mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了ついに今週末の日曜日!天気予報は晴れ☆大阪最大級の野外ファッションフェスcolor box act3!ゲスト音楽陣も超豪華☆そして、、超有名

詳細

2006年12月12日 18:01 更新

osaka mode collection
color box act3

2006.12.17 (sun)
open : 12:30~ start : 13:00~ close : 18:30

@ 名村造船所跡地 野外特設会場
〒559-0011大阪市住之江区北加賀屋4-1-55 TEL:06-4702-7085 FAX:06-4702-7086 E-MAIL:blackchamber@namura.cc URL:http://www.namura.cc/blackchamber
http://mixi.jp/view_community.pl?id=257128
■地下鉄四ツ橋線「北加賀屋」駅下車4番出口より徒歩10分■大阪駅からは地下鉄御堂筋線で「大国町」乗り換え 所要約20分
*会場は海沿いの為、防寒対策をして御越し下さい

[ Ticket ]
・一般前売り料金¥2,500
・学生当日料金¥2,500・一般当日料金¥2,800
チケット販売所:URBAN RESEARCH系列(大阪府内全店舗)
pack(大阪-福島)・&'s Gallery(大阪-南船場)
Ticket info:&'s Gallery 06-6535-0480
http://mixi.jp/view_community.pl?id=243678
http://www.andsshop.com/
前売りweb予約:gemini@mist.ocn.ne.jp

主催:color box実行委員会
共催:&'s Gallery
特別協賛:URBAN RESEARCH
協賛:K.K GROOVY ZONE (株)シンクロージング
総合プロデュース:Pray Planning
後援:カジカジ!!
特別協力:K STUDIO NEW YORK hair&make Sage
FOOD:barbes mana mana sweets labo Buttah

MODE とは直訳をすると「流行」という意味を持つ。しかし我々はもっと大きな意味合いを示す言葉だと考えます。Fashionとは「単に着る装い」という解釈だけでは、現在のMODE SCENE を表す事はできません。

人種に関わらず先人達が築き上げた MODEとは、まさに「総合芸術」の要素も兼ね揃えます。デザイナーによる世界観に彩られた、素晴らしい舞台装飾・素晴らしい音楽・素晴らしい芸術性。
だからこそ見る人々の心を捉え、胸をときめかす世界 憧れの世界としての地位を確立しました。

しかし、昨今のFashionとは「着る装い」という部分のみがクローズアップされ、価格の低下・機能性のみの重視という「夢の無い世界」に突入している気がしてなりません。
確かに店頭に並ぶハンガーに掛かった商品。それが Fashion です。しかし、店頭に並ばない Fashion も存在します。それはデザイナーの世界観を露骨に表現した、言うならば「メッセージ」値段の付けられない価値を持つもの。

各デザイナーから発せられる「メッセージ」を肌で感じて下さい。見る人々の心を捉え、胸をときめかす世界 憧れの世界としての地位を確立した「総合芸術」を、、


「COLLECTION 音楽部隊」
・高岡大祐(tuba)-金管低音楽器tubaの演奏法を拡張しながら 旅を続ける演奏家
http://mixi.jp/view_community.pl?id=927167
・登敬三(ts)-オールジャンルで本領を発揮する京都を代表する豪腕サックス奏者
http://mixi.jp/view_community.pl?id=596439
・泉邦弘(as,etc)-東京を拠点に活動、唯一無二の個性を持つ元渋さ知らズサックス奏者
・MOODY北村(tt)-変幻自在なスタイルを持ち浮世離れを標榜する個性派DJ
・pyon中島(per)-デグルチーニやcopa saluvo他多数のユニットで活動、世界のねじを緩める男
http://mixi.jp/view_community.pl?id=505073
・ワタンベ(ds)- トウヤマタケオ楽団やボリショイズで活動、色彩豊かな柔らかいドラマー

コメント(4)

