mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了EFR(AEDを含む)講習を開催します!!

詳細

2008年08月10日 12:27 更新

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
ご存知ですか??救急車が到着するのに、平均7分30秒掛かります!!(東京消防庁)
心臓停止で3分間放置で死亡率が約50%に、呼吸停止で10分間放置で死亡率が約50%に。。
もし、家族・恋人・友人など身近な人が、このような状態の時、そのままに出来ますか??
救急車を待ちながら、何も手助けすること無く、ただ近くで見てるだけですか??
『あなたの大切な人の万一に備えて・・・是非とも救急法を身に付けましょう!!』
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□

●EFRは、Emergency First Responseの略称で世界の主な政府機関から承認された救急法!
http://www.emergencyfirstresponse.jp/index.asp

「倒れてる人を呼んでも返事が無い・・・。大量に出血してる・・・。何からすれば良いの〜〜??」

深刻な状況で、どっちもケアしたいけど・・・何から先にすれば良いのかわからないという方、
この講習では、医療従事者が行うのと同じ優先順位で緊急ケアを施すことが出来るようになります。
闇雲に施されるケアより、優先順位に従ったケアの方が、病院に搬送後の患者さんにも有益です。
難しそうに思われがちですが、でも、医療の知識は全く必要ありませんのでご安心下さい。
堅苦しい講習は、私が嫌いなので・・・ゲーム感覚で楽しみながら受講して下さい!!

このコースは年齢等に関係無く、どなたでも参加することが出来ます。
大人数で講習をしても、一人当たりの練習時間が短く・・・結果、身に付いてないことが多いです。
せっかく、時間と費用を負担するのであれば、全員にしっかりと身に付けて頂きたいです。
極少人数での開催ですので、「間違えたら恥ずかしい」という余計な心配も要りません。

2年毎の更新により、常に最新情報をご提供いたします。
ガイドライン2000で受講済みの方で、そろそろ更新期の方も、ガイドライン2005に!!
アメリカでは社会人の常識として、10人に1人が受講するなど普及率も高く、
日常生活でご家族やお友達など、身近な方の万一の時に必ず役立つコースです。

●今回のコースでは・・・「一次ケア」、「二次ケア」、「AEDの使用」を実施します。
「一次ケア(CPR=心肺蘇生法)」
・現場の評価
・感染防止のバリアの使用
・一次評価
・レスキュー呼吸(人工呼吸)
・成人に対し1人で行うCPR
・気道閉塞で意識のある/無い人への対応
・ひどい出血の管理
・ショックの管理
・脊椎の傷害の管理
・AED(自動体外式除細動器)の取り扱い

「二次ケア(ファーストエイド)」
・ケガの評価と対応
・病気の評価と対応
・包帯の使用方法
・骨折や脱臼した場合の副木の使用方法

●開催場所: 我孫子市生涯学習センター「アビスタ」 http://www.abisuta.city.abiko.chiba.jp/

●アクセス: 徒歩の場合・・・JR我孫子駅南口から徒歩10分
         バスの場合・・・JR我孫子駅南口から市役所経由のバスで「手賀沼公園」下車
http://map.yahoo.co.jp/pl?p=%BC%E3%BE%BE%A3%B2%A3%B6%A1%DD%A3%B4&lat=35.86307111&lon=140.01798111&type=&ei=euc-jp&sc=3&gov=12222.66.3.1

●費用;14,000円
ご自身専用参加者マニュアル、リトルアンとAEDレンタル代、申請書類代、消耗品代を含んでます。DVDを見ながらの自宅学習もありますので、購入(4,830円)又はレンタル(1,000円)から選択。
別途、会場使用料(1,890円を受講生で割り勘)が必要になります。

●講習時間: 9:00〜18:00を予定しております。
ご都合が悪いようでしたら、「一次ケア&AED」と「二次ケア」を別日程にすることも可能です。

●お願い
・参加者には事前に教材をお渡ししますので、先にDVDを併用して自宅学習をして頂きます。
・当日は、事前にお渡しした教材、ポケットマスク、伸縮性包帯、三角巾、筆記用具をお持ち下さい。
 ご用意出来ない場合は、早めにご連絡下さい。こちらで手配致します。
・実際に体を動かす実践的な講習になりますので、スカートでの参加はご遠慮下さい。

●お知らせ
乳児と小児を対象とした「子供のためのケアコース(CFC)」の開催をご希望の方はご連絡下さい。
成人との違いについても理解して頂けるので、より役立つのではないでしょうか??
EFR、CFCの両コースとも、今後も実施予定ですので、リクエストをお待ちしてます。

コメント(0)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2008年08月30日 (土) 土
  • 千葉県 我孫子市生涯学習センター「アビスタ」
  • 2008年08月14日 (木) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人