mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了ヤドカリ『露店・縁日』テキヤ出店情報

詳細

2005年07月14日 10:51 更新

オカヤドカリの『露店・縁日』テキヤ出店情報を求めています。

数年前まで、陸ヤドの入手は露天商から購入するのが普通でしたが、最近はあまりみかけません。この夏、遭遇された方がいらっしゃいましたら、ぜひ詳細(以下の項目)をご報告ください。

・出店場所(例:○○県○○市××駅下車至近など)
・イベント名(例:○○神社夏祭、○○商店街サマーセールなど)
・発見日または販売していた期間
・販売形態(例:露天商、ペット商イベント、キャンペーンなど)
・商品概要(例:国産オカヤド大中小タライ3つにうじゃうじゃなど)
・価格(例:一頭大1500円、中500円、小300円など)
・その他情報や感想(例:宿換え用貝殻3個オマケ付きなど)

元気なオカヤドカリを自分の目と手で念入りに選んで買えるのはやっぱりテキヤ売りです。たぶん情報は少ないだろうと予想されますが、遭遇されました方はご報告ください。一昨年前くらいまでなら過去情報でも結構です。よろしくお願いします。(ペットショップおよび飼育セット商品は除く)

(写真はイメージです)

コメント(43)

  • [4] mixiユーザー

    2005年07月16日 23:10

    6月11日 横浜駅近くの青木橋商店街。ペイントしたヤドたくさにました!一匹確か700円でしたが、2匹で1000円にまけてもらいました☆大きさとかで特に値段が変わったりはしてませんでしたー!
  • [5] mixiユーザー

    2005年07月17日 11:46

    買ってきた当人に訊いたところ、売っていたのはテキヤで、オカヤドカリ600円、ヤドカリ200円・100円とバケツごとに分けて売られていたそうで、ウチのは200円のだそうです。オカヤドカリじゃなかった。
  • [6] mixiユーザー

    2005年07月17日 23:59

    本日近所のペットショップを巡回してみましたら、たいていのところにいましたわ。マルカン系列のが。
    saoさん、情報ありがとうございます。長生きさせてやってくださいよ。

    シエリーさん
    海ヤドだったんですね。わたしにはテキヤ売りの海ヤドつのは、ちょっと信じられないんですが、ま、そういうことならしょうがないですね。海ヤドの簡単な飼い方はこちら↓。

    http://yamada.cside.com/small/keep/k1.html
  • [8] mixiユーザー

    2005年08月05日 12:58

    星☆丘さん 情報ありがとうございます。

    お、これはテキヤですね!いたいた。
    祐天寺ですか。じゃあ他の縁日にも回った可能性がありますね。
    一匹千円以上の大サイズも売ってましたか?
    分かる範囲で結構ですから詳細も知りたいです。
    どうぞよろしく。
  • [11] mixiユーザー

    2005年08月06日 08:33

    情報ありがとうございます。

    テキヤ売りもまだ絶滅はしていないようなのでひと安心しました。
    タライに木の枝を立てて陸ヤドカリを入れるだけでディスプレイが完成してしまう楽ちんな商売ですね。ときどき水をぶっかけるだけでOKだし。

    ヤドカリの大きさですが、10円玉サイズとか貝の大きさで表しても、実際の本体サイズがよくわかりませんので、とりあえず「前甲」の長さでコミュニケーションするのが一番正確に伝わると思います。(写真参照)
  • [12] mixiユーザー

    2006年07月08日 18:16

    7月8日 神奈川県の平塚七夕祭りにて、露店のカメすくいの景品(?)としてオカヤドカリを置いていました。
    9日まで七夕祭りがあるので、明日も出ていると思います。

    1回500円、カメ5匹でヤドカリ1匹と書いてありました。
  • [13] mixiユーザー

    2006年07月08日 19:08

    おお!でとりましたか!
    情報ありがとうございます。平塚までは行けませんが…。
    いちおうカメの上位に扱われているわけですな。どちらに値打ちがあるかといえば微妙ですが。ともあれ、キューリやキャベツをたらふく喰わせてもらってるみたいですな。しかし関西は情報が出ないなあ。仕入れルートが大手及び専門店に駆逐されてしまっているのか。
  • [14] mixiユーザー

    2006年07月10日 13:23

    客がカメ持って帰ると言い出すと、改正動愛法に従って長々と説明して、サインさせないといけないですからねぇ(^_^;)
    それ以前にカメを景品にすると、許可証がいりますから苦肉の策ではないですか? あくまでもカメは引換券だ!と…。