  • [1] mixiユーザー

    2006年12月12日 18:01

    「Live & Performance」
    ・A.S.P
    http://mixi.jp/view_community.pl?id=44257
    ビートジャズにテクノタッチを散りばめて 只今スイートメーター200キロ 略してA.S.P。
    2000年結成以来 3枚のアルバムを発表し、アベレージ1万枚のナイスヒットエンドラン。
    2002年に自身のイベントを大阪ー東京の二ヶ所開催し、大盛況にもかかわらず、2004年新しい音作りの為、まさかの潜伏。1年に及ぶ潜伏期間により、ギターレスサウンド完成。
    2005年活動開始。ライブパフォーマンスは常にアクシデントのオンパレード。テニスのボールボーイ乱入から ベース爆破騒ぎまで。一度みたら二度と見れないシュプールto シュプール

    ・BAGDAD CAFE THE trench town
    http://mixi.jp/view_community.pl?id=62227
    結成6年目を迎えるソウル・ロッカーズBAGDAD CAFE THE trench town。ラヴァーズ・ロックを基調としながらも、レゲエの枠には決して収まりきらない11人による音の集合体。2005年初旬よりニュー・アルバムへの制作期間を経て、8月31日1stCDシングル「EVERYTHING」9月22日に3rdアルバム『Movin' On』をリリース。そして2006年、満を持して4th Albumをリリースしバンドは新境地に臨む!

    ・Team KGB
    http://mixi.jp/view_community.pl?id=379379
    1999年結成。劇団として、大阪・東京・名古屋・金沢と数々の公演を行う。即興的なパフォ−マンスを得意とし、カフェからストリップ劇場までその活動の幅は広がる一方である。メンバーは木下半太、ヒノ・パチーノ、ビーバー藤森、村上まいの4人。

    ・dub fact (akio hara + 元町金次郎)
    http://mixi.jp/view_community.pl?id=1224128
    フリースタイルなDJセットにデジタルdub処理を加え独創的なサウンドを構築するシステム。様々な要素を取り入れ毎回違う構成で成り立つ。
  • [2] mixiユーザー

    2006年12月12日 18:03

    !!!前売り予約特典!!!

    「Guest Present」
    URBAN RESEARCH×color box eco-BAG
    久保友作+小澄源太+コタケマン+ナガシマトモコ from [orange pekoe vocalist]+SEIGOFUKUDA
    関西内外に活躍する個性豊かな5名のアーティストによるeco-BAGプロジェクト。セレクトショップURBAN RESEARCHとcolor boxによる共同提案。無視できない地球温暖化に対し、ARTを交えて我々は訴えます。5パターンのURBAN RESEARCH×color box eco-BAGを、チケット販売所にて一般前売りチケットを購入して頂いた御客様、先着400名様にいずれか1点をプレゼント致します。
    (web予約でも御取り置きさせて頂きます。)

    アーティストプロフィール:
    ・久保友作-1980年1月大阪生まれ。2000年8月心斎橋&'sギャラリーにて初の個展。2001年1月心斎橋北堀画廊にて個展。2001年4月&'sギャラリーにて個展。9月旧心斎橋そごうにて行われたartbeat departmentに参加。2001年北堀画廊にて個展。10月フリーペーパー「dictionary」にスネークマンショーイメージビジュアル掲載。11月EGO-WRAPPIN'のツアースタッフTシャツデザイン制作。2002年12月&'sギャラリーにて個展。2002年5月雑誌「カジカジ」にイラスト連載開始。9月心斎橋Contentslabel CAFEにて個展「Fax you」開催。10月artbeat riverplaceに参加。

    ・小澄源太-1999年12月&'s Gallery 初個展、EGO-WRAPPIN'(SWING FOR JOY )のCDジャケット・フライヤー・Tシャツ製作。 2000.年2月&'s Galleryにて個展2回目の個展。3月雑誌Commons & Sence、Renoma Paris productイラスト掲載。6月フリーペーパーDICTIONARYにイラスト掲載。7月FM802情報誌の表紙イラスト。9月EGO-WRAPPIN'(色彩のブルース)のCDジャケット。 10月FM802 MINAMI GO! ROUNDのポスター。2000年2月〜12月 CLUB QUATRO で行われるイベント”Virgin Tryhard” に参加その他:雑誌)マンスリー吉本、SUNTRYの新商品H(アッシュ)展に参加、meetsにて glass factoryの 広告、美容室の壁画、看板製作。

