mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了@TOKYO 「シラノ・ド・ベルジュラック」案内!

詳細

2009年03月12日 00:32 更新

☆★☆ ☆★☆ ☆★☆ ☆★☆

ひよこ場所決定exclamation ×2
   
 衝撃セシオン杉並 第1集会室

 ※丸ノ内線東高円寺駅下車徒歩5分または新高円寺駅下車徒歩7分
  住所:杉並区梅里1-22-32
  ?:03-3317-6611
 ☆待ち合せ場所:18時に丸の内線の東高円寺駅改札出た所で。

☆★☆ ☆★☆ ☆★☆ ☆★☆

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

るんるん次回は、3月17日です!!

るんるん『シラノ・ド・ベルジュラック』

るんるん出版:光文社 古典新訳文庫
るんるん訳:渡辺守章

るんるん時間:18:30〜21:00

るんるん場所:杉並区某所予定!


 COMING SOON!

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇


今回は、早め、早めの対策を!!

場所は追って案内します!

まずは、この日を確保〜〜〜〜!!
 

「鹿鳴館」は男3人物語りとなってしい・・・ちょっと寂しい思いをしたので。


主宰をしているはずの山彦が、
なんかほとんど去年の後半は参加できなかったり

そして

柳先生が引っ張ってくれたり
と、いろいろと助けて頂きました。

「鹿鳴館」は、とても楽しんで読みました。

改めて、この機会が素敵なモノであることを確認しました。


いつかは向かい合ってみたい、演劇のひとつが

古典演劇、古典戯曲だから。

そんなに古典じゃないよっていうモノでも偏見なく触れることに意味があった。
俺は無知極まりないけどね・・・

俺なりに価値を大いに見出している。

忙しくなると、また参加できないときもあると思うけども
頑張って、@東京をあっと言わせていきましょう!!

いい意味で交流会になれば幸い。


古典戯曲熟練者

初心者

無知


構いません!


俳優

OL

役所の人間


構いません!


ふるってのご参加、お待ちしておりますよ〜〜〜


※写真は、「読む会に続く道」

コメント(27)

  • [3] mixiユーザー

    2009年02月24日 22:27

    告知どうもありがとうございます。
    『シラノ』、いよいよフランス演劇ですね。参加しないわけにはいきません。
    というかこの戯曲を提案したのは僕ですから。長鼻の騎士・文人、シラノの切ない恋の物語です。

    『シラノ』の訳は長い間、岩波文庫に入っている辰野隆・鈴木信太郎訳が「欽定訳」でした。のりと勢いのある名調子の訳文はいま読んでも心地よいものがあります。

    ところが昨年秋に、渡辺守章先生がこの『シラノ』の新訳を出されたのです。正直、守章先生の訳は、訳文が高尚すぎるし、膨大な量の注がうっとうしくて、ちょっと苦手です。でも『シラノ』訳はよかったんですよ。フランスではやれば必ず当るという商業演劇の王様戯曲で、渡辺先生も今回は格調の高さと「商売になる」親しみやすさが見事に共存した素敵な日本語に原文を移し替えています。
    これはぜひ読書会でとりあげてもらいたいものだ、と思いました。

    最後の場のシラノの台詞、読むたびに涙が出てしまう。読んで気持ちのいい美しい台詞が満載の戯曲です。
    DVD化されていないようですが、ジェラール・ド・パルデュの映画版もいいですよ。

    シラノ、ロクサーヌ、クリスチャンの三人いればなんとかさまになりますけれど、できるだけ多くのひとに参加してもらいたいです。特にロクサーヌはやはり女性に読んで欲しい。
    多くのかたがたの参加を期待しています!
  • [7] mixiユーザー

    2009年03月03日 00:02

    柳先生、公演お疲れさまでした。

    いつもは難しくて流し読みの渡辺守章先生の解説、注をできるだけ精読しておいて、作品背景など説明できるようにしておきたい、と思います。僕が提案したテキストでしね。

    音楽についても調べておきましょう。できれば音源も集めておきます。

    『シラノ』は娯楽大作ですから、やはり読んで楽しいです。黙阿弥の歌舞伎の台詞みたいに、台詞の調子自体も気持ちがいいです。内容もべたべたのメロドラマですしね。最後は泣かせが入るし。モテナイ文系男子の英雄です(剣豪でもあるけれど)。
  • [9] mixiユーザー

    2009年03月03日 00:50

    わーい(嬉しい顔)柳先生

    公演、お疲れ様でした。

    もちろん、観劇に行きたかったんですよ・・・。

    物理的に金銭的にも、非常に困難な状況の為、行けず。
    おっしゃることも分かります。

    いいものを見逃すのは非常に悔しい。

    古典の価値も分からずにいる、でも演劇好きなバカであることも理解していただきたい。

    韓国戯曲をスルーした?

