mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了映画『追悼のざわめき』を観にいこう!!

詳細

2007年08月03日 10:20 更新

過激な内容のため、数カ国の映画祭に出品が決まっていたにも関わらず、 その全てで上映が禁止となった映画。
その後上映されたところでも、退席者続出のツワモノ映画。。。
ひょえぇぇ・・・それってそれってどんな映画???
みなさんで観にいきませんか???

予約 2,000円  当日 2,300円 
  (いずれも1ドリンク付)


上映会+ 松井良彦監督トークイベントです。
(蝶番メンバーのm-sさんがスタッフとして入られてます。)
☆福岡上映のHP☆http://zawameki.sleeping-rachael.com/



13:30or18:00どちらかで行きましょう。
なんだか観た後で、一人で悶々と考え込まないだろうか?と心配なので消化するために皆さんでその後お話でも出来たらいいなぁと思うのであんまり遅くならない昼間の方がいいのかな?と思います。
でも、皆さんのご都合もあると思うので、どちらがいいかな?と迷ってます。
電球参加ご希望の方は、希望の時間を教えてください。


チケットに関して。
ネット予約をします。
前売り料金2,000円を当日会場で 払えばいいようです。

どちらにせよ、人数を報告しての予約なので、
キャンセルされる方の分の料金も含まれているので、
キャンセル料が発生してしまいます。


「行きたいけど、当日にならないとわからない」
という方。
そのような方に関しては、個人でネット予約をしていただく、当日券を購入する等でお願いしたいと思います。

また、
特典付き前売り券というのもありますが
そちらをご希望の方に関しても、個人購入でお願いします。


電球まとめてのネット予約or個人購入のどちらをご希望かをお知らせください。

コメント(56)

  • [18] mixiユーザー

    2007年08月04日 14:18

    参加しますexclamationドキドキ・・・
    私もネット予約でお願いします指でOK
    オサムジカさん同様、万が一いけなくなっても料金はお支払いしますexclamation
    お昼の部希望です晴れ夜だと何かと・・・ふらふら
  • [19] mixiユーザー

    2007年08月05日 00:28

    ayu-kさん>わーいわーい☆ありがとうございます!!お昼の部ご希望ですね!!了解です。


    李大忠さん>お昼の部ご希望ですね!了解しました。まとめての予約でよかったでしょうか???


    ひろろんさん>了解しました!!!


    オサムジカさん>了解しました。ネット予約しますね☆


    マニィさん>わーい☆うれしいなぁ。お昼の部希望、一緒にネット予約了解しました!!
  • [20] mixiユーザー

    2007年08月05日 00:34

    たくさんのご参加、うれしいです!わーい(嬉しい顔)


    「追悼のざわめき〜デジタルリマスター版〜」(2007年度版)の
    予告編がBIGLOBEで配信されていますので、ぜひです^o^

    http://broadband.biglobe.ne.jp/index_program.html?ch=movie_p&prog=movie&movieid=818509
  • [21] mixiユーザー

    2007年08月05日 09:05

    m-sさん>情報ありがとうございます!!!
  • [22] mixiユーザー

    2007年08月05日 11:03

    chebucheby姫、お昼の部ネット予約完了しました!!!
  • [23] mixiユーザー

    2007年08月05日 15:11

    一緒に行きたいという友人が一人いるのですが、予約の追加をお願いしてもいいですか
  • [25] mixiユーザー

    2007年08月08日 14:52

    【追悼のざわめき〜デジタルリマスター版〜】の予告編が
    youtubeにもアップされています。。

    ぜひご覧くださいませ^-^

    http://jp.youtube.com/watch?v=Ot_cpRnczSY


    (予告編の最後のテロップは東京ロードショーの情報です。福岡は9月2日のみです)
  • [26] mixiユーザー

    2007年08月08日 21:08

    放置していてすみませんm(_ _)m

    ひろろんさん>まだ昼の部と決まってないけど(ほぼ確定ですが)ネット予約完了、了解しました!!


    jaminさん>OKですよ☆大勢でワイワイと見ちゃいましょう☆


    オサムジカさん>おそらく皆さんの希望を見てる限りでは昼の部になると思います・・・


    m-sさん>追悼のざわめき拡大中ですね!!!

