mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了1/5 Organza 15 feat.Akiko Kiyama,Ryo Murakami, Hidenobu Ito@Colors Studio

詳細

2007年12月30日 12:59 更新

2008.1.5 sat open 22:00
Organza15 feat.Akiko Kiyama,Ryo Murakami, Hidenobu Ito


毎回ヨーロッパ中心に盛り上がり続けるミニマルテクノ / ハウスの
旬なアーティストをいち早く招聘し、今までの日本のシーンとは
また違った感覚のディープで華麗な空間を創りあげる「Organza」。
15回目となる今回は、海外トップアーテストやクラウドから
注目を浴びている個性豊かな3人を招聘。
各々良質なトラックをリリースし続け各方面から定評あるLIVE SETを披露。
世界に誇る日本人アーティストが一夜に集結!!


Feat.LIVE
Akiko Kiyama (District of Corruption / Thema / op.disc)
Ryo Murakami (Dessous / Rebelone)
Hidenobu Itou (ELEGANTDISC / mo's ferry / we are)

DJ's
Pi-ge, Taro Sugawara, Yasu, DMB

Lounge DJ's
Suganuma + Higurashi , Miya + Yoshida ,
Mitchelrock + Hiji , Tango+Metal , Masugi Kaoru + Chelcom

Door 3000yen, W/F 2500yen, advance ticket 2000yen
AM5:00〜 w/f:500yen(1drink)

+++advance ticket info+++
TECHNIQUE 03-5458-4143   
COLORS STUDIO 03-3797-5544

--------------------------------------------

■Akiko Kiyama [myspace]
http://www.myspace.com/akikokiyama
■Akiko Kiyama [mixi]
http://mixi.jp/view_community.pl?id=215516
■Ryo Murakami [myspace]
http://www.myspace.com/ryomurakami
■Hidenobu Ito [myspace]
http://www.myspace.com/hidenobuito
■Organza [mixi]
http://c.mixi.jp/orgarhythm_japan
■MICROSURF[mixi]
http://mixi.jp/view_community.pl?id=2112502




Akiko Kiyama bio
1982年東京生まれ。現在はベルリン・東京の2都市を活動の拠点としている気鋭のアーティスト。
あざやかな大胆さと繊細な技巧が同居する複層的なグルーヴを伴ったトラック群は現在のテクノ
・シーンにありがちな安易なシンプリシティとは異なり、ひときわ強い存在感を放っている。
2002年頃からPC/ソフトウェア・ベースでのトラック制作を開始。
2004年、PortableとLIVEでの共演をきっかけにリリースのオファーを受け、Sud Electronic
(London)のコンピレーション12インチ[New Days]にトラック提供。同レーベルからは続いて
ソロEP [Dimention]を発表。Richie Hawtin、Ricardo Villalobos、John Tejadaをはじめシ
ーンを代表するDJ達に高い評価を受け、ミニマルで液体的とも言える彼女独自のグルーヴは
瞬く間にヨーロッパ?北米、そして日本に至るまでセンセーショナルな興奮をもたらした。
さらに2005年にはJay Haze主宰のContexterriorから作品リリースのオファーを受け、Richie
HawtinのMix CD/DVD [DE9 | Transitions]にも[Like Ancient]をライセンスするなど目覚ま
しい活躍を見せた。
2006年には田中フミヤと半野喜弘が主宰するop.disc (Tokyo)にも参加、yoshikiとのスプリ
ット&コラボレーションEPをリリース。以降もSafari Electronique (London)、Thema (NYC)、
Lick My Deck (London)といった世界各国のレーベル群から精力的なリリースを続けており、
近日District of Corruption (Berlin)より待望の1stアルバムをリリース予定。

Ryo Murakami bio
初期のHiphop. House. Techno. 70'S Rock に影響を受け、DJ として活動をスタートさせる。
後にアナログシンセやリズムマシンなど、オルタナティブな音にインスパイアされたエレク
トロミュージックの製作に傾倒していく。
実験的なミニマルミュージックの側面と、先進的なハウスミュージックの側面を合わせも
つその楽曲は、まず2006年Corosstownlabels主宰DAMIAN LAZARUSの目にとまり、あのLoco
diceもリリースをするCorosstownlabelsの覆面サブレーベルReveloneからP.A.N 名義で
The Lizard をリリース。このThe LizardがグルーブマスターDANIEL BELLの自身のミック
スの1曲目に使用された事は彼の楽曲の説得力を物語っている。
そして2007年になり制作されたMy Soul,Rise,monument はドイツはPoker Flat 主宰STEVE BUGの
目にとまり、Poker Flat のハウスラインレーベルDessous のベストアルバム"Best Kept
Secrets " に二曲収録され、そして日本人初、ロンドンのクラブFABRIC が発表するMix CDシ
リーズSteve Bug mixes Fabric 37にも二曲収録されるという快挙を成し遂げる。
ヨーロッパを代表する二大プロデューサーを引きつける彼の楽曲クオリティの高さはもち
ろんのことながらRyo Murakami の最大の魅力はそのライブセットにある。
楽曲の幅の広さを利用したライブとは思えない展開で構成された彼のセットはクラウドを
最小限の音数で大宇宙に導くものである。

HIDENOBU ITO
エレクトロニカ/ハウス・アーティスト。レーベルELEGANTDISC主宰。
日本のテクノ黎明期TRIPTRAPからデビュー以降、flyrec、NS-com、
ELEGANTDISCから4枚のアルバム、独mo's ferry、fenou、Level records
など海外のレーベルから数多くの12"をリリース。
Neneh Cherry and Sylvie MarksのMIXCD「Panik:」には"KICK"が
ライセンス。mo's ferryからはKrikor Remix収録のソロep"WAKE"を
リリース、すでにローラン・ガルニエからも賞賛を受けている。
ドイツはデュッセルドルフのレーベルLevel Recordからエレクトニカ調の
ミッドテンポトラック"Red"はScapeのPoleがマスタリングを手がけ
TOP TEN EPの名前の元ドロップ。
Mo's Ferryから発表された"WAKE EP"はローランガルニエにも
賞賛され、世界中のクラブのスピーカーがそのアバンギャルドでありつつ、
ダンスミュージックという軸をぶれさせない音像を再生。
現在we are、WIMM、CLAYなどさまざまな国内外のレーベルからアルバム
や12"のリリースを控えている。また10人の女性ヴォーカルをプロデュース
した『10Girls' Voice』、YOSHIMI『yyy...』 など女性ヴォーカルの
プロデュースも数多く手掛ける。

コメント(4)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人