mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了流し雛

詳細

2008年01月30日 22:56 更新


さんだわらに乗せたひな人形をみたらし川に流し 子供たちの無病息災を祈る神事。甘酒の接待などもあります。
雛まつりは もともとケガレを雛に託して祓う神事であるが現在では雛段に飾って祝うのが一般的となりました。
地方によっては今でも雛を川に流す風習が残っています。
雛段に飾られる雛は衣装などもきらびやかで凝った細工が施されていますが 流し雛はきわめて簡素なものが用いられます。


平成20年3月3日(月)

午前9:30 受付開始 
午前11:00 祭典 斎行
午前11:30 流し雛の儀    
午前11:50 幼稚園児合唱  
午後12時過ぎ 一般参拝者による流し雛

※多少時間が前後することがございます。

●流し雛(桟俵)を販売 販売:京人形商工業協同組合
●お楽しみ抽選券贈呈 「流しびな」をお買い上げの方に ひな人形などが当たる「お楽しみ抽選券」
●甘酒・ふるまい酒サービス
●十二単衣の着付 本物の古式ゆかしい十二単衣の着付の様子をご覧いただきます。                
●雛人形・五月人形とツーショット お雛様の段飾り・5月人形兜や大鎧の前で記念写真 その場で写真を差し上げます。
主催/京人形商工業協同組合

コメント(1)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年03月03日 (月) 月
  • 京都府 京都市左京区
  • 2008年03月03日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人