mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了映画 世界戦争宣言(’71)上映と重信メイさんのトーク

詳細

2007年06月02日 02:22 更新

映画 「日本赤軍ーPFLA 世界戦争宣言」(1971)
ライブ PANTA(頭脳警察)
ゲストトーク 足立正生 重信メイ 鵜飼哲

会場 京都大学 西部講堂

入場カンパ 1000円 学生500円
  (お金はないけど 合流したいかたは、ご遠慮なく
   窓口でお申し出ください)

代表世話人兼発起人 森本忠紀さん
090−8536−9293

コメント(13)

  • [1] mixiユーザー

    2007年06月02日 02:28

    すいません 
    私自身 よく内容わかってないのですが
    いってみようとおもったので 書き込みしました

    この集会 正式名は
    「5.30リッダ闘争35周年記念」で

    「重信房子さんを支える関西の会」準備会もあるそうです

    ライブのパンタ(頭脳警察)は、伝説のバンドですよね

    どんな方々が、参集されるのかもたのしみです
  • [2] mixiユーザー

    2007年06月02日 14:44

    行きます。
    夜勤あけになるので「昼間に徹夜」状態です。
    会場でイビキかいてたら起こしてください。
  • [4] mixiユーザー

    2007年06月02日 18:27

    <参考ページ>

    ありうべき史実に対して今一度、私たちは忠実に語り直すべきときが来た・・・。
    1972年5月30日(日本時間では31日)、この日以前に京都から旅立った反帝国主義でパレスチナ義勇軍への志願兵たちは、そのほとんどが日本の若き学生だった。
    今もなお米国を上回る自国帝国主義とシオニズムに酔いしれるイスラエルという国に、彼らは国境を越えて小銃と手投げ弾で武装して全身で異議を唱えた。
    当時、彼らの行為を幼いと評したひともいる。彼らを日本人の恥だと嘆息した日本の知識人も居た。けれども私たちは彼らの献身的な日本での運動の過去を知っている。
    彼らは自分たちの名前を棄てて、それぞれバーシム(奥平)、サラーハ(安田)、アハマッド(岡本)、そしてユーセフ(檜森)というアラブ名を名乗った。
    私たちは彼らの決意を再現したい思いで、35年という歳月を経た今、再び相まみえることとなった。
    私たちと一緒にもう一度だけ本当の歴史を検証してみませんか?
    35年前と同じように、今も歴史の転換点にあるという認識のもとで・・・。
    (集会呼びかけ文より)
    http://bund.jp/modules/piCal/?smode=Monthly&action=View&event_id=0000001865&caldate=2007-6-2

    『(僕らは)作戦へ参加するかしないかの選択の前で、京都パルチザンのやり方をクロスさせるすべを創り出すことはできなかった。(中略)
    人を殺すことについては折々に言葉を交わした。
    殺したヤツの家族から見たら仇やで、おまえ、耐えられるか、
    目を開けてじっと見たるがな、どこ見んねん、ん〜ん、水平線の向こうや、
    ええかっこすな、向こうしかないんやろ・・・』
    (「水平線の向こうに」風塵社より)
    http://bund.jp/modules/amaxoop2/article.php?lid=9&cid=1

    無国籍で過ごした半生 理想を胸に生きる力(重信メイ)
    http://info.linkclub.or.jp/nl/2005_07/anata.html

    映画「十三月」ホームページ(足立正生)
    http://www.geocities.jp/eiga13gatsu/

    PANTA公式ページ
    http://www.fly-p.com/
  • [6] mixiユーザー

    2007年06月02日 22:52

    あんずさん

    行けないけど、情報ありがとう。

    重信房子さんや桧森さんっていう人たちの時代を、知らない世代の人たちと一緒に「忠実に語り直す」ことをずっと期待してました。
    このイベントがそういう機会になることを異国の空から(北関東だけどw)祈ってます。
  • [8] mixiユーザー

    2007年06月04日 13:25

    無事に終了しました。皆様お疲れ様でした。
    杏さんとはお互いに何度かお見かけしており、隣でデモしたこともあるのですが、初めてお話をさせていただき(お互いに口をきいたことすら今回が初めて!)嬉しかったです。