    > 仕入れルートが大手及び専門店に駆逐
    卸最大手が、例の在阪企業ですからねぇ。
  • [15] mixiユーザー

    2006年07月10日 13:30

    テキヤ自体、関東の方が従来どおりの組織を維持しやすいのかもしれませんね。
  • [16] mixiユーザー

    2006年07月10日 16:17

     許可証はぶら下げていました。亀も渡しているようでした。
    亀5匹釣ると亀1匹をもらえ、亀5匹以下は亀はもらえず、
    おかやどかり1匹というシステム。
    なので、亀よりも下の扱いかと思われます。おかやどかりだけの
    販売もしていました。

    店主の言葉には西の訛り (大阪とかそういう土地ではなさそう)
    があり、動物飼育 (キチンとしているかはさておき)好き?の
    ようで、おかやどかりを飼っているというと、「は虫類は、
    鳥は?」というように商売そっちのけで動物談義を始め、
    白クジャクや、なんだかもかんだか (聞き取り不能)も飼って
    いると自慢していました。
  • [17] mixiユーザー

    2006年07月10日 16:58

    nanaさん
    カメ5匹で1匹カメをもらえるという事だったんですね。
    勘違いしていました(^^;
    許可書があったのは覚えています。
  • [18] mixiユーザー

    2006年07月10日 17:59

    ほうほう。さすがに許可証なしでは営業できないから、ぶらさげてましたか(^_^;)
    ぶらさげて…。ん(?_?)
    ちゃんと「管理者の責務」についても説明してたんでしょうか。
    動愛法 → 動物の愛護及び管理に関する法律

    ちなみに、単純な興味としてです。爬虫類まで私の守備(?)範囲には入ってないので(~_~;)
  • [19] mixiユーザー

    2006年07月10日 18:01

    飼育趣味のテキヤ…。源さん!水族館よりいいかも。
  • [20] mixiユーザー

    2006年07月10日 18:23

    一度バイトでやったことあります(^_^;)
    景品がタバコのやつ…。
  • [21] mixiユーザー

    2006年07月11日 01:30

    sakirinさん
    いえ、もしかしたら5匹釣ると亀1匹、ヤド1匹かもしれません。
    テキ屋親父の言葉は解読不能でした。。。
    sakirinさんの情報でのぞきに行ったんですよ!

    源朝臣さん
    テントの骨にひっかけて、紙っぺら1枚、ぶらさがってました。
    確かに「許可証」という文字は見えました。
    (それ以外は、これまた判読不能なミミズ文字)
    「おっちゃん、ヤドカリだけでも売ってんの?」と聞いたら、
    しきりに「ええで〜、ぐじゃぐじゃうじゃうじゃ」と
    何かを訴えていましたが、これまた解読不能。
    どうやら何かを説明していた風でしたが。。。
    それが「管理者の責務」だったかどうかは不明です。

    しかし亀の数に比べ相当数のオカヤドカリをストックして
    いるらしく、これまた「こんなんどうだ」自慢してくれました。
    「大きいの、いるん?」「おるで〜、こんなんどうじゃ〜」
    と取り出したのは、巨大なアフリカマイマイに入った、
    巨大なナキオカ。脚を広げたら20cmくらいありそうでした。
    こんな具合で、ずいぶんと見せてくれました。
  • [23] mixiユーザー

    2006年08月03日 02:17

    情報ありがとうございます。
    店舗を構えている花屋なら求めている情報ではありませんが、テキ屋の花屋の一商品としてオカヤドも売っているのなら、該当します。
  • [24] mixiユーザー

    2006年08月03日 08:18

    今年6月に新潟県柏崎市の「閻魔市」の露店でオカヤドカリすくいをしてきました。
    柏崎駅から5分。東本町通り、西本町通り他、約600の露店が並ぶ市で、毎年6月14日〜16日の3日間開催されます。

    1回300円。砂を敷き詰めた畳一条ほどのケースに500円玉サイズのオカヤドがうじゃうじゃ。拳大のがぽつりぽつり。
    金魚すくいのポイですくうのですが、ザクザク捕れてしまうので中から気に入ったオカヤドを1匹選ぶようになっていますた。拳大のはプラス700円払うようでしたよ。


          
  • [25] mixiユーザー

    2006年08月05日 23:41

    はじめまして。
    札幌に仕事で行ったのですが、
    サッポロファクトリーという複合ショッピングモールみたいなところに、オカヤド発見しました。

    くじ引きで一回500円、外国産クワガタとかの一番下の賞でした。

    そこのあんちゃんに、前買ってたんだよ、という話をしたら、一匹300円で売るよ、と言われました。

    しかしクワガタの下とはげせん・・・。
  • [26] mixiユーザー

    2006年08月06日 01:00

    やはり今日日のテキヤ稼業は東高西低のようですな。
  • [28] mixiユーザー

    2007年05月11日 04:21

    去年の夏、京都の祇園祭のペットくじにヤドカリがでてました♪あとはハムスター、カブトムシなどもっ☆その時もらったコたちは今もウチで元気に暮らしてますっ(^田^)v
  • [29] mixiユーザー