  • [27] mixiユーザー

    2007年08月10日 13:09

    本日で参加応募終了です。
    今日中の応募どしどし受け付けます☆
    また、応募終了後でも個人でネット予約はできますので
    観たいなと思われた方は、コメントのみ書き込んでください☆

    とりあえず、現在参加される方へご連絡です☆

    <まとめてのネット予約の方(コメント順)>
    chebucheby
    オサムジカさん
    李大忠さん
    jaminさん
    jaminさんのお友だち
    岡餅くん
    ayu-kさん
    マニィさん

    <個人でネット予約の方(コメント順)>
    ひろろんさん
    エビデスさん

    総勢10名です☆嬉しい!!!
    皆さん、ありがとうございます。
    (現在の人数でのネット予約は完了しました。新たな参加希望の方まだまだOKですよ☆)

    そして、現地でスタッフとしてがんばっていらっしゃるm-sさんを
    応援しましょう☆

    今回、はじめましての方もいらっしゃるのでなおさら楽しみにしています。




    面白いほど皆さんの意見が一致した、お昼の部(13:30)を観ましょう☆
    開場は上映30分前の13:00です。
    12:45に現地集合(早い?遅い?)
    当日は、駐車場はご利用できませんので、車をご利用の方は付近の駐車場をご利用ください。


    まだ上映日まで日にちがありますので、
    皆さん、9/2上映日だということを忘れないで下さいね(^^;

    2、3日前になったら改めてご連絡をしたいと思います。。。
  • [28] mixiユーザー

    2007年08月10日 16:33

    たくさんのご予約、ありがとうございます!
    うれしいですっ。。
    当日はどうかよろしくお願いしますわーい(嬉しい顔)



    ちなみに画像は、
    B2サイズ【追悼のざわめき】ポスターのデザインです^-^

    どこのお店や施設の人からも
    「これは・・どんな映画ですか・・」と必ず不安気に
    聞かれてしまいます(笑)
  • [29] mixiユーザー

    2007年08月27日 18:08

    参加予定の皆さんには一足先にメッセージを送りましたが、
    いよいよ今度の日曜日となりました!!!

    集合場所・時間の確認よろしくお願いします☆


  • [30] mixiユーザー

    2007年08月28日 04:15

    chebuchebyさん>
    イベント立て&進行ありがとうございますexclamation

    いよいよ今週末ですね。博多百年蔵での2時間半・・・どんなことが起こっても大丈夫なように、当日は近くのPAPIOトイザらスで子供にもどって、公園で十分に精神力を溜めてから挑みますあせあせ(飛び散る汗)


    m-sさん>
    上映楽しみにしていますexclamationどうぞよろしくお願いします。
  • [31] mixiユーザー

    2007年08月28日 21:06

    chebuchebyさん、岡餅さん

    ありがとうございます!
    どうかよろしくお願い致します。

    >どんなことが起こっても大丈夫なように

    映画は、(もしかしたら^^;)意外といい映画だったね!
    と、皆さん言っていただけるのでは・・と、淡い期待を抱いております(笑)
    映画の後の監督トークは、出来るだけ明るい話題で、とお願いしてます^o^

    あっ現在発売中の映画雑誌「映画秘宝」10月号の44ページに
    博多百年蔵での上映のことが載ってますのでぜひご覧くださいませ^-^
  • [32] mixiユーザー

    2007年08月29日 09:13

    m-sさん>いよいよですね!!!お忙しいとは思いますが、お会いできることを楽しみにしてます☆
    雑誌にも掲載されているんですね!!覗いてみます☆
  • [33] mixiユーザー

