲に挑戦する事に。いろいろな経験が
    少しでも曲に反映すればいいのですが・・・。

     薫子も、りょうくんさんに聴いて頂けるかも知れないと、
    張り切っております(拝)。
  • [12] mixiユーザー

    2010年03月14日 23:59

    > デミカさん
    コメントありがとうございますm(__)mm(__)m
    初現代曲なので、少々緊張しておりますが、楽しく演奏出来たらなグッド(上向き矢印)と思っています。
    デミカさんのお誘いに、大変感謝しております。当日は、こちらこそ、宜しくお願いしますほっとした顔

    竜馬さんの演奏も、とても楽しみに、そして心から応援していまするんるん
  • [13] mixiユーザー

    2010年03月15日 07:06

     ○ 姫 さん

     こちらこそ、楽しみにしております。

     あと 3週間になりましたね。みんなで充実した時間を過ごして参りましょう。
    ホールの音響は素晴らしいですから、どうぞお楽しみになさって下さい。
  • [14] mixiユーザー

    2010年03月15日 12:39

    薫子さんのメンデルスゾーン第1番も大注目です。

    20分ほどの、しかし技術的になかなかの難曲でもあります。私は小川典子がシナイスキーの指揮で弾いた英国での演奏録音をいつも聴いています。

    バッハやメンデルスゾーンなどは、今の薫子さんにすぐれた様式感を体得させるのに格好の作品たちです。薫子さんの瑞々しいピアニズムに、まさにぴったりの曲だと思います。楽しみです。

    いつもながらご兄妹のレパートリー教育プログラムも見事ですね。
  • [15] mixiユーザー

    2010年03月15日 12:47

    今回、残念ながら伺うことはできませんが、我が子とともに東京から応援していまするんるん
    私も復活して赤いドレスで演奏できる日を楽しみにウッシッシ、今は子育てひよこがんばりますグッド(上向き矢印)
  • [16] mixiユーザー

    2010年03月15日 12:54

    未定ですが、行ける場合は日曜日になると思います♪
    今度はおそらく電車で...。(^▽^)
  • [17] mixiユーザー

    2010年03月15日 19:44

     ○ カンタータ さん

     本当に素晴らしい曲です。

     4日の土曜日にプリモを弾かれる方は、学生音コンでご一緒だった
    「根岸ひめの」さんです。お互いにプリモとセコンドを弾き合っていますので、
    とてもいい勉強になっていると思います。
  • [18] mixiユーザー

    2010年03月15日 19:48

     ○ ちょ さん

     毎日毎日が新しい発見で、お幸せ一杯のことと存じます。
    来年は是非ご出演下さい。赤ちゃんに宜しく。
  • [20] mixiユーザー

    2010年03月15日 21:08

     ○ 支配人 さん

     いつもいつも有難うございます。

     来年は、明るく楽しい曲をたくさん勉強したいと申しておりましたが、
    今年もまた、曲目がシリアスドラマティック路線になってしまいました。

     今月の初めに、高校のサッカー部が負けてはいけないチームに負けて、
    全員刈り上げヘアーに。その試合には出られませんでしたが、竜馬も
    バッサリ切って参りました。まるでお坊さまの見習いが弾いているようです(ムギ)。
  • [21] mixiユーザー

    2010年03月16日 00:10

     竜馬さん ウイルス研究者のMです。先日は新橋で楽しいお話し有り難うございました。最近(20年近く)、音楽を聴いておらず、失礼ながら竜馬さんのことを知りませんでした。検索をかけてびっくりです。何としてもコンサートに聴きに行きます。またお会いできることを楽しみにしております。ここには本人は来られないかも知れませんが、よろしくお伝え下さい。
  • [22] mixiユーザー

    2010年03月16日 07:40

    ○ アクセルロディ様

    新橋ではたいへんお世話になりました。たくさんの事を教えて下さってありがとうございました。「ラボ」をもてるか、もてないかのお話は、音楽の道でも同じだと思いました。夢を大きくもち続けたいです。
    指揮の勉強もしていますが、カルロス・クライバーの音楽をグイグイ先に進める力に強く憧れています。フルトヴェングラーもテンペラメントが高くて大好きです。僕にとって、こうだからああだから素晴らしいといった世界を越えた、偉大な存在です。

    リサイタルまで3週間を切りましたが、一生懸命準備したいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。 高木竜馬
  • [23] mixiユーザー

    2010年03月16日 07:53

     ○ アクセルロディ さん

     先日は、本当に有難うございました。有意義で愉しいお話を
    たくさん教えて頂いたと、息子は興奮気味に帰って参りました。

     この度は、千葉までお越し下さるとのお話を頂戴し、重ねて
    感謝申し上げます。演奏終了後には、ホワイエでお礼のご挨拶をさせて
    頂いておりますので、是非お声掛け頂けますようお願い申し上げます。

     今後とも、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
    有難うございました。(デミカ)
  • [25] mixiユーザー

    2010年03月21日 19:20

    すみません、家庭の事情でお伺いできなくなりました。
    リサイタルの盛会をお祈りします。
  • [26] mixiユーザー

    2010年03月22日 11:45

     ○ 支配人 さん

     ご丁寧に有難うございます。
    またの機会に、どうぞ宜しくお願い申し上げます。
  • [27] mixiユーザー

    2010年03月24日 14:24

     3日はV研究所の見学説明会で発表することになってしまったので、4日の日に聴きに行きます。よろしくお願いいたします。当日は千葉に泊まります。
  • [28] mixiユーザー

    2010年03月24日 20:36

    ○ アクセルロディ様

    有難うございます。4日の日曜日は、コンサートが終わって 6時ごろから打ち上げがあるそうです。千葉に泊まられるのでしたら、ご参加されませんか? その時は、下記のホテルが近くて便利だそうです。 高木 竜馬 
      三井ガーデンホテル千葉
       http://www.gardenhotels.co.jp/chiba/index.html
      千葉ワシントンホテル
       http://www.chiba-wh.com/
      東横イン千葉駅前
       http://www.toyoko-inn.com/hotel/00021/index.html
  • [29] mixiユーザー

    2010年03月24日 23:13

    高木龍馬様
     お誘いいただきましてありがとうございます。
     お言葉に甘えて、参加させてください。
     ホテルですが、幸いにしてワシントンホテルを予約しております。
     楽しみにしております。
    アクセルロディ 
  • [30] mixiユーザー

    2010年03月25日 08:33

    ○ アクセルロディ様
    有難うございます !! またいろいろな事を教えて下さい。コンサートが終わりましたら、着替えなどを済ませてからお迎えに参りますので、ホワイエで少しお待ち頂ければ有難いです。当日は、どうぞよろしくお願いいたします。 高木 竜馬
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年04月03日 (土) 土)& 4日(日)午後 3時開演
  • 千葉県 京葉銀行文化プラザ 3F 音楽ホール
  • 2010年04月03日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
6人