    2007年05月11日 14:59

    おお、今年は関西で活発化してますな。あたしもなんとなく雰囲気を感じたんで、GWに京都に墓参に行ったとき、ヤド六を買った場所に行ってみましたが出てませんでしたな。テキヤ。
  • [31] mixiユーザー

    2007年06月14日 07:51

    ・出店場所  静岡県の富士市の吉原のお祭り
    ・イベント名 吉原祇園祭
    ・発見日または販売していた期間  6/9・10
    ・販売形態  露天商 
    ・商品概要  オカヤド大中小タライ3つにうじゃうじゃ
    ・価格   一頭大?円、中?円、小100円
    ・その他情報や感想 亀も売っていました

    毎年そのお祭りにヤドカリのテキヤでていますよ
  • [32] mixiユーザー

    2007年06月14日 12:48

    ↑、これこれ!あたしが出会いたいのは。
    ヤド六もこんな感じのテキヤでチョイスしました。しかし静岡は遠いなあ。
  • [34] mixiユーザー

    2007年07月19日 16:11

    おお、ついに北摂でも。
    仕入れ過ぎて生体がダブついてるのかな?
  • [35] mixiユーザー

    2007年07月26日 12:03

    ・出店場所  静岡県の富士市
    ・イベント名 「富士まつり」
    ・発見日または販売していた期間 7/22 
    ・販売形態  露天商 
    ・商品概要  オカヤド大中小タライ3つにうじゃうじゃ
    ・価格   一頭大500円、中300円、小100円
    ・その他情報や感想 亀も売っていました

    前回↑↑の吉原のおじさんが売ってました!一匹買ったら一匹サービスしてくれたっけ♪
  • [36] mixiユーザー

    2007年07月26日 19:02

    テキヤさんと親しくなって、来年は、仕入れ先やキープ方法なんかを教えて貰えんでしょうかね。
  • [37] mixiユーザー

    2007年07月26日 19:14

    '`ィ (゚д゚)/去年の事ですが
    茨城県石岡の祭りでやどすくい観ました数回やって子供やらせたので失敗したのですが、Keepは濡らした野菜毎日あげるだけのようでした。

    死なないから簡単にはと言っていました。

    たらいと水槽、にハシゴが有りそこに上っていました。
  • [38] mixiユーザー

    2007年07月26日 19:43

    大阪、天神祭りでオカヤド掬いが出店していたそうです。
    あまりの人で確認にいけなかったです。。
  • [40] mixiユーザー

    2007年08月15日 00:45

    テキヤじゃないのですが、東名高速下り線中井PA(大井松田手前)の売店で売っていました。鈴虫、カブトムシと一緒にw
    小型のプラケースに4匹入って735円。

    トイレ休憩のつもりが思わず買っちゃいました(笑)
  • [41] mixiユーザー

    2007年10月09日 04:57

    ・出店場所:京都市伏見区
    ・イベント名:御香宮神社祭礼縁日
    ・販売していた期間:2007年10月1日〜7日
    ・販売形態:露天商、動物くじのハズレ景品
    ・商品概要:前甲5mm以下程度のナキオカヤドカリ
    ・価格:くじ一回300円、二回500円か?(やってないのでよくわからない)

    アタリ景品がハムスターとミシシッピアカミミガメ。空くじなしのハズレがオカヤド大小2匹/プラケ入り(だと思う)。ナキオカは2匹ずつあらかじめプラケに分けてあり、その他大勢は60cm水槽に。ざっと見たとこ4分の1は死んでた感じ。水ナシ餌ナシだが、今年の関西なら外気温と湿度は大丈夫でしょう。あの劣悪な環境を克服して翌年まで生きる、金本ヤドの存在に期待したい。
  • [43] mixiユーザー

    2008年08月01日 00:16

    初めまして。
    今日、海水浴に行って来たのですが
    帰り道にあった道の駅に寄った際に
    プラケに大サイズのヤドカリ10匹ほど入って売られておりました
    価格は1匹500円でした。。。

    飼い方の説明でスゴイ誤解があったようで・・・
    一応、飲み水用の水(水浴び用)は入れてあげてくださいとお願いしておきました。
    以下がプラケに貼られていた丘ヤドの説明です
    ・沖縄産です
    ・水は要りません
    ・エサはホテイ草、野菜を食べます
    心なしかヤド達の元気がなかったのが気になりました。。。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2005年08月31日 (水) 過ぎてしまっても可
  • 都道府県未定
  • 2005年08月31日 (水) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人