    2007年08月30日 12:49

    いよいよ今度の日曜日、楽しみですねわーい(嬉しい顔)
    追加で一人連れて行きますぴかぴか(新しい)
  • [34] mixiユーザー

    2007年08月30日 16:00

    ☆chebuchebyさん

    いよいよでございます!!
    どうかよろしくお願いしますです^o^

    あっ雑誌といえば、
    ちょっとアレな(?)テレビ雑誌「テレビブロス九州版」の100ページに
    活弁の山田広野さんが【追悼のざわめき】について
    わりと正確にその魅力と凶悪さ(^^;)を語っています。。
    博多百年蔵情報も載ってましたので併せてぜひご覧くださいませ^o^

    ☆jaminさん

    何とぞよろしくお願いします!^o^

    >追加で一人連れて行きます

    ありがとうございます!
    当日券でももちろん大丈夫ですが、
    9月1日の夜までHPで予約受付をしてまして
    割引料金でご入場いただけますので、
    よろしければぜひです^-^
  • [35] mixiユーザー

    2007年08月30日 17:14

    jaminさん>お一人追加というのはもともと言われてたjaminさんのお友だちとは別にもう一人ということですか???
    その場合は、m-sさんが載せられているようにネット予約か当日券でおねがいしまーす☆


    m-sさん>おぉ〜正確な情報を求めて立ち読みします!!
  • [36] mixiユーザー

    2007年08月31日 12:51

    「テレビブロス九州版」を仕事帰りに立ち読みしました☆
    ロケのエピソードがかなり面白かったです。監督のトークイベントでその辺りが聞けたらまた面白いかな☆と思いました。
    とにもかくにも、2日皆さんにお会いできることを楽しみにしています。
  • [37] mixiユーザー

    2007年09月01日 19:03

    chebucheby さん

    ブロス、おもしろい記事でしたよね^-^
    「もはやハプニング映像」という括り方がナイスでございます^o^

    「美しくもヤバすぎる作品」、いよいよ明日です。。
    どうかよろしくお願いしますーっ。。
  • [38] mixiユーザー

    2007年09月02日 02:21

    m-sさん>ほんと興味をますますそそる内容でした。明日お忙しいとは思いますが、お声かけできれば嬉しいです。


    みなさん、いよいよですね。

    よろしくお願いしまーす☆
  • [39] mixiユーザー

    2007年09月02日 11:45

    どんな映画なのか…興味津々目がハート
     当日券で参加しますほっとした顔
  • [41] mixiユーザー

    2007年09月03日 00:05

    お疲れ様でした。
    早々に帰ってしまい、すみません。

    途中、いや最初からお腹のあたりがムカムカしましたがなんとか見終わりホッとしました。
    前に座っている人が動くたび無駄にビビッて疲れました(笑)。
    ストーリーの他、構図やカメラワークは勉強になりました。
    ここらへんにしときます。
    あまり書くと思い出して眠れなくなりそうなので(笑)。
  • [42] mixiユーザー

    2007年09月03日 00:15

    皆さん、今日は参加していただいてありがとうございました。
    総勢12名の参加でした!!!
    蝶番のメンバーの皆さんと一緒に見られたということもあり、嬉しい限りです☆

    皆さんそれぞれにいろんな解釈をされ、自身の価値観と照らし合わせることになったのではないでしょうか?


    映画を通じて、何かしら考える機会を得たと思います。
    それが肯定的なものであれ、否定的なものであれ・・・

    いつもアンテナを張って、ジャンルにこだわらず、
    いろんなものを見て、聞いて、感じて、自分の一部としていく。
    そういう感覚を私は大事にしたいなぁと改めて思いました。

  • [43] mixiユーザー

    2007年09月04日 05:40

    みなさん、ご来場ありがとうございました!
    (お礼が遅くなって申し訳ございません!)

