mixiで趣味の話をしよう

mixiコミュニティには270万を超える趣味コミュニティがあるよ
ログインもしくは登録をして同じ趣味の人と出会おう♪

開催終了■児童福祉にもソーシャルビジネスの発想を!

詳細

2012年11月12日 17:58 更新

 2007年に東大・駒場で1年間に渡って行われた伝説のゼミが、装いも新たに再開!

 『社会起業家に学べ!』の著者がプロデュースする、ソーシャルビジネス講座。

 2012年10月からほぼ毎週土曜日の午後に、全24回の「社会起業家・養成ゼミ」を東京都内で開催します。

 ソーシャルビジネスとは、社会問題を解決するためのコストを賄うために、助成金や寄付に依存することなく、収益事業を手段にする働き方を言います。

 そして、児童福祉の業界でも、限られた予算ではできない子育て、進学の支援のために、ソーシャルビジネスの手法を学ぶ必要が出てきました。

 このゼミでは、全国各地から社会起業家が毎回1名ゲスト講師として直接指導するほか、「マスメディアに取材される技術」もじっくり学べます。

 「社会起業家ってどうやって収入を得ているの?」という学生から、「寄付や助成金による運営でなく収益事業を作りたい」というNPO関係者、「社会貢献活動で顧客満足度をもっと上げたい」という企業人まで、幅広く学んでいただけるチャンスです。

 毎回、予約先着で限定30名様まで受講できます(※法人としての受講も歓迎)。
 すでに予約の受付を始めました。
 
 東京・千葉・埼玉・神奈川の4都県以外からの受講者は半額で受講できるなど、さまざまな割引条件もあります。
 お早めのご予約をお勧めします。

http://socialventure-youseizemi-tokyo.blogspot.jp/

 ライフネット生命の出口社長も、ゲスト講師として登場します!

 「社会起業家って何?」という方は、このブログを読んでください。
http://createmedia.blog67.fc2.com/blog-entry-83.html

コメント(1)

  • [1] mixiユーザー

    2012年11月19日 23:07

    たとえば、施設に入りたくても法律で決められた人数で満杯のため入れず、親に虐待され続ける子どもたち。

    現状は違う。施設側が断ってる。保護所が満杯



    ただ「生き苦しい」と孤独のなかで問題を抱え続けるより、同じ問題に苦しむ人が自分だけではなく、他にもいっぱいいることに気づく(=自分の苦しみこそが実は解決を放置されている社会問題だと気づく)

    これも、違う。シンリョウ内科、精神科がある。児童養護施設の中でもシンリョウシ居る少ないけが。通院させてる施設もある。

    講演を宣伝したら三割貰える。

    始めのURL見れない。
    値段宣伝なら出すのが通例じゃねぇ。施設関係の事、知識不足。

mixiユーザー
ログインしてコメントしよう!
  • 2013年03月24日 (日)
  • 東京都
  • 2013年03月24日 (日) 締切
  • イベントに参加する
  • 気になる!
参加者
1人