mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了11月20日 INSP SOUND 5Anniversary !

詳細

2010年10月27日 20:05 更新

皆さんのおかげでInspも5周年を迎える事ができました。

いつもありがとうございます!

詳細です。この日はみんなラブトライブで盛り上がりましょう。


TECH/ELECTRO/PROGRESSIVE&PEACE MUSIC PARTY

FLOW RECORDS 10th Anniversary
&
INSP SOUND 5th Anniversary

supported by posivision

『INSPIRATION 閃』
VOL.20
2010.11.20(SAT)
@LAB.TRIBE(KYOTO)
OPEN/START/22:00〜

ADV3000yen(w1D)
DOOR3500yen(w1D)

ーSpecial Guest Djー
◆PENA
(FLOW RECORDS/Portugal)

◆Nori
(posivision/hypnodisk/Tokyo)

―Resident Dj―
◆BA-RONDA aka MASATO&JIMA
(INSP SOUND/ON-CHORD)

―Guest Dj's―
◆TOMY
(ANIMAL BOX)

◆WAKANA
(CLEAR/MIX JUICE)

―INSP Dj―
◆TADA
(INSP SOUND)

ーDECOー
◆TAEKI
(freqency/SANSARE/A.O.Z.O.R.A.)

◆絵楽
(A.O.Z.O.R.A.)

ーLAB.TRIBE(ラブ.トライブ)ー
地下鉄東西線京都市役所前駅 16番出口 徒歩1 
京阪線三条駅 徒歩5分 
住所/京都市中京区河原町通二条下る南西角B1F
TEL&FAX 075-254-1228
http://www.labtribe.net

ーTICKET INFOー
LAB.TRIBE:075-254-1228
チケットぴあ Pコード 122−748
ローソンチケット Lコード54069

━ PENA ━
http://www.Myspace.com/djpena
http://www.flow-records.com
エレクトロニックミュージックDJのポルトガル代表と言えばこの人。ハウス/トランス/ミニマルテクノ/エレクトロといった様々なスタイルのバランスを巧みに取りながら、ディープで深遠なストーリー性と刺激的で官能的なメロディーが共存する、絶妙な音旅を体験させてくれます。ダンスフロアのムードと欲求を感じ取ることに も長け、その賢そうな風貌から、音の伝道師と呼びたくなるPENAの略歴は、まず1996年、サイケデリックシーンがポルトガルでスタートして間もなく、弁護士としてのキャリアを追う代わりに、音楽に自分自身を捧げることを決意。なるほど、緻密な選曲眼と正確なMIXから彷彿される几帳面さも弁護士と聞いて何だか納得です。そ の後、2000年にFLOW RECORDSを設立。洗練されたプログレッシヴなアッパーテイストを特徴としたFLOWのテイストは着々と支持を拡大し(自分もレコード買ってました)、PENAにDJとして世界中を旅する機会を与えることに。2000年から2004年にかけては、ポルトガル随一の音楽誌「Dance Club Magazine
」で、年間ベストトランスDJにも選ばれ、2006年にはプログレッシヴハウス的アプローチの強いサブレーベルFLOW VINYLを創立。Hernan Cattaneo、Anthony Pappa、John DigweedといったトップDJたちにサポートを受け、良質な作品を次々と発表しています。PENAのDJセットには、こういった経緯でサイケデリックからプログレシッヴトランス&ハウスへと真摯に音楽的な探求を続けてきた、彼にしか醸し出せない不思議な魅力があり、お膝元ポルトガルの誇る世界最大級のフェスティバルBOOM FESTIVALでのPENAのプレイを聴いた友人知人も絶賛してましたし、去年は動員1万人を超えたオーストラリアでのRAINBOW SERPENT FESTIVALでメインステージのトリを務めた際も、スムーズでありながらも同時に変化に富んだ素晴らしいセットでした。 (TEXT BY DJ RYO aka ELECTRIO)

ポルトガルを拠点にFLOW RECORDSのA&Rを努めるDJ PENAことJoao Garcia。1996年を境にトランスミュージックに火が付き始めたポルトガルにおいて、2000年よりプログレッシブトランスに焦点を当てたレーベル活動を開始。国内の権威あるクラブマガジンのDJランキングでトップランキングに輝いた経歴も持つ。ダンスミュージックに対して常にオープンマインドな彼は、現在自身のレーベルの 方向性と共に、よりプログレッシブ、エレクトロにフォーカスしたスタイルを推進し、平行してFLOW名義のパーティーもオーガナイズ。一線で活躍するアーティストを国内に紹介しつつ、シーンの進化に大きな役を担っている。またヨーロッパ最大のフェスとも言えるBOOM FESTIVALではプログレッシブサイドのアーティストマネージメントを努めるなど、DJだけに留まらないその才能は、間違いない彼の音楽性と、優れた人間性の賜物である。

━ Nori ━
コアな音キチが愛するミュージックマガジン"posivision"のエレクトロニック・ミュージック部門を総括するエディターにしてDJ。09年末からは、remix編集部にも参加。DJ活動を95年に開始。現在は、日本発のテクノレーベル"hypnodisk"とポルトガルのテック・ハウスレーベル"Flow Vinyl"のレーベルDJとしても活躍。そのスタイルは、国内外のレーベル/ディストリビューターから寄せられるプロモトラックの中から、SolidかつDopeグルービーな Click/Minimal/Electroを中心にセレクトしフロアを揺さぶる。国内では、都内から静岡のクラブを中心に活躍し、春から秋にかけては全国多数の野外フェスティバルで活躍。渚などのビッグパーティから、マニアが集うSpace Gathering等に出演。08〜09年にかけては、欧州における活動が本格化。ロンドンの名門クラブ"FABRIC"のRoom1で開催されるテクノ・パーティ"Wet Yourself"やEggの"Always Fridays"に年に数回にわたり招聘され高い評価を獲得。他にもロンドンのクラブ、Aquarium、Scala
、Cafe1001、 InSpiral Lounge、The Queen of Hoxtonなどをはじめ、Lakota (ブリストル/UK)、Sonar2009 Week中のバルセロナ、ベルギー、ADE2009開催中のアムステルダムなどの欧州名門アンダーグラウンド・クラブで数々のプレイを重ねている。また、 UKのエレクトロニック名門レーベル "Twisted Records"のHaloweenパーティにも2年連続で招待されるなど、ジャンルの垣根を超えさらなるスキルとグルーブを磨き続けている。

http://www.myspace.com/posivisionmagazine

コメント(4)

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2010年11月20日 (土)
  • 京都府
  • 2010年11月20日 (土) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
2人