    かなりヘビーな映画ですので、
    観る方によっては、不快指数を完全に振り切っていたかと思います・・。

    私自身、
    デビッド・リンチの映画のような心地いい悪夢とはまた別の
    猥雑で強烈な悪夢、そんな感じがしました。
    どう考えても好きになれない映画ですが、
    ところどころが、なぜか気になってしょうがない映画、だと思いました。

    みなさんもそれぞれ、
    過剰な表現が目に余った、またはそうでもないか、
    愛情を描いた映画として認められたか、絶対認められないか、
    等々いろいろ感じていただけたのでは・・と思います。

    うまく書けませんが、改めまして
    会場に足を運んでいただきまして本当にありがとうございました!
  • [44] mixiユーザー

    2007年09月04日 05:42

    オサムジカさん

    率直な感想をありがとうございます。

    映画の長さに関しては、わたしも正直「これはちょっと長いなぁ・・」と
    思いました。
    chebuchebyさんにもお伝えしたのですが、
    公開当時に途中退場した方のなかには、
    表現の過激さよりも、ひとつひとつの間の長さがダメで退場した方も
    いるかも、と感じました。

    監督さんいわく、撮影後、シナリオ通りに編集したところ
    3時間40分あって、それをタイトにするためにいまの2時間半に
    おさめたそうです^o^;
    おそらくそのまま3時間40分のままだったら、
    わたしも途中退場していたと思います・・・^^;;

    あっ監督の撮影エピソード、
    おもしろいものや、雑誌などではなかなか紹介出来ない
    「業界の方」のものまであって興味深かったですよね!
  • [45] mixiユーザー

    2007年09月04日 05:43

    ひろろんさん

    ご来場ありがとうございました!


    >途中、いや最初からお腹のあたりがムカムカしましたが
    >なんとか見終わりホッとしました。

    わたしも夜の回を見終えて会場から出てきたとき、スタッフから
    「なんとか生きて帰ってこれた、みたいな顔してるよ」と言われました(笑)

    >ストーリーの他、構図やカメラワークは勉強になりました。

    (以下、ネタバレありです)
    打ち上げのときに、誰かが監督さんに
    「俯瞰の画が多いですが、意味があるんですか?」
    と質問したところ、

    監督さん的に、実はこの映画の主人公は
    マネキンを愛する石川ではなくて、
    石川を好きになる夏子なんだそうです。

    あの俯瞰の画は、
    「いつも世間から見下ろされている」表現とのことです。
    そして映画の最後に、夏子が凶行を終えて
    初めて世間を見下ろすところ(通天閣)にきて終わる、

    という意味を込めたそうです。。
    なるほどー、と思ったのと同時に、
    言われないと絶対わからないなー・・とも感じました(笑)
  • [46] mixiユーザー

    2007年09月04日 05:43

    chebuchebyさん

    今回、大変お世話になりました!
    本当にありがとうございます。うれしい限りです。

    メッセージで書いたこととダブりますが、

    わたし的には、決して好きになれない映画ですが、

    どきどきしたり、不安になったり、気分が悪くなったり、
    美少年美少女のシーンにうっとりしたり、
    最後にやがて切なくなったりで
    150分間、良くも悪くもひたすら揺さぶられました。

    あっでも、
    死んだ美少女の目を兄が閉じるシーンは、
    ハッとするほどきれいで驚きました。

    あと、
    シャッターの穴越しに二人が歩いているのをカメラが追うシーン、
    シャッターが次々閉じていくシーンが好きでした。

    ・・並べてみると全部、美少年美少女関係のシーンです(笑)
    私にとって、あの二人のシーンは(クライマックス以外^^;)
    あの映画の唯一の清涼剤でした。
  • [47] mixiユーザー

    2007年09月04日 10:11

    m-sさん>兄妹ほんとにきれいに撮られてましたよね〜2人のテーマ曲?もステキだったと思います。
    本当にお疲れ様でした☆
    また、いろいろとイベント情報を教えてくださいね☆
  • [48] mixiユーザー

