mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了☆特別緊急告知☆明日だけ無料!

詳細

2009年11月02日 00:47 更新

☆特別緊急告知☆必見
ランチタイムレクチャー含むプログラム 無料ご招待!!

====================================
「Design Nippon Lectures 2009」2009年10月30日(金)〜11月3日(火・祝)
主催:株式会社 日本経済新聞社 ・デザインニッポンの会
より多くの皆様に、目的を伴うデザインがどのようにして生まれるか、「生」のお話から考察できる機会を創出しようというものです。

10月30日から各国大使館後援の国内外の超一流クリエイター講座。
一講座千円と、嬉しい聴講料で、国内外のレアな講義を聴くことが出来ます。
====================================

News!!
今回は‥無料ご招待の告知です!!!!!
→添付のイメージをプリントアウトし、携帯の方は画像を表示の上、受付にてご提示ください。

現在日経新聞社では、「活字」をテーマにした展示が行われております。そこにリンクした形で、明日は平日ですが、
日本経済新聞社の大手町にある新しいスペース、日経ビル2F スペースNIO 多目的スペースにてグラフィックデザイナーにスポットを当てたレクチャーを行います。

直前ですが、現在第一線で活躍されており、お話を聴くことがとても少ない、有名デザイナーやとても面白い試みをする若手デザイナーのお話を、
少しでも多くの意識の高い皆様に是非聴いて頂き、「ものづくり」に生きる方々の意識がより豊かになって頂ければという主催者側の思いより、明日の講座のみ、
期間限定で無料招待告知をすることとなりました。

明日は3講座ございます。
この講座は皆様のクリエイターとしてのだけでなく、社会で働く為の「基本」となるような、本当に大切なお話になると
自負しております。是非奮ってご参加ください。 (事務局より)

-------------------------------------------------------------------------

お仕事などあるとは思いますが、お食事時に、気分転換に、「打合せ」と称して(笑)。
講師の方々と個人的にお話した事がありますが、本当に深い思考を持っている皆様です。出会いというものは、その人の人生をすら変えていきます。
すごく貴重な機会だと思います。是非ご参加ください。

■講師陣■
【12:00〜13:30】受付は30分前
松下計※プロフィールは下記参照

言わずと知れた、トップクリエイター。すでに、グラフィックデザイナーの枠を超えた、「ものの考え方」は必聴です。
是非!

【14:15-15:45】受付は30分前

天野和俊 (グラフィックデザイナー・日本)
× 内田芳嗣(株式会社山櫻/広報室室長)
× 中村明久(中村活字店/店主)  [ 対談 ]
     ※各プロフィールは下記参照

講演タイトル「感じる、活字名刺。」
印刷に関するスペシャリストを招いた講演。紙と文字の関係について、深く考察できるとても深い講演です。

【16:30〜18:00】受付は30分前
田中良治(Semitrasparent Design)※プロフィールは下記参照
講演タイトル「ウェブから生まれるタイポグラフィ。」

すでにメディアアーティストとして様々な活動の幅を広げるこの方は、
カンヌ国際広告祭、クリオ賞、One Show、New York ADC、D&ADなどの広告賞を多数受賞。
聴かない訳にはいかない、若手の超一流クリエイター。めったにお話は聴けません!!詳細はこちら → www.designnippon.com

■場所■
<日経SPACE NIO(スペース ニオ)>
会場:東京本社ビル2階 (定員80 名)
住所: 〒100-8066 東京都千代田区大手町1-3-7 
日本経済新聞社 東京本社ビル2階
お問い合わせ:03-6256-7682
http://www.nikkeinio.com/index.html
■会場で開催中のイベント■
『タイポロジック―文字で遊ぶ、探る、創る展覧会』展
2009年10月16日(金)〜12月18日(金) 土日祝休館
(但し、10月17日(土)、11月7日(土)、12月5日(土)のイベント開催時は開館)
会場:SPACE NIOイベントスペース
入場無料


■プロフィールはこちら■
12:00-13:30
松下計(グラフィックデザイナー)

1961年横浜生まれ。東京藝術大学美術学部デザイン科卒業。同大学院修了後、松下計デザイン室設立。現在、同大学デザイン科准教授。AGI会員。
主な仕事に、竹尾ペーパーショウ2005総合ディレクション、ドイツ・ハノーバー国際万国博覧会日本館シンボルマークおよびロゴデザイン、ホルベイン工業および東京藝術大学による共同開発油絵の具「油一」ブランディング、21_21 DESIGN SIGHT企画展カタログディレクション、WA:現代日本のデザインと調和の精神 告知物およびカタログデザイン、資生堂・サントリーの商品デザイン展総合ディレクション、竹尾ペーパーショウ2009アートディレクションなどがある。JAGDA新人賞、ADC賞、文部科学大臣賞、グッドデザイン賞受賞。

***********************************************

14:15-15:45

天野和俊 (グラフィックデザイナー・日本)
× 内田芳嗣(株式会社山櫻/広報室室長)
× 中村明久(中村活字店/店主)  [ 対談 ]

講演タイトル「感じる、活字名刺。」

天野和俊/あまのかずとし
グラフィックデザイナー 有限会社天野和俊デザイン事務所代表
1970年生まれ。多摩美術大学グラフィックデザイン科卒業。広告代理店、株式会社佐藤卓デザイン事務所を経て、2000年独立。商品デザインをはじめグラフィックデザイン全般の仕事に携わる。2005年に一時休業しアイルランド滞在。2006年に帰国、活動を再開。それ以降、時間を経ても変わらない魅力をもつ活字名刺を愛用している。
http://www.kadltd.jp

中村明久/なかむらあきひさ
「活版工房」発起人 株式会社中村活字店店主
来年で創立100周年を迎える中村活字は銀座の小さな活字店。数ある活字店の中でいち早くウェブサイトを立ち上げ、現在の活字ムーブメントの起点ともいわれる。現在では全国各地から職業を問わず、大衆的でおおらかな人柄の店主を慕い集まってくる。人呼んで「活版印刷伝道師」。
http://www.nakamura-katsuji.com/

内田芳嗣/うちだよしつぐ
「活版工房」フェロー 株式会社山櫻広報室室長
1970年生まれ。アイルランド大使館などをクライアントとする広告代理店を経て、2001年より山櫻。同社は名刺台紙や封筒などの紙製品を扱う最大手メーカーであるが、一方で「『もの』づくり」「『街』づくり」をキーワードに、活字店や和紙職人などとの繋がりも持ち、スポークスマン的な活動を行っている。

***********************************************

16:30-18:00

田中良治 (Semitrasparent Design)
「ウェブから生まれるタイポグラフィ。」

1975年、三重県生まれ。同志社大学工学部/岐阜県立国際情報 科学芸術アカデミー [IAMAS] 卒業。株式会社イメージソースを経て、2004年、株式会社セミトランスペアレント・デザインを設立。ネットワークとリアルスペースを連動した独自のデザイン手法を開拓し、カンヌ国際広告祭、クリオ賞、One Show、New York ADC、D&ADなどの広告賞を多数受賞。また2008年、NTTインターコミュニケーション・センター [ICC] でのインスタレーションの展示、2009年、山口情報芸術センター[YCAM]での個展(2010年1月10日まで)など、その表現領域を広げている。

http://www.semitransparentdesign.com/

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2009年11月02日 (月) 大手町
  • 東京都 日経ビル2F
  • 2009年11月02日 (月) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人