    スルーしたというより、今、もっと読んでみたい、そんな古典戯曲があったり、名前だけでも聞いたことがある戯曲の方が俺にとっても食いつきやすいからですね。

    色々な人あってこそ、と理解を。

    相互理解を。

    音楽、面白そうですね。

  • [11] mixiユーザー

    2009年03月03日 13:22

    東京は演劇に限らず文化活動全般に接する機会が他の地方に較べると圧倒的に豊富なので、自分の今の感覚にマッチするものだけを選択することで、そういったものへの欲が充足されてしまうというのがあるのかもしれませんね。
    東京以外だと機会自体が限られているので、その分貪欲になるという面もあるのかもしれません。数が少ない分、幅広く吸収していかないと「欲」が満たされないというか。
  • [15] mixiユーザー

    2009年03月11日 00:39

    いよいよ来週ですね。
    そろそろ場所の確定をお願いします。
  • [16] mixiユーザー

    2009年03月12日 00:32

    お待たせしました!!

    ☆★☆ ☆★☆ ☆★☆ ☆★☆

    ひよこ場所決定exclamation ×2
       
     衝撃セシオン杉並 第1集会室

     ※丸ノ内線東高円寺駅下車徒歩5分または新高円寺駅下車徒歩7分
      住所:杉並区梅里1-22-32
      ?:03-3317-6611
     ☆待ち合せ場所:18時に丸の内線の東高円寺駅改札出た所で。

    ☆★☆ ☆★☆ ☆★☆ ☆★☆
  • [17] mixiユーザー

    2009年03月12日 12:12

    場所とりありがとうございました。
  • [18] mixiユーザー

    2009年03月12日 23:08

    元SPACのヤベさんが遅れてくるって。あと「シラノ」に立てたスレッドから、咲十さんというかたが参加されるとのことです。
    次は男三人態勢からようやく脱出できそうでうね。
    ロクサーヌやりたいひといませんか?
  • [20] mixiユーザー

    2009年03月17日 00:42

    @OSKから コメント乱入で〜す。

    私の亡き母が 『シラノ・ド・ベルジュラック』の映画を見て とても印象深かったと話していたのを思い出しました。

    それで、読みやすいというか お勧めは やはり 今回読まれる 出版:光文社 古典新訳文庫 の 訳:渡辺守章でしょうか?

    柳先生 参考までに教えていただけませんか?
  • [22] mixiユーザー

    2009年03月17日 01:46

    クローバー 柳先生 

    早速コメントありがとうございます。 今度 本屋さんをサーフィンしてみます。

    caminさん はじめまして。  木枯さん お久しぶりです。 
    いつも コミュ楽しませていただいています。
    もしよろしければ 教えていただけますか?
  • [23] mixiユーザー

    2009年03月17日 01:55

    『シラノ』訳といえば岩波文庫に入っている辰野隆・鈴木信太郎訳が長らく定番でした。名調子の名訳です。しかしこれが訳されたのは1919年で、日本語はすでにかなり古風に感じられるかもしれません。

    渡辺守章訳は昨年出版されたばかりの新訳です。韻文であった原文のリズムと音楽を日本語の訳にも反映させようという工夫があります。また注が膨大で、解説もやたらと詳しい。今回の読書会では敢てこの新訳をテキストに指定しました。

    どちらもお勧めできる訳です。読みやすさは、渡辺訳は昨年出たばかりなので、より馴染みやすいかもしれません。でも辰野隆・鈴木信太郎訳も若干古風ですが読み難い日本語ではありません。
  • [24] mixiユーザー

    2009年03月17日 02:02

    いよいよ明日ですね!

    私はとても行きたいのにー大学の入力バイトを受け取ったら思いのほか時間を食って中々進まないのです。締め切り以前からスイスに行きますので、切羽詰まってしまい・・・数日前も起きても寝てもデータ入力泣き顔Cyranoの詩が聞けなかったら嫌なのに!また明日、様子を見た上でご連絡をさせてください!
  • [25] mixiユーザー

    2009年03月18日 02:01

    クローバー caminさん
    早々にコメントありがとうございます。 私には今回テキストにされるほうが読みやすいかもしれません。
    早速本屋さんへ行ってきます。

    明日読む会 楽しんできてくださいね。 報告楽しみにしています。
  • [27] mixiユーザー

    2009年03月18日 15:19

    クローバー 柳先生
    御疲れ様でした。
    ロマンチィークにして痛快ですか ^o^ 皆さんが楽しまれて読んでいる姿を想像してしまいます。

    それから 桜咲く野外で読む戯曲 素敵ですね。わたしも今春を感じていたらその考えが浮かんだので@OSKに提案しようかしらと思っていたところだったので、驚きました。

    桜を愛でつつ 戯曲を読むなんて粋な感じ まさに『をかしの世界』ですねぇ。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年03月17日 (火)
  • 東京都 杉並区某所予定
  • 2009年03月16日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人