    2007年09月04日 11:43

    スタッフの砂川さんからこの映画のチラシを頂いたんですが、
    どうも重苦しいお土産を貰ってきそうなので今回は見るのを
    やめました。ただ友人がこの映画を見ての感想を睡魔と戦い
    ながら書いていますのでご覧下さい。
    http://mixi.jp/view_diary.pl?id=549642615&owner_id=8637222
  • [49] mixiユーザー

    2007年09月04日 11:59

    いつか冷たい雨がさん>はじめまして。コメントありがとうございますわーい(嬉しい顔)
    おともだちの日記拝見しました。
    私のように、こわいものみたさで見たものにとっては、監督のトークイベントは消化剤として作用してくれたように思います。

    いろんな意見がきかれるのはそれだけあの映画が各人の心にあらゆる刺激なったからでしょうね電球
  • [50] mixiユーザー

    2007年09月04日 18:48

    いつか冷たい雨が さん

    コメントをありがとうございます!
    ご友人のご感想を拝見させていただきました。

    貴重なご意見、とてもありがたいです!

    教えていただきまして重ね重ねありがとうございました!
  • [51] mixiユーザー

    2007年09月05日 00:07

    最初、映画の歩く早さに慣れるまではまじまじとしましたが、だんだんと劇中の空気に馴染んできてリラックスしながら見ることが出来ました。1時間半ぐらいの長さだと思ってたら実際は2時間半あったんですね。それを考えると、私は時間の長さはあまり感じませんでした。

    個人的には意外と上品な映画だったなと。(本当に下品な映画というのは「ホステル」みたいな映画だと思います。好きなんですけど。)
    カニバリズム・近親相姦・セックス・レイプ・嘔吐・殺人という、いかにも文学青年的な観念としての犯罪のオンパレードは少し気恥ずかしささえ覚えましたが、その青臭さは清々しくもありましたね。耳掻きで殺された死体とか妹の肉を原始人みたいに食べる兄のショットはどこかチープ感があって微笑ましかったです。映画は所詮つくりごとですから。

    私は一番最初に出てきたマネキンと屋上で暮らす主人公の過去の姿があの兄妹の兄の方、マネキンは失った妹、マネキンが孕む子供は妹との間に生まれるはずだった子供で、あのホームレスは過去の記憶に囚われたまま気狂いに陥った未来の主人公の姿、と勝手に解釈していて、時間軸の分かりづらさが妄想に拍車をかけてくれました。

    そして終盤、ビルの屋上の火事のシーンや小人症の妹がパチンコ屋・本屋・学校で走り回るシーンは監督のテンションが見てるこちら側にもビンビン伝わってきて、共犯関係を結んでしまったようなスリルがありました。物語的にはあの一連のシーンは追いかけても追いかけてもという物悲しさがあるんですが、映画的には虚構が現実を侵食していくような、「終わらせてたまるか!やったるで!」というフィクションからの逆襲のようでとても痛快です。ああいう瞬間を見せてくれる映画は滅多にない。「あの時代だったから可能だったんだ」などという戯言は捨て置いて、「あそこまでやるべき」という態度を示すべきかもしれませんね、いま映画を作るなら。
  • [52] mixiユーザー

    2007年09月05日 00:54

    思わず目を伏せてしまうような描写もありましたが、綺麗な映画でした。思っていたものとは全然違うものでした。

    純粋すぎるがゆえに繰り返される罪。
    生まれてからの環境から与えられるモラルや公的な自己でなく、先天的な感情や意識が生み出す悲劇。

    を捉えているな、と思いました。

    曖昧なまま終わらずにお話も完結したし、且つ随所に想像を掻き立てるようなシーンも織り込まれており、世界に入り込めました。

    chebuchebyさん、 m-sさん、ありがとうございました!
  • [53] mixiユーザー

    2007年09月05日 11:01

    李大忠さん>ご感想ありがとうございました。いやぁ〜個人的に李さんの感想具体的に聞きたかったんですよね(笑)あの場で質問された時の質問内容から面白い!と思って。ちょっと催促した感がありましたが、ありがとうございました。
    たしかに2時間半あっという間でしたね。映像に慣れるまでドキドキしてましたが。
    「あそこまでやるべき」という態度。
    ぜひ李さんの作品で見たいものです!!!