    映画もトークも良かった。私は赤軍派には「軍事、軍事と子供っぽい」みたいなイメージを持っていましたが、全く印象が変わってしまいました。彼らを単純に肯定するのでも否定するのでもなく、やはり史実に基づいた考察が絶対に必要だなあと思いました。左翼運動という意味だけでなく、戦後史や日本人論、そのアイデンティティを含めて。

    PANTAのライブはすごくよかった!「ライラのバラード」は絶対に買いです!
  • [10] mixiユーザー

    2007年06月05日 03:16

    150人くらい 集まったみたいですね!びっくりしました

    でも 私は 映画の途中で出てしまいました・・・

    世界戦争宣言!
    抑圧された人民は、戦争する! とか
    我われの敵は誰か! 弾丸は言葉だ とかっていう
    ナレーションと 子どもたちが銃をもっている姿が
    しんどくって ね

    ほんで 円山野音の沖縄音楽&エコ イベントにいってました

    子どもたちが いっぱいいて 若者が頑張っていました
    でも ここでも すこし違和感を感じて まーちゃんバンドの
    最後の盛り上がりの最中に、帰ってきましたのでした

    ほんで うちで ちびまるを見ながら ご飯つくって
    いそいで食べて、再び 西部講堂へ

    こんどは 長居公園野宿者排除の映像だあ!と思ったら
    先にパレスチナの映画で、これがまた 長くて睡魔と闘いながらみたよ

    終わってから、監督の布川さんが、
    長居のテントをみて パレスチナのキャンプを思い出して
    この二つの難民キャンプの状況は、酷似しているし
    今の日本の問題を、野宿者の問題に顕れているという話があって、パレスチナと日本がつながって見えて 凄く納得した

    長居の野宿者強制排除と、釜が崎の住民票取り消しの運動の
    映像 すごく よかった

    7月1日に 高槻 マサラバザールでも上映されます
    ぜひ みてください!



  • [11] mixiユーザー

    2007年06月05日 03:24

    あんずさん♪どうも!


    昼のイベント、行きたかったな…

    夜、仕事終わって映画だけ観たのでありますが、
    最初のパレスチナ、俺もしんどくて一旦帰ったんよ
    しんどいし、少し寒かったし、


    腹減ってたし!(笑)


    で、長居公園のヤツ


    観てよかった
    実際に行ってなかったから


    長居公園でささやく
    あなた
    が、いましたね!
  • [13] mixiユーザー

    2007年06月05日 18:01

    あんずさんの「しんどさ」はよく理解できますが、パレスチナの人々が置かれ続けてきた現状と、そのことにおける日本の私たちの責任を考えるならば、戦車の影におびえることもなく暮らしている私が、安易な批判は出来ないだろうなと思います。ただ「第二第三のタリバン」は、爆撃の嵐の下で、人々の心の中に着実に育っているのだろうと思います。

    当日のシンポジウムで重信メイさんは「平和とは、共存して違いを認め合っていることだ」とおっしゃっておられました。レバノンでは宗教だけでも18の宗派があり、それ以外に政治的な立場や経済的な階層などが複雑に入り乱れ、学校の中でもいつでも議論しあっていたそうです。選挙ともなれば、それぞれの支持者にわかれて学校の中でも激しく運動し、議論しあうと。しかし、選挙が終わり、議論していない時には、それぞれがみんなで仲良くランチを食べていたりするのだと。

    「自分たちを単一社会だと規定して、一色に染め上げ、違いを認めない社会は平和ではない」とも。それが戦争へと向かうイデオロギーなんだろうなと思います。そうでないと、戦争なんてできないと思います。アメリカがイラク戦争に突入する時には7割の支持があった。最低でもそれくらいの支持がないと戦争はできない。

    違いは違いとして、いろいろあってかわまないんだと思います。みんなが自分の「正しい」考えに同意してほしいとも思いません。そういう他者を認めて共存しあう多用な社会では戦争ができないのです。私たちはそこからはじめていくしかないのかなと思います。
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年06月03日 (日) 午後1時から4時半
  • 京都府 左京区西部講堂
  • 2007年06月03日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人