    ・コタケマン-1979年大阪生まれ。2001年5月キリンプラザ大阪にてMAYAMAXXとライブペイントのコラボレーション。6月カジュアルブランドnorbitのTシャツデザインを手掛ける。9月旧心斎橋そごうにて行われたartbeat departmentに参加。2002年4月カジュアルブランドDIESELとのアートコラボレーションに参加。5月心斎橋Contents Label CAFEにて個展「タクラダ」開催。
    10月南船場カフェレストランMOGAにて個展「サスケハナ」開催。artbeat riverplaceに参加。12月心斎橋アメリカ村halehale cafeにて個展「ホタエナ」開催。そして2003年6月には、新町にある細野ビルヂングにて個展「ゲベール」開催が決定。
  • [3] mixiユーザー

    2006年12月12日 18:03

    ・ナガシマトモコ from [orange pekoe vocalist]
    幼い頃から歌手を目指す。学生時代に先輩より借りたStevie Wonderの「キー・オブ・ライフ」で人生が変わる。70年代の
    SOUL MUSICを聴いて行く中、Anita O’dayを聴いてJAZZが好きであることに気づく。同時に頻繁にクラブプレイされて
    いたブラジル音楽にも傾倒しElis Reginaを心の師匠とする。現在、魂の音楽を求め精進中。

    ・SEIGOFUKUDA
    図画創作活動家+1978年生まれ+長崎県出身+98年九州より関西に活動拠点を移し今も尚積極的に活動を展開中+点画+線
    画を中心とする表現方法で創 作と発表をし続けている+多方面で緩やかに「創意」し「行為」し続けている+代表作には「静
    かなる躍動の季節」「生命の円環」「大宇宙大生活大感 謝」「文明の日の出「緑の宝」「美花世界」等があり+展覧会には「
    ありあまる」「通景」「せいおん※ごおおん」等がある+2006年現在は「円の図日 記」の毎日の制作の他+「青い夢図画紀行
    」「電信画廊」「福網」「人気袋」等の計画を同時に進めている+ずっと変わらぬ主題は描くことで画と我を見つめ ること+


    全て一丸となり時代を動かす。
    チケット絶賛発売中!!!
    Ticket info:&'s Gallery 06-6535-0480
    前売りweb予約:gemini@mist.ocn.ne.jp
  • [4] mixiユーザー

    2006年12月16日 17:36

    いよいよ明日はcolorbox!!!

    昨日行なわれた前夜祭では今回の目玉「アヴァンギャルド音楽隊」
    が大爆発!!

    観客一同が大熱狂に酔いしれる夜となりました!!

    そして明日は。。。

    osaka mode collection
    color box act3

    2006.12.17 (sun)
    open : 12:30~ start : 13:00~ close : 18:30

    @ 名村造船所跡地 野外特設会場
    〒559-0011大阪市住之江区北加賀屋4-1-55 TEL:06-4702-7085 FAX:06-4702-7086 E-MAIL:blackchamber@namura.cc URL:http://www.namura.cc/blackchamber
    http://mixi.jp/view_community.pl?id=257128
    ■地下鉄四ツ橋線「北加賀屋」駅下車4番出口より徒歩10分■大阪駅からは地下鉄御堂筋線で「大国町」乗り換え 所要約20分
    *会場は海沿いの為、防寒対策をして御越し下さい

    [ Ticket ]
    ・一般前売り料金¥2,500
    ・学生当日料金¥2,500・一般当日料金¥2,800
    チケット販売所:URBAN RESEARCH系列(大阪府内全店舗)
    pack(大阪-福島)・&'s Gallery(大阪-南船場)
    Ticket info:&'s Gallery 06-6535-0480
    http://mixi.jp/view_community.pl?id=243678
    http://www.andsshop.com/
    前売りweb予約:gemini@mist.ocn.ne.jp

    主催:color box実行委員会
    共催:&'s Gallery
    特別協賛:URBAN RESEARCH
    協賛:K.K GROOVY ZONE (株)シンクロージング
    総合プロデュース:Pray Planning
    後援:カジカジ!!
    特別協力:K STUDIO NEW YORK hair&make Sage
    FOOD:barbes mana mana sweets labo Buttah

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2006年12月17日 (日)
  • 大阪府 名村造船所跡地
  • 2006年12月17日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人