    岡餅くん>その後、映画について話しましたが、社会に適応していないと思われている人たちを不幸であったり悲劇だと考えていいのか?私の働いているところでのジレンマと似た感情が湧きおこりました。
  • [54] mixiユーザー

    2007年09月05日 20:55

    李大忠さん

    先日はご来場ありがとうございました!^o^

    >私は一番最初に出てきたマネキンと
    >屋上で暮らす主人公の過去の姿が
    >あの兄妹の兄の方、マネキンは失った妹、
    >マネキンが孕む子供は妹との間に生まれるはずだった子供で、
    >あのホームレスは過去の記憶に囚われたまま気狂いに陥った未来の主人公の姿、
    >と勝手に解釈していて、
    >時間軸の分かりづらさが妄想に拍車をかけてくれました。

    このことに関してですが、
    打ち上げのときに監督さんが
    どう受け取ってくれてもOKだけど、
    そういったこともなんとなく感じてもらいたかった、
    と言ってました^-^
    なのであえて時間軸をわかりにくくしている、とも。。

    メタファー的に
    一人の男の人生の、少年期・青年期・中年期・老年期を
    ひとつの時間の中で表しているそうです。
    (老年期は、ちらっと登場した仏前の入れ歯のおじいちゃん)

    ・・なので(観る人の受け止め方によっては)、
    過去・現在・未来が、クライマックスでひとつの時間に
    収まって、各年代の自分と交差した、という
    ちょっとSFチックな見方も可能ですよね。。

    わたしたち上映会関係者は、
    映画を観る前に(宣伝等のため)ほとんどの情報を仕入れていたため、
    映画の最初から最後まで何が起きるかほとんど知っている状態で
    観たので、「こうじゃないか・・ああじゃないか・・」と想像する余地が
    ありませんでした。。
    なのでほとんど予備知識なく観た方がうらやましい、と話してました^-^
  • [55] mixiユーザー

    2007年09月05日 20:56

    岡餅さん

    先日はご来場ありがとうございました!^o^

    わたしも心の中で「え!?」と驚いて目を伏せたり、
    「きれいー・・」と目を輝かせたり(?)の忙しい150分間でした(笑)

    どうしてこういった見る人を過剰に揺さぶる映画を作ろうと思ったんですか、
    との問いに、
    松井監督は「実は一番の原動力は・・・」と誕生秘話をはじめました。。

    【追悼のざわめき】制作の一番の原動力になったのは
    山本政志監督の【闇のカーニバル】という映画なんだそうです。。

    【闇のカーニバル】と、松井監督の【豚鶏心中】が
    ほぼ同時期の映画で、
    山本政志監督から軽い感じで
    「【豚鶏心中】、面白かったよ」といわれたそうですが、

    松井監督は心の中で
    「嘘つけ!お前の【闇のカーニバル】の方がおもしれーよ!」
    と思って、絶対に山本監督を圧倒する映画を作ろうと奮起したそうです。

    そして【追悼のざわめき】上映に山本監督が来て、
    上映後、山本監督は松井監督の方を見ずに
    無言のまま立ち去ったそうです。

    全然ダメか、まぁまぁのときは、なんとなく声をかける男が無言なので
    それを見て松井監督は「よっしゃ!!」と思ったそうです^-^

    上映スタッフ全員、へえ〜〜、と、コメントしました(笑)
  • [56] mixiユーザー

    2007年09月06日 14:29

    m-sさん>裏話面白く読ませていただきました!!!松井監督の新作も楽しみですね☆
mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2007年09月02日 (日) 13:30or18:00
  • 福岡県 博多百年蔵ホール(福岡市博多区)
  • 2007年08月10日 